【作品名】剣の騎士 (永遠の戦士シリーズ)
【ジャンル】小説
【名前】コルム(クウィルの手とリンの目装備時 コルムの修正版)
【属性】永遠の戦士
【大きさ】成人男性程度
【攻撃力】
機関銃対応級の剣士。他、以下の特殊能力を使う。
リンの目とクウィルの手
義眼代わり・義手代わりにつけていた古代の神の目と手。コルムに危機が迫ると、自動で起動する。
危機が迫ると「リンの目」で多次元世界から使役できる魔物を探査し、続いて「クウィルの手」で魔物を
支配して使役する。リンの目は遥か遠方、過去未来の世界から 魔物を探査し、クウィルの手はどのよ
うな場所にいても空間的・時間的な隔たりに関係なく召喚できる。
これらの発動に要する時間は時間操作により実質的にほぼゼロで、敵の攻撃に対して間に合わ
ないということはなく、ほぼ確実に先手を取れる。ただし、同種の時間制御の能力を持つ敵対する
神にはこの力が通用しなかった。呼び出せる魔物など詳細は【備考】を参照。
クウィルの手による戦闘
召喚魔物で倒すことができない時、クウィルの手が敵と戦う。作中では次のような時に使われた。
「分身が100万世界に渡り存在するがゆえに全ての分身を破壊しないと死ぬことがない(死んでもまた生き
返る)存在」である「呪われた公子ゲイナー」と戦ったが、これは召喚した魔物で倒せる相手ではなかった。
この非常に倒しにくい敵に対し、空間万能性を使い「別次元への追放」と「追放された世界から自身の意志
では戻れなくする」ことによりゲイナーを倒さずに退けることに成功した。
剣
特殊能力を持たない剣。永遠の戦士
エルリックと互角の使い手であるゲイナーと勝負になるレベルではあ
る(機関銃対応級)。
【防御力】
基本的に熟練した戦士レベルの身体防御力。それ以外に下記の特殊防御を持つ。
・クウィルの手による自動防御
コルムが視覚で認識できない敵(死角から入ってきた敵、意識を乗っ取られて殺しにきた知人、親切な顔を
して毒入りの食べ物を出された等)に対して、クウィルの手が自動で反応、敵を殺した。
・対魔法防御
クウィルの手とリンの目により魔力的な防御がなされ、1発でも食らえば生きた彫像と化してしまう魔法の
光線を数発食らっても無事ですんだ。
【素早さ】
エルリックと互角の剣技を持つ敵と勝負できるレベル(機関銃回避クラス)。
ただし、クウィルの手は光速対応。
【特殊能力】リンの目とクウィルの手による召喚魔法
【長所】クウィルの手とリンの目が強力
【短所】 所詮は借り物の力である。
時間に関する万能性を持つ(しかも魔力の行使を決めた時刻よりも前の時間に魔力を発動できる)
神が相手では逃げる他に手が無かった。時間に関する万能性を持つ相手には分が悪い。
【戦法】
戦闘開始後、魔物を呼び出して戦わせる(敵に対して【備考】の中で最適の魔物を召喚する)。
敵の死角へ召喚してそこから攻撃、敵を包囲する状態で召喚など先手を取れる優位さを最大限に生かす。
魔物で勝てなければ剣技とクウィルの手で別世界へ放逐する。
【備考】
召喚能力(必要な時間と召喚できる魔物)
リンの目で異界(主に地獄)を覗き込み、当面の任務に必要な能力を持った存在(人間以外も含む・複数可)を探し出し、
クウィルの手で召喚、服従させて敵と交戦させる。
リンとクウィルは多次元万能神であり、リンの目は空間に関する万能性を、クウィルの手は時間に関する万能性を持つ
(共に100万世界の外部に存在する神で、100万世界が破壊されても生き残る)。
リンの目で探査、クウィルの手で召喚というプロセスを経るため、時間がかかるように思えるが、「自分のいる世界」に呼
び出すという「空間的条件を自由に設定」できる他、「どの時間に呼び出す」かという「時間的条件も自由に設定」できる。
召喚を決意した時刻よりも前の時刻に呼び出すことさえ可能である。これは時間と空間における万能性をもつ神の力による。
つまり、これにより「リンの目で探査後、クウィルの手で呼び出す」までの時間に主観時間で60
秒かかったとしても、客観時間で「探査開始の時刻の60秒前に魔物を出現させる」こと等がで
き、実質的に「召喚までに必要とする時間をゼロ」にする事ができる。しかも、呼び出す場所は「敵
と自分の間」、「敵を囲むように配置」、「敵の死角に配備、そこから攻撃させる」など、自由にす
る事ができるので先手を取られる事なく優位に戦闘を進められる。召喚する死者、魔物、人間な
