ゼファー・コールレイン

【作品名】シルヴァリオ・ヴェンデッタ
【ジャンル】エロゲ
【名前】ゼファー・コールレイン
【属性】エスペラント(作中における一種の改造人間)。魔星(エスペラントの次世代機のようなもの)。
    星を滅する者。実姉に逆レイプされて世界を救った男。
【大きさ】成人男性並み。後ろに10代前半くらいの少女のスタンドみたいなものがくっついている。
【攻撃力】
大ぶりのナイフにスフィア・レイザーを集中させることで空間を引き裂ける。

暗黒星震・全力発動:
次元さえ揺るがす超高周波。周りの星辰体と反粒子の対消滅エネルギーを振動増幅しているそうなので、これだけは普通の人間にも利くだろう。
無量大数存在し(地の文)、それら全てが星辰体及び衝撃操作能力で遠方の個体にダメージどころか
下記スフィアレイザーの消滅すら転嫁する蜂の群れを消滅させた。
発動即時、射程はは数百mほど。範囲はそこからさらに半径数百m。
一国を荒野と化すほどのエネルギーを有する雷撃を、正面からぶち抜く核放射光すら
容易く消滅させる通常のスフィア・レイザーの攻撃を連続で(演出では5.6発分のエフェクト)叩き込んでも上記の蜂は消し切れなかったため、それ以上の威力。(=国を荒野と化す以上)
【防御力】
戦車砲を食らっても行動できる普通のエスペラントよりかは多少丈夫。
【素早さ】
一般的なエスペラントは音速で移動、近接戦闘が可能。それをスペック的にも超越しているため、移動速度は少なくとも音速。
至近距離で射出された亜光速の爆光に対応して防御・回避が出来る相手と同等に戦闘できるため、近接亜光速反応。
【特殊能力】
闇の竪琴、謳い上げるは冥界賛歌(ハウリング・スフィア・レイザー):
シルヴァリオ世界に措ける異能の大本である星辰体の反粒子を生成する能力。
あげく、星辰体そのものを反粒子に変換することすら可能。
シルヴァリオ世界の人類は星辰体が存在する環境下に1000年かけて適応しており、
これをいきなり反転させられるのは生命維持に不可欠な酸素が突如猛毒にされる様なものであるらしい。
更に星辰体と反粒子の対消滅と、それによって生まれる膨大なエネルギーにより、
出力差にして数十倍の差があろうとも一方的に相手の能力を無効化できる世界観そのものへの特攻能力。
対象の性質・状態に訴えかける干渉性を極めた果てに、星辰体そのものの性質を直接反転させ、
あらゆるアステリズム(作中世界観における特殊能力)を問答無用で飲み込む反粒子と化す異能であり、
三次元上では再現不可能な上位次元の法則を顕現させたアンチアストラル能力の究極。

直接的な続編に措いてはこのハウリング・スフィア・レイザーから暗黒粒子を空間転移で引っ張ってくる能力や、
この能力に接続して恩恵を受けている人間がスフィア・レイザーの欠片を擬人化させた劣化ゼファーみたいな存在が登場しているが、
それらを出力で明らかに上回っている、またそちらの作中でもスフィア・レイザーは完全上位互換と明言されているため、
(作中でこれこそが本家本元、と擬人化存在が自己を犠牲にこの能力の本来の力を引き出しているシーンがある)
そちらで行ったことも記入する。

