【作品名】BATMAN
【ジャンル】アメコミ
【名前】バットマン
【属性】クライムファイター、本名はブルース・ウェイン
【大きさ】身長188cm体重95kgの鍛えた人間
【攻撃力】
超人的な攻撃力:「Green Lantern 」というコミックでバットマンは
ハル・ジョーダンを殴ってのけ反らしているので素の格闘能力は一次多元×625+単一宇宙×1250+1875α級威力
物理無効無視×1:霊体の
スペクターをぶん殴れるので物理無効無視×1を持つ
【防御力】
超人的な防御力:
スーパーマンにぶん殴られても戦闘続行可能。
スーツによる各種耐性:バットマンが着込んでいるバットスーツは様々な耐性を持ち、
等身大程度に効く電撃やスケアクロウの猛毒、火炎放射器の炎(炎の大きさは数m程度)、400デジベルの相手を戦闘不能にする爆音に耐えることが可能である。
精神耐性×3:
着用すると多大な精神負荷を起こし、常人が着用した際に精神が破壊される(実際にゴッドフリーという者が着用し、精神が完全に破壊された)
兜を着用して魔法を唱えられるDr・フェイト(精神耐性×1)
そのDr・フェイトが恐怖で腰を引けて呪文が唱えられないパララックス(精神攻撃×2)
(パララックスの精神攻撃について)
パララックスとは恐怖そのものであり、故にパララックスの存在そのものが恐怖を撒き散らす。
作中で主人公のハル・ジョーダンが「奴は我々以外を支配下に置いた」「ロスでは暴動、スターシティ(架空の都市)では警官隊が銃を乱射」
と言っている。
また、強力なテレパシー能力を持つヘクター・ハモンドが作中で起きた
ヒーローvsパララックスの戦闘に感動し、
「世界中の声を聞き、怒り、悲嘆、憂鬱、恐怖が聞こえた」と言っているので地球全体で常時擬似発狂効果が起こっていたと思われる
(ハモンドはテレパシーで惑星規模の読心を行なった)。
以上より、パララックスの恐怖による支配などは精神攻撃といえる
そのパララックス相手に戦闘可能なスーパーマン
そのスーパーマンが恐怖で吹き飛ばされる「我を恐れよ!」と絶叫しオーラを発しているパララックス(精神攻撃×3)
そのパララックス相手に恐れずに戦闘可能なバットマン(精神耐性×3)
回復:バットマンは腰に巻いているユーティリティベルト(万能ベルト)に応急処置キットを内蔵しており、これを使用すれば数瞬で多少の怪我は回復できる
【素早さ】
スペクターを蹴りでぶっ飛ばしたり、スーパーマンと戦闘可能なので時間無視
【特殊能力】
全能越え:常時全能のスペクターを正面から蹴り倒し圧倒しているので全能越え
暗視スコープ:これを使用すると、暗闇でも熱量で相手の姿が視認可能になる。熱量で視認するため、不可視の相手でも熱を発してさえいれば視認可能か
ユーティリティベルトによる各種能力については大きさの都合上考慮しない。
【長所】全能越え扱い
【短所】公式ではあくまでただの人間らしい
【戦法】暗視スコープの状態で参戦 格闘で戦う
【備考】バットマンはただの人間なので、空を飛んだり宇宙空間で生存したりはできない。
また、両親を銃で殺されたトラウマから、銃器は使用しないことになっている(マイクロミサイルやナパーム弾使用してるのはどうかと思うが)
old
【作品名】BATMAN
【ジャンル】アメコミ
【名前】バットマン
【属性】クライムファイター、本名はブルース・ウェイン
【大きさ】身長約188cm(6フィート2インチ)、体重98kg
【攻撃力】
超人的な攻撃力:「the spectre tales of the unexpected」と言うコミックで、等身大時のスペクターを蹴り飛ばしてダメージを与えている。
スペクターの耐久力は、モニターというキャラと奇跡的に残った木の芽以外の全ての生物を抹殺したモナーク・アーマーの宇宙全体を覆う臨界爆発を受けても、
(とばっちりでその内部の銀河などを全て破壊している) コスチュームが破れるだけで済む
スーパーマン・プライム(自分と同じ大きさ)に殴ってダメージを与える事が
出来る弱体化したスーパーマンが、弱体化していないプレクライシス前の状態でぶん殴っても微動だにせずに突っ立っている程度なのでそれ相応の攻撃力を持つ。
