.NET Framework4.0
サーバ本体のダウンロード
- RUNUOさいたまと、ServUOさいたまがあるが、ServUOさいたまは現行のUOの仕様により近く、現行の要素が追加されている。
オリジナルのRUNUOさいたまも、我々が慣れ親しんだUOの仕様であり、ペット交配や傭兵システム・ガチャ等RUNUOにしかない要素もあるため、
どちらもオススメ。
- また、さいたまオンラインもGOGOGO氏により引き続き運営が続けられている。(2024年1月現在)
クライアントのダウンロードとインストール
https://uo.com/client-download/
①上記リンクより、「Classic Client」を選択しクライアントをDLする。
インストール先はデフォルト(C:\Program Files (x86)\Electronic Arts\Ultima Online 2D)で実施。
②クライアント起動し、パッチを最新まで当てる。
※GOGOGO氏のHPにバージョン指定の記載があるが、最新まで当ててもオンライン・オフラインともに問題なくプレイ可能(2024年1月現在)
クライアントの設定(古い記載の可能性あり)
■この項目の以下は情報が古い可能性があります。クライアントの設定・レジストリ登録は、下記ClassicUOを使用する場合スキップ可■
ファイルを解凍しフォルダ名をUltima Online 2Dに変更しておき、以下のフォルダにクライアントを置く。
64ビットOSなら C:\Program Files (x86)\Electronic Arts\Ultima Online 2D
32ビットOSなら C:\Program Files \Electronic Arts\Ultima Online 2D
サーバ本体のフォルダにあるレジストリを登録する。
32ビットOSなら「32bitSA.REG」、64ビットOSなら「64bitSA.REG」をダブルクリックしてレジストリを登録する。
このレジストリ登録をしておかないとRazorを起動したときに毎回CliLocエラーが出る。
(この設定をしなくても、毎回起動時にエラーは出るがプレイは可能)
また、.REGファイルの中身をノートパッドなどで書き換えれば、上記インストール場所以外でも構わない。
レジストリ書き換えでパソコン自体が動作不良になる可能性もあるため自己責任で。
ClassicUOのインストールとプレイ開始
下のほうの項目にRazorを使用した接続方法も書かれていますが、
最近(2024年現在)はClassicUOを使用して、大画面にUOゲーム画面を表示したり、
カクツキのない快適なプレイができるので、Razorではなく、ClassicUOのインストール・使用を強く推奨します。
【DL先】
https://www.classicuo.eu/
①上記より環境に対応したクライアントをDL(例:Windows x64)
②ClassicUOLauncher.exeを起動して、「Create your first profile!」を選択
③以下手順でプロファイルを作成し、UOクライアントを起動・サーバー接続する。
プロファイル作成
以下①~⑨は一度行ってしまえば、次回は⑩と⑪のみでプレイできます。
①+Addを選択し、空のプロファイルを作成する
②Profle nameには、Saitamaなど、任意の名前を入力
③Username、Passwordは、入力するとゲームのログイン画面で自動入力されて便利だが、都度自分で入力するなら空欄でもOK
④PresetsはNo presetを選択する
⑤Server IPは以下のとおり入力する
■Saitamaオンライン(RunUO)を遊ぶ場合
IP:runuosaitama.mydns.jp Port:2033
■Saitamaオンライン(ServUO)を遊ぶ場合
IP:runuosaitama.mydns.jp Port:2032
■Saitamaオフラインを遊ぶ場合
IP:127.0.0.1 Port:2593
⑥Use Encryptionのチェックボックスは空白のままで特に問題なし
⑦UO Path:UOインストール時にデフォルトでインストールしたディレクトリを記載する。
(例:C:\Program Files (x86)\Electronic Arts\Ultima Online 2D)
⑧Save Profileを選択し、プロファイル内容を保存する。
⑨BACKを選択し、ホーム画面に戻る。
⑩もしオフラインで遊ぶ場合は、下記「ゲーム起動」の項目を参考に自サーバーを立ち上げる。
さいたまオンラインで遊ぶ場合はそのまま⑪に進む。
⑪作成したProfile name(例:Saitama)が表示されているのを確認し、
「PLAY!」選択して接続、UOをプレイする。
ClassicUOへのRazorプラグインをインストール
また、ClassicUOにもRazorのプラグインを追加することで、
Razorの便利な機能(マクロ使用など)を、ClassicUOでも利用できる
以下に方法を参考までに記載する。
①以下より、RazorのzipをDLする。
https://www.razorce.com/download/
※Latest Releaseより、環境に沿ったものを選択
※「Download Razor 1.9.77.0」では一部の文字の読み込みで不具合が発生するため、「Download Developer Preview (1.9.X.0)」の方がよいとの報告あり
②ClassicUOを起動し、プロファイル設定の画面を表示する
(ホーム画面中央下部の、歯車のマークより表示)
③画面左部よりプロファイルを選択したのち、画面右部のタブ「Plugin」を選択する。
④Pluginタブ画面で、手順①でDLしたRazorのZipをドラッグ&ドロップする。
⑤上記④が成功した場合、Pluginタブ画面に「□Razor-64-1.9.77.0/Razor.exe」などと表示されるため、冒頭のチェックボックスにチェックを入れ、画面右下のSave profileを選択する。
⑥あとはこのプロファイルにてプレイすると、Razorのプラグインが
別窓に表示され、各種便利機能が使用できる。
(旧接続方法/非推奨)Razorでの接続とインストール
Razor日本語化
ダウンロードした「Razor_lang.jpn」ファイルをRazorフォルダ内のLanguageフォルダに格納する。
Razorを起動して、Languageを「JPN」にする。
Languageに「JPN」が見つからない時は、日本語化ファイルが正常に設置されていないので Razor_lang.jpn ファイルの場所などを再確認してみよう。
(Razorを日本語化しなくてもプレイは可能だが、非常に不便)
Razorの設定
- クライアントを『2D Client (Auto-Detect)』
- クライアント暗号解除を『チェックする』
- UO データディレクトリを『Auto Detect』
- サーバー設定項目の サーバー:『127.0.0.1』、ポート:『2593』と入力する。
- サーバー選択ウィンドウを表示を『チェックしない』
最後に「この設定をデフォルトにする」ボタンを押して設定を保存する。
ゲーム起動
まずサーバ本体にあるSAITAMAのexeを実行してサーバーを起動。
Windowsのアラーム音が鳴り、「グローバルIPアドレスをaamailsoft.comから取得しました。」まで表示されると、サーバ起動が完了となる。
(以下は旧記載ですが、念のため削除せずにそのまま残しています。Razorでの接続は非推奨です)
次にRazorを起動し、「スタート」ボタンを押せばUOが起動する。
基本的に、さいたまオフラインで遊ぶ場合はRazorから起動すること。
UOフォルダの「Client.exe」などでUOを通常起動して本家パッチを当ててしまうと、さいたまオフラインで遊べなくなるので注意。
その場合にはもう一度クライアントをインストールし直そう。
ゲーム終了
まずはゲーム内でセーブストーンをダブルクリックしてセーブするか、ペーパードールのHELPから強制セーブをしてから、起動しているSAITAMAのexeを右上の×ボタン終了などで終了をする。