ヴェンデッタ作中で行ったことは、
触れれば即座に消滅する分子結合の崩壊を起こす瘴気が、自身の身体から放出される暗黒の粒子に触れただけで消滅。
小屋くらいならば振り回す膂力による鉄爪の攻撃を、質量差による衝撃まで含めて無効化。(相手が星辰体で動くサイボーグだったためと思われる)
星辰体で動くサイボーグの動力を無力化して行動不能に陥らせる。精神や魂ですらこれに含まれる模様。(星辰と書いて「たましい」とルビが振ってある)
素粒子の対消滅によって発生されるエネルギーを操作し、全く周囲に影響を及ぼさない状態から上記のサイボーグの身体を内側から弾けさせる威力に上昇させた。
相手の精神と魂を星辰体で操作して押し流し、星辰体に共鳴する金属の中に精神を溶かし込んで相手のサイボーグボディを抜け殻にする。
着弾すれば数百mある広間を絶対零度で埋め尽くす氷の弾丸を、切り落とすと同時に叩き込んだ反粒子で対消滅させ、霞のように消し去る。
一国を荒野と化す程のエネルギーを上回る、数億度に達する核融合の炎と光を消滅させる。
質に劣る攻撃ならば一睨みでも消滅させられる。
人体の鉄分にすら干渉し、細胞結合すら引き千切れるほどの磁力操作の只中に巻き込まれてもその影響を消し去って行動できる。
ブラックホールを作り出して異次元空間へ相手を抹消する攻撃にも、全力で能力を発動させれば持ち堪えられるほどの重力干渉も可能。

直接的な続編に措いて、劣化存在が行ったことは
植物や昆虫、鉱物すらもが暗黒粒子に触れただけで急激すぎる環境変化に耐えきれず死滅。人体改造を施された兵隊複数人もまとめて消滅。
相手を中心に暗黒粒子を発生させて、上記死滅状態に追い込む。射程数百m程度で即時発動し、相手の半径100mを死滅状態に出来る。
暗黒粒子で金属床を死滅させて硬度を喪失させ、砂塵に返す。
集中させて攻撃すれば空間すら引き裂く。
【長所】作中世界に措いて圧倒的な相性差を有する反粒子発生能力。
【短所】逆に色々書いたものの、作中世界以外の存在に対してほぼ能力の意味がない。いろいろやってるのに攻撃力欄以外が…。
    反応相応即死滅攻撃が利くならもう少し強かったはず。
    世界観依存過ぎてこのスレだとマジでアッシュ君と戦う時しかフルスペック出せない。
【戦法】速攻で暗黒星震・全力発動。
【備考】
一国を荒野と化すほどのエネルギーを有する雷撃:
作中舞台がドイツが更に周りに勢力を広げて巨大になった様な国なので、
一国の単位を元となったドイツの国土面積である357,400 km2として、概ね半径1000km破壊級を上回る威力か。

簡易
【攻撃力】ナイフで空間を引き裂ける。発動即時で射程数百m、破壊範囲半径数百mで半径1000km破壊級威力の衝撃波ぶっぱ。
【防御力】戦車砲で撃たれても動ける。
【速度】近接亜光速反応。音速移動。

参戦vol.120
vol.131

0213 格無しさん 2021/01/30 22:16:37
205

ゼファー・コールレイン
1m光速1/100反応かつ防御紙なので
主人公with戦闘機(ギガンデス)ヴォルガードIIから先手取られて負けまくるから
主人公with戦闘機(ギガンデス)ヴォルガードII>ゼファー・コールレイン

vol.120

11格無しさん2018/04/16(月) 15:59:19.63ID:UnfWZlYg
8-9
アッシュと戦う時にしか特殊能力の効果が無いのに
テンプレ上はあっちに先手取られるんで普通に切り殺されて終わるっていう

22格無しさん2018/04/17(火) 20:18:07.51ID:EIdrc8C+>>30
8
ゼファーは磁性付与ガンマレイ貰って耐えてるし、防御はもうちょい上がるんじゃね
アッシュと戦う時しかめっそうぱわーが活きないのはうん、ゼファーさんだから仕方ないよな!