物理無効無視×1:霊体のスペクターをぶん殴れるので物理無効無視×1を持つ
【防御力】
超人的な防御力:スーパーマンにぶん殴られても戦闘続行可能。
スーツによる各種耐性:バットマンが着込んでいるバットスーツは様々な耐性を持ち、
等身大程度に効く電撃やスケアクロウの猛毒、火炎放射器の炎(炎の大きさは数m程度)、400デジベルの相手を戦闘不能にする爆音に耐えることが可能である。
精神耐性×3:
着用すると多大な精神負荷を起こし、常人が着用した際に精神が破壊される(実際にゴッドフリーという者が着用し、精神が完全に破壊された)
兜を着用して魔法を唱えられるDr・フェイト(精神耐性×1)
そのDr・フェイトが恐怖で腰を引けて呪文が唱えられないパララックス(精神攻撃×2)
(パララックスの精神攻撃について)
パララックスとは恐怖そのものであり、故にパララックスの存在そのものが恐怖を撒き散らす。
作中で主人公のハル・ジョーダンが「奴は我々以外を支配下に置いた」「ロスでは暴動、スターシティ(架空の都市)では警官隊が銃を乱射」
と言っている。
また、強力なテレパシー能力を持つヘクター・ハモンドが作中で起きたヒーローvsパララックスの戦闘に感動し、
「世界中の声を聞き、怒り、悲嘆、憂鬱、恐怖が聞こえた」と言っているので地球全体で常時擬似発狂効果が起こっていたと思われる
(ハモンドはテレパシーで惑星規模の読心を行なった)。
以上より、パララックスの恐怖による支配などは精神攻撃といえる
そのパララックス相手に戦闘可能なスーパーマン
そのスーパーマンが恐怖で吹き飛ばされる「我を恐れよ!」と絶叫しオーラを発しているパララックス(精神攻撃×3)
そのパララックス相手に恐れずに戦闘可能なバットマン(精神耐性×3)
回復:バットマンは腰に巻いているユーティリティベルト(万能ベルト)に応急処置キットを内蔵しており、これを使用すれば数瞬で多少の怪我は回復できる
【素早さ】
スペクターを蹴りでぶっ飛ばしたり、スーパーマンと戦闘可能なので時間無視
【特殊能力】
全能殺し:常時全能のスペクターに蹴りでダメージを与えられるので全能殺しを持つ
ユーティリティベルトによる各種能力:バットマンが装備しているユーティリティベルトには様々なアイテムが巻かれており、これらは戦闘時に瞬時に使用可能である。
以下それを列挙する。
暗視スコープ:これを使用すると、暗闇でも熱量で相手の姿が視認可能になる。熱量で視認するため、不可視の相手でも熱を発してさえいれば視認可能か
催涙ガス手榴弾:投げることで着弾地点から10m程度の範囲で催涙ガスを放出し、相手を戦闘不能にできる。あくまで人間にのみ有効か。30m程度まで遠投可能
フラッシュグレネード:投げることで着弾地点から15m程度の範囲で強烈な光を発し、相手を気絶させる。30m程まで遠投可能
バットラング:相手に引っかける鍵爪が付いた紐を放ち、相手に命中すれば電撃を放つことが可能。等身大程度の相手なら戦闘不能にできる。
バットラングはバットマンが建物に引っ掛けて高所に移動するときも使われる。その為射程は30m程度はある。
EMPガン:等身大程度の電磁機器を電磁波により狂わせることが可能。射程は20m程度か。
でかすぎるので普段は背中に収納してある。
氷結手榴弾:ミスターフリーズの技術から学んだもの。投げることで着弾地点から数m程度の範囲で相手を凍らせられる。30m程度まで遠投可能
音響装置:400デジベルの爆音を響かせ、相手を即座に戦闘不能にできる。効果範囲は自身の周囲数百フィート(約60m)。一度発動すると長時間続く。
バットマンはマスクの遮音機能により影響を受けない。
スモークグレネード:投げることで自身の周囲15m程度に煙幕を張り、相手から自分を視認不能にできる。
バットマンは暗視スコープで相手の姿を一方的に見ることができる。
テルミット手榴弾:投げると着弾地点から10m程度の範囲でマグマと同程度の熱量で周囲を焼き尽くす。各種手榴弾と同距離まで遠投可能と思われる。