どはすべてリンの目が最適と思われる者を探し出し、クウィルの手が最適なタイミングで呼び出し
てくれ、事実上、コルムは「召喚の意志」を決めるだけで良い(手と目が危険を察知して自動で動
き、召喚することがある)。
呼び出したのは「死者の軍勢」「死んだ魔物の群れ」など「生ける屍」が多い。彼らは既に死んで
いるためもはや死ぬことが無く、その点で有利であり、敵を倒すことで地獄から開放されるため猛
烈に戦う。人間の死者なら数千体は一度に召喚可能。また、倒して死者となったものは、冥界を
支配するクウィルの支配下となり戦闘で使役できる。
ただし、時間に関する万能性と宇宙を破壊できる攻撃力を持つ混沌の神マベロードに対しては
上記の力は無意味だった。
なお作中で下記のような魔物を召喚した(一度に呼び出せるのは1種類のみだが、全滅すれ
ば次の部隊を連続召喚可能)。
(1)死せる暗殺者
敵に手が届く、敵のすぐ背後に転送され音も無く行動し暗殺を行う。鎌のような武器を使って背後からのどを切る。
隠密能力に優れる。正面から戦っても強いが暗殺が基本。総勢4人。
(2)死者の軍勢
人間の死者で構成された軍勢。遠方の敵は弓・投槍で戦う。近間の敵は剣と槍で戦う。
数は数千人。
(3)死せる鳥の魔物
超大型の猛禽類の魔物。胴体部分が人間大。知能が高く一つの獲物に複数方向から攻撃する(陽動や囮も使う)。敵の死角から不意打ちをしかけることを得意とする。数は20羽程度。
(4)死せる魔獣
エイのヒレとサメ頭と胴体をも持つサメに似た魔物。胴体部は大型のホオジロザメほどある。
見かけは海洋生物だが、空を飛ぶ魔物である。
獲物に認識された状態で高度1000mほどの高さから獲物となる人間に剣を抜かせる間もなく近づいて人間を噛み砕ける。他に急降下で複数の人間を押しつぶすことができる。数は1体。
ちなみに、死せる鳥の魔物を敵の死角から急降下で攻撃させたことがある。死者の攻撃は、死者
を完全に粉々にしない限りは延々と続く。頭だけになっても敵に食いついたまま離れないなどの
方法で攻撃を遂行する。
old
【作品名】雄牛と槍(永遠の戦士コルム 永遠の戦士シリーズ)
【ジャンル】小説
【名前】コルム(銀の義手装着時)
【属性】永遠の戦士
【大きさ】成人男性程度
【攻撃力】体力が低いが、
エレコーゼ、
ドリアン・ホークムーンなどと共同で戦っても足手まといにならない戦闘力を持つ。
20丁の機関銃回避可能な速度と下記の武器を持つ。
・ブリオナクの槍
目標を視覚に捕らえた状態で投げつければ、必ず命中し、敵に命中した後は自動で手に戻ってくる槍。
しかも、敵の最も弱い部分を探し出してそこへ向かって行く。戦闘に際しては槍の穂先が高熱化して威
力を増す。また、次のクリナススの雄牛を召喚して部下として使役できる。
・クリナススの雄牛
対邪神用の戦獣。体は大型のダンプカー並みから更に巨大化する。下記のような戦闘力を持つ。
単体で猛烈な冷気であらゆるものを凍結させ地球一つを凍結させるだけの力を持つ邪神族「フォイ・ミョーア」を
一体倒した。フォイ・ミョーアは空中を浮遊し、猛烈な冷気を伴う霧を撒き散らす。この霧は命あるものにまとわり
つき、鎧や防寒具の中に入り込んで凍死に至らしめる。通常はこの霧で全身を覆って防御し、撒き散らして配下の
支援を行う。配下の魔物は小型の馬ほども大きさがあり30cmの牙を持つ妖犬、冷気の影響を受けない武装した
生ける屍、人間以上の力と冷気に耐性を持ち、頭と四肢を切断しなければ心臓を刺されても活動を止めることがな
い植物の魔物と化した元人間などである。これらから編成される数万を超える魔物を前面に立て進軍させていたが、
クリナススの雄牛は突進してこれを全滅させた上、冷気を撒き散らして氷雪地獄を作ったフォイ・ミョーアを倒した。
・トレイター(反逆者)
魔をもって魔を滅する破邪の剣である「黒の剣」の一つ。刃がわずかに触れただけで人体程度なら両断できる。
何人敵を切っても刃こぼれしない、切れ味が落ちない。
・銀の義手
銀で出来た義手。不浄の魔物を退ける力がある。また、腕から外れても自分で判断してコルムを支援する。
義手が外れて片腕だけとなったコルムを助けるため、地に落ちていた武器を拾い、敵に投げつけて命中させた。
【防御力】 下記の魔法の道具を魔力で強化した鎖帷子(剣では容易に切れない)の上に纏って使う。