30格無しさん2018/04/18(水) 00:30:01.31ID:uNmCJelI
22
あれ減衰させつつだから素であの威力の攻撃もらったら死んじゃうんじゃないかなあって
あ、でもヴェンデッタルートで激痛死には一応耐えてたから痛み耐性と言う良く分からないものが付くかもしれない

防御にすら役立たないこの能力…

359格無しさん2018/05/09(水) 17:41:06.05ID:gXkHEPPe>>363
ゼファー・コールレイン 考察
1mからの光速1%反応

×クリプト137with円盤:1mからの光速の2.4%反応、量子分解砲負け
イーノック:1mからの光速の25%、当たらない倒されない
×ボンバーマン(爆ボンバーマン2)1mからの光速の50% ブラックホール爆弾負け
〇フレディ・ファルコwithヘスティア:開始距離でミサイルが当たる前に暗黒星震勝ち
×金翅の九曜with蜂:相手は1mからの光速の16%反応、光線砲負け
×リビティナandリベルティナwithアキダリア:相手は1mからの光速の1.6%反応、スパイラルランスで負け
草薙護堂:反応で勝る暗黒星震勝ち
テンカワ・アキトwithエステバリス :反応で勝る暗黒星震勝ち
カミシナ・ジンwithギオ:惑星破壊で死なないが戦闘不能ってそれ耐えられてないから防御不明
×州倭慎吾&神代真名withスサノヲ十式:アルゴスの目負け
〇ルトラマングレート :反応で勝る暗黒星震勝ち
片瀬志摩&音山光太withインフィニティ:反応で勝る暗黒星震勝ち
アセム・アスノwithガンダムAGE-2:反応で勝る暗黒星震勝ち
仮面ライダークウガエメラルダスwithクイーンエメラルダス:反応で勝る暗黒星震勝ち

草薙護堂の上

(省略)

363格無しさん2018/05/10(木) 06:58:57.15ID:NBeJkptX
(省略)

359
考察乙

クリプト137with円盤は最初の考察だと
熱線砲が初手として扱われてるから敗因は熱線砲負けになるかと

リビティナandリベルティナwithアキダリア
初手が生物・機械に関わらず電磁パルス固定だから
反応差2倍未満なら暗黒星震を撃つことは出来るはず
二手目スパイラルランスより先に当てられるかは知らん

カミシナ・ジンwithギオの防御力は「共通設定以上」だから
「島破壊レベルのオストルムの火炎弾でダメージは受けても戦闘可能」が素の耐久かと

ウルトラマングレートは反応同速だと思うんだが

(省略)

366格無しさん2018/05/10(木) 08:20:01.55ID:+jZVoZm+
ゼファー・コールレイン 考察
1mからの光速1%反応

×クリプト137with円盤:1mからの光速の2.4%反応、熱線砲負け
イーノック:1mからの光速の25%、当たらない倒されない
×ボンバーマン(爆ボンバーマン2)1mからの光速の50% ブラックホール爆弾負け
〇フレディ・ファルコwithヘスティア:開始距離でミサイルが当たる前に暗黒星震勝ち
×金翅の九曜with蜂:相手は1mからの光速の16%反応、光線砲負け
×リビティナandリベルティナwithアキダリア:相手は1mからの光速の1.6%反応、スパイラルランスで負け
草薙護堂:反応で勝る暗黒星震勝ち
テンカワ・アキトwithエステバリス :反応で勝る暗黒星震勝ち
カミシナ・ジンwithギオ:反応で勝る暗黒星震勝ち
×州倭慎吾&神代真名withスサノヲ十式:アルゴスの目負け
〇ルトラマングレート :反応同等だが距離的に相手が切り掛かる前に暗黒星震勝ち
片瀬志摩&音山光太withインフィニティ:反応で勝る暗黒星震勝ち
アセム・アスノwithガンダムAGE-2:反応で勝る暗黒星震勝ち
仮面ライダークウガエメラルダスwithクイーンエメラルダス:反応で勝る暗黒星震勝ち

位置変わらず草薙護堂の上
最終更新:2022年04月25日 20:36