マイクロミサイル:手から発射される小型ミサイル。通常では人を殺める危険性があるのでめったなことでは使用されない。
自身の殴りか大して効かない敵に大ダメージを与えられる。射程は数十m程度か
呼吸装置:これを使用することで10分程度なら毒ガスを無効化しながら戦闘可能。むろん自身の催涙ガスでも影響はない。
テーザー銃やレーザー銃、蝙蝠手裏剣、鎮静剤などまだまだあるが多分使用しないので割愛する
クリプトナイト:対スーパーマンの為にバットマンはスーパーマンが最も苦手とするクリプトナイト(この放射線に6時間当たると死ぬ)を所持している。
最強スレでは役には立たないが記述している。
なお暗視スコープはマスクにもすでに装着されている。
非常に高い知性:これらすべてのアイテムを自力ですべて開発しており、戦闘時にも様々な機転を利かせることができる。役には立たないが記述。
【長所】こんなに多くのアイテムをベルトにしまえること
【短所】公式ではあくまでただの人間らしい
【戦法】
暗視スコープの状態で参戦
相手が等身大の場合は初手60mまで逃走→音響装置→30mまで接近し各種武器
相手が等身大程度の機械に見える場合は、初手20mまで逃走→EMPガン→バットラング→その他いろいろ
相手がでかい場合は初手ギリギリまで逃走→音響装置→各種武器
相手が不可視の場合は、初手音響装置→その他いろいろ
【備考】バットマンはただの人間なので、空を飛んだり宇宙空間で生存したりはできない。
また、両親を銃で殺されたトラウマから、銃器は使用しないことになっている(マイクロミサイルやナパーム弾使用してるのはどうかと思うが)
参戦 vol.101
修正 vol.115,117,135
vol.135
195: テオ ◆jvBtlIEUc6 :2021/09/08(水) 18:30:47
ハルク再考察
惑星破壊範囲宇宙破壊未満最大威力攻防に物理無効無視、精神耐性×4+α
常時全能と殴り合い可能なので全能越え
アリシア=Y=アーミティッジ=ハルク>ハルカ
バットマン再考察
いわゆるバット秘密兵器は常時全能に効くか不明なので壁上では考慮できない
戦法はハルクより範囲と射程が短いが攻防が上の格闘
ハルクの考察と比べると攻防差で岩谷尚文とアリシア、ハルクに勝てるが大きさでハルカを倒せなくて分けになる
よって
トランクス(未来)>バットマン>アリシア=Y=アーミティッジ=ハルク
198: カッツ ◆XksB4AwhxU :2021/09/08(水) 20:16:53
195
再考察乙、ただ対戦結果が少しおかしい気がする、こちらのほうが正しいのでは
ハルク再考察
大きさ600Km程度、惑星破壊範囲宇宙破壊未満最大威力攻防に物理無効無視、精神耐性×4+α
常時全能と殴り合い可能なので全能越え
○×7棗恭介withリトルバスターズ>リリィ>神山田一郎>那由他>天野雪輝>レン・カラス>直枝理樹 殴って勝ち
○主人公(ペルソナ3) 大きさで耐えて殴り勝ち
○岩谷尚文 大きさで耐えて殴り勝ち
○シャイダー 大きさで耐えて殴り勝ち
○門倉甲 大きさで耐えて殴り勝ち
△ディスコ・ウェンズデイ 時間軸防御分け
△柾木天地 互いに決め手なし
○純岡シト 大きさで耐えて殴り勝ち
△真聖ラーゼフォン 遍在分け
○ハルカ ハルカ本体殴って勝ち
△アリシア=Y=アーミティッジ 殴りは効かないが殴っても倒せない、二次元の刃は大きさで耐えれる
△トランクス(未来) 相手の攻撃は大きさで効かないが殴っても倒せない
×Mr.MXYZPTLK 宇宙破壊規模の余波負け
△ハル・ジョーダン 相手の攻撃は大きさで効かないが殴っても倒せない
×
当真大河 神の力負け
△デス(マーベルコミックス) 殴りと即死で相打ち
ハル・ジョーダン=Mr.MXYZPTLK=トランクス(未来)>
アリシア=Y=アーミティッジ=ハルク>ハルカ
バットマン再考察
一次多元×625+単一宇宙×1250+1875α級威力の殴り、物理無効無視、ビックバン級耐久、精神耐性×3の全能超え
いわゆるバット秘密兵器は常時全能に効くか不明なので壁上では考慮できない
戦法は正々堂々と殴り掛かる