・アリアンロードの衣
身にまとうことで光学迷彩が施される、いわゆる隠れマントの類。
・ブリオナクの槍
冷凍系の攻撃からダメージを低減できる。
【素早さ】機関銃20丁の一斉攻撃を楽に全弾回避できるエルリックと互角の戦闘力を持つ敵と剣で勝負できるレベル。
【特殊能力】時間移動と空間転移の能力を持つ。移動先が現在居る場所・時間より離れているほど移動するまでの時間を要する。
【戦法】アリアンロードの衣を装備状態で参戦。ブリオナクの槍でクリナススの雄牛を召喚して戦闘開始。牛と戦う敵にブリ
オナクの槍を投げて攻撃。牛が倒されたらブリオナクの槍とトレイターで戦闘。空間転移・時間移動を繰り返して
距離をとってブリオナクの槍で執拗に攻撃する。ブリオナクの槍が破壊されたら、トレイターで通常の剣戦闘。
【備考】よく頑張るが、体力が他の永遠の戦士と比べて見劣りする。
vol.108
641 :格無しさん:2015/02/08(日) 14:39:44.18 ID:aCiXpVx3
考察しようと思ったら推定位置周辺に
テンプレ不備なキャラがいたので
指摘してしばらく様子を見てから修正待ちか議論中へ
…と思ったらかなりの量になってしまった
エルリック
機関銃対応の距離が不明
召喚獣が軒並み射程が不明だったり反応が記述から求められないものだったり
素の耐久が書いていなかったりするので要修正
コルム
エルリックの機関銃対応の距離が不明、
クウィルの手のスペックが結構不明な部分がある
(敵を殺す方法やその際の威力等、異次元追放可能なサイズや射程等)
鶴来賢治
威力に関して○倍はどのように算出したかを書く必要があるので要修正もしくは追記
あと「幸運」について打ち消す原理がないと作中で打ち消したものしか
効果がない扱いになるから原理もしくは打ち消した攻撃について追記したほうがいい
セシル・ハーヴィ
現実時間≠作中時間なので竪琴の音が「作中時間」で最大2秒かかっているという根拠
もしくは現実時間と作中時間がシンクロしている根拠が欲しい
画面上の表示や距離から求めているっぽい射程計算と反応計算で
竪琴の音の扱いがくい違っているため最低でも統一する必要はあるしさ
あと上で少し話題になっていたけど「斬撃の最大射程は700m前後」に関して
ゲーム全般で離れていても近接攻撃が当たっているように見えるのは基本的に
ゲームシステムの都合によるもののため考慮できないって扱いなので
よほどの設定がない限り接近して直接斬りつけている扱いになるので射程は採用できない
それとアダマンアーマーの耐性で「
カエル」とか「豚」とか言われても
どんな耐性か不明なので「カエルに強制変身させられる」とか書いた方がいい
他には斬撃やくものいと(スロウ)の有効サイズ等が不明かな
戦法に「エリクサーで回復」とあるのにエリクサーについて記述がないにも気になる
vol.123
599格無しさん
2019/01/18(金) 16:03:38.07
ID:DYZ9KZeB
(省略)
あとエレコーゼの突っ込みに追加だが
同シリーズの奴等が機関銃対応距離不明で修正行きになったからこいつもそうなるし、世界移動・時間移動だけで時間無視にはなるはずが無い
テンプレ不備の塊みたいなキャラだぁ……(呆れ)
しかも同シリーズで多数参戦してるから主人公の根拠書く必要あるのに書いて無いのばっか
永遠の戦士シリーズだと
エレコーゼ
エレコーゼ(通常)
ドリアン・ホークムーン
エルリック
ウルリッヒ・フォン・ベック
ドリアン・ホークムーン
ウルリッヒ・フォン・ベックもテンプレ不備で消えるな
と言うか
エレコーゼ
エレコーゼ(通常)
これどう違うんだ同一キャラなのかどうかも分からんっていうね
18スレ目
79 :格無しさん:2008/07/17(木) 00:58:16
76
とりあえず召喚だけは0秒発動ってこと?
80 :格無しさん:2008/07/17(木) 01:00:11
79
そう、0秒発動。
81 :格無しさん:2008/07/17(木) 02:42:09
理屈上、未来(反応後)から過去(戦闘開始後0秒)に召喚するだけだから
反応する前に倒されたら戦闘開始後0秒に召喚されないじゃない?
10スレ目
623 :格無しさん:2008/01/24(木) 17:08:56
コルム考察
与謝野緋奈>コルム>ドリアン・ホークムーン
最終更新:2023年07月30日 23:04