○×7棗恭介withリトルバスターズ>リリィ>神山田一郎>那由他>天野雪輝>レン・カラス>直枝理樹 殴って勝ち
×主人公(ペルソナ3) 殴りと即死相打ちからの復活負け
△岩谷尚文 殴りと追放相打ち
△シャイダー 殴りとビデオビームガン相打ち
△門倉甲 殴りとグラビティフィールド相打ち
△ディスコ・ウェンズデイ 時間軸防御分け
×柾木天地 大きさからの殴られ負け
△純岡シト 殴りと次元切断の貫手相打ち
△真聖ラーゼフォン 遍在分け
×ハルカ 大きさからのりゅうのはどう負け
×ハルク 大きさからの殴られ負け
×アリシア=Y=アーミティッジ 殴りは効かないが殴っても倒せない、二次元の刃で負け
△トランクス(未来) 殴りとギャリック砲相打ち
×Mr.MXYZPTLK 宇宙破壊規模の余波負け
×ハル・ジョーダン ブラスト負け
△当真大河 殴りと召喚器相打ち
△デス(マーベルコミックス) 殴りと即死で相打ち
主人公(ペルソナ3)>バットマン>棗恭介withリトルバスターズ
155格無しさん2019/07/21(日) 23:15:41.89ID:ERAULdBx
アメコミで気になるのはバットマンの大きさがハルクと同等というとこからとってるけど、
これどのコミックからとってんだ?
156格無しさん2019/07/21(日) 23:36:35.80ID:ERAULdBx>>157
バットマンvsハルクってクロスオーバーコミックはあるけど、
これがでたの1981年だから、
DCの設定改変である1985年のクライシス以降の正史世界のバットマン及び
2000年代のNEW52シリーズのバットマンとは1981年のバットマンは基本設定が同じだけでほとんど別人だぞ
じゃあ
テンプレは1981年以前のバットマンかというと、テンプレの参考にしてるランタンをぶっ飛ばしたくだりがおかしい。
ランタンの攻防の起点であるスーパーボーイ・プライムは1985年以降のキャラで、
クライシスの作中でも1985以前のバットマンやランタンはプライムとはやりあってないし、
ランタンとプライムが戦ったのは後年のインフニティ・クライシスだから
プライム→ランタン→バットマンは繋げられないんじゃないの?
ランタンも1985のクライシス前後だと基本設定が同じだけで事実上別人だし
同様に
レオナルド(タートルズ)もNEW52期のバットマンとのクロスだから
1981年版の設定であろう大きさや攻防を参照することはできないんじゃないのかな?
157格無しさん2019/07/21(日) 23:47:09.13ID:0PSupyjA>>158
156
大体正しいけどスーパーボーイ・プライムだけはクライシス以前のものから流用できるよ
あいつはクライシス以前の能力を持っているから強いって設定だし、実際クライシス以前の記憶を持ってる
設定改変を一切受けていない貴重なキャラ
158格無しさん2019/07/21(日) 23:55:02.95ID:ERAULdBx>>159
157
返答ありがと
一応プライム自体が設定改変受けてない設定で、現行のスーパーマンより強いまんまかつ記憶ある云々は知ってる
俺がいいたいのはプライムと戦ったのはクライシス後のランタン(ハル)で、
そのランタンをぶっ飛ばしたバットマンはクライシス後のバットマンだから
テンプレのバットマンが1981年のハルクとのクロスの大きさなのに
攻防その他がクライシス後になっててごちゃ混ぜになってない?
それだったら大きさか攻防かを1981年代のシルバーエイジ設定描写にするか、
2000年以降のバットマンにするかしないといけないんじゃないかな、って
159格無しさん2019/07/22(月) 00:29:00.35ID:B3XJ2ILM>>160
158
たぶんプライム繋がりで持っていけると思うけどな
とりあえずプライムから大きさを取れる
160格無しさん2019/07/22(月) 00:59:41.18ID:GJLACxGE>>161
159
そっか、そっから持っていけないこともないか?
ただ俺はバットマンvsハルクは持ってないからわからんけど、
上記のコミックはバットマン及びハルクの正史世界の話なのかという問題はどうなん?
仮にバットマンがOKでもハルクの方もちょいちょい設定改変ある上に
ごめんマーベルはそこまで読み込んでないんだけど、
ハルクって原作でも怒りの度合いで体の大きさが変わる設定なかったっけ
161格無しさん2019/07/22(月) 01:14:55.19ID:B3XJ2ILM>>164
160
スパイディとかはあるけど、それ以外にはそういう大規模改変はなかったと思う
164格無しさん2019/07/22(月) 08:56:35.67ID:GJLACxGE
161
念の為に聞きたいけど、ハルクが隕石ぶっ飛ばしたのって
オンスロート以前?以後のどっちなのかな
227格無しさん2019/08/01(木) 07:41:10.84ID:NKMdEIMj
上の方でバットマンとハルクのテンプレに突っ込んだ者だけど、
結局バットマンの大きさの元である「バットマンvsハルク」はその出来事がバットマンで正史世界なのか
エルスワールド(並行世界)なのかと
同様にそのハルクが正史世界の出来事なのか、
ハルクにしたら隕石を破壊したのがオンスロートの前なのか後の出来事なのか
原文というか破壊した作品名なりが欲しいんだけど
315格無しさん2019/08/10(土) 18:51:41.33ID:OTBCkZVx>>318
307
227でアメコミにも突っ込みはいってるけど返答がない
318格無しさん2019/08/11(日) 00:17:53.42ID:NqXdRlqh>>327>>338
315
これだと
フェニックス
スーパーマン・プライム
ハルク
スパイダーマン
レオナルド(タートルズ)
が問題になるな
340格無しさん2019/08/11(日) 20:36:17.35ID:iBpRPbm4
318
ハルクの大きさから身長を取ってるバットマンも問題になるよ
342格無しさん2019/08/11(日) 20:40:25.24ID:iBpRPbm4
スワンプシングも抜けてた、あっちも身長をハルクを元にして取ってる
vol.117
125格無しさん2017/11/05(日) 08:27:23.45ID:/GVWIjIL
バットマン再考察
攻撃力が多元クラスになった、元位置から見る
〇
コウキ 格闘勝ち
〇
レッド 同上
△真聖ラーゼフォン 遍在分け
△ハルク 相打ち
〇ハル・ジョーダン 大きさで押して勝ち
〇ハルカ 格闘勝ち
×qfwfq 熱削り負け
×スーパーマン・プライム フリージング・ブレス負け
これ以上は無理
qfwfq>バットマン>ハルカ
126格無しさん2017/11/05(日) 10:25:51.50ID:rz4I/fOI
124-125
考察乙
(省略)
バットマンは腕力がスーパーマン・プライムの防御力を上回っているから相打ち分けかと
それより上は無理なのは変わらないけど
241格無しさん2017/11/09(木) 08:43:11.16ID:LmggRJgr
シャイダーが全能越えなら同様の形で
スペクターを蹴り倒したバットマンも全能越えになるはず
【特殊能力】常時全能のスペクターを正面から蹴り倒しているので全能越え
243格無しさん2017/11/09(木) 09:24:52.16ID:vynGMQEu>>244
(省略)
241-242
常時全能を正面から倒しただけだと圧倒したか不明なので全能越えにはならないかと(苦戦してギリギリ勝利なら駄目な扱い)
シャイダーは何で通ったのか知らないけど倒したのが全能越えだから一応パターンは微妙に違う…はず
244格無しさん2017/11/09(木) 09:44:39.19ID:LmggRJgr
243
バットマンの場合はコマから見て圧倒しているとわかる(英語のサイトとかを見ても圧倒してるみたいな扱いだった)
ハル・ジョーダンは少々違うかしら
245格無しさん2017/11/09(木) 09:49:06.15ID:LmggRJgr
というか普通に考えて常時全能aより強い奴bと真正面から互角に戦える奴cがいたら
c=b>a
でcはaより強いはず
246格無しさん2017/11/09(木) 10:16:30.94ID:vynGMQEu>>247
244-245
バットマンは了解
ハル・ジョーダンはテンプレ見たらパララックスが
常時全能かつスペクター基準の全能越えという
完全なシャイダーパターンだったので一応大丈夫なのかな
それと「常時全能aより強い奴bと真正面から互角に戦える奴c」の方は
「常時全能aより強い全能越えbと互角だが常時全能aと直接戦うと負ける」みたいな
パターンもあるから全能越えと互角だからって常時全能より強いとは限らない場合もある
247格無しさん2017/11/09(木) 10:21:42.51ID:LmggRJgr
246
単純に戦闘力で上回っている場合しか245の法則が成り立たないか
vol.115
これ以上は勝てない
真聖ラーゼフォン=ハルク>ハルカ
バットマン考察
ハルクとほぼ同性能、ハルクの勝てる相手には普通に勝てる
ハルクには攻防差で負けるので
真聖ラーゼフォン=ハルク>バットマン>ハルカ
431 :格無しさん:2017/06/11(日) 18:04:52.39 ID:cTP8zO3m
429-430
考察乙
時雨は素で多元規模の防御力あるからハルクじゃ倒せない
グランスフィアとデモンゾーアは常時能力で負ける
あとハルクってテンプレ見た感じ宇宙攻防よりは下っぽいんだけど
もしそうなら宇宙規模の防御力のキャラに勝てるか微妙だと思う
432 :格無しさん:2017/06/11(日) 18:17:29.00 ID:25In7sPt
431
了解
その場合
コウキ=ハルク>リード・リチャーズ
になるか
バットマンも入れると
コウキ=ハルク>バットマン>リード・リチャーズ
433 :格無しさん:2017/06/11(日) 19:00:02.28 ID:TgYjlSJe
ハルクの攻撃力の記述は宇宙破壊攻防よりは下の扱いだったはず
(初出であるリード・リチャーズの議論ログより)
432
ハルクは殴りまくればリード・リチャーズを倒せそうだからその位置でいいと思うけど
バットマンはハルクより攻撃力落ちるからリード・リチャーズを倒せるかは疑問
宇宙破壊耐久の柾木天地と天帝スノードロップも無理だし
431を含めて再カウントしたら最後に勝ち越しているのは
主人公(ペルソナ3)までみたいだからその上の天帝スノードロップと=かと
vol.101
656 :格無しさん:2014/06/23(月) 09:23:38.35 ID:MqA93G/5
バットマン考察
音響装置は物理的な音量で戦闘不能にする感じだろう
原理的に耳が聞こえる生物ならきくかな?
△
ハイイロスライム 大きさ分け
○BLACK ライダーキックは唯のキック並みの射程でいいんだろうか。戦法勝ち
×ハルユキ 戦法負け
○
クレア 精神耐性、戦法勝ち
○ヘリオン 戦法勝ち
△阿蘇湖 大きさ分け
△私 大きさ分け
○ティエラ 井深を音響装置勝ち
○ナナリー 音響装置勝ち
○メアリ 戦法勝ち
○クリストファー 戦法勝ち
△ツナ 2手目で零地点突破・初代エディション相打ち
△
ヤクシお前 大きさ分け
×
ドゥームズデイ
1手目 バットマン移動 ドゥームズデイ毒×2(当たらない)
2手目 ドゥームズデイ移動 バットマン音響装置(効かない)
3手目 ドゥームズデイ毒×2 バットマン各種武器
バットマンの武器はドゥームズデイに普通に耐えられたり、もしくは気絶させたりするだけのものが多いからバットマンやや不利だろうか。アメコミでやれ
○
蒼龍流 音響装置勝ち
×アストレア 戦法負け
×ローザ 戦法負け
△
アメリカ 大きさ分け
○
阿修羅王 戦法勝ち
△不知火 アストラル体には音響装置は効かないか
△私 大きさ分け
○
塔野花梨 戦法勝ち
△
あなたわたしセプ子わたしスパモン 大きさ分け
×私 戦法負け
○守屋 互いに逃げあう対決、1手目消滅避け2手目未鱗を音響装置勝ち
△GREYGOO 大きさ分け
△ウォリー 物理1手目分子爆発避け2手目音響装置と分子爆発分け
?スワンプシング 植物にも音響装置効くのか?
×メフィスト 魅了から空間閉ざし負け
○キュアハート 戦法勝ち
×白羽 常時能力負け
△斉木 霊体だし音は効かないか
×十兵衛 常時能力負け
△海月 大きさ分け
?キュアサニー 数百体をまとめて倒す炎なら巻き込まれそう
×ペンドラゴン 消滅負け
スワンプシング戦が勝ちならメフィスト=キュアハート=バットマン
負け分けならツナ=バットマン
音響装置が精神耐性で耐えられる扱いだとするとかなり下がります
658 :格無しさん:2014/06/23(月) 17:09:37.49 ID:A1xLr293
植物には効かないんじゃないかな
サニーはバットマンに戦法勝ちじゃないかね
最終更新:2022年03月27日 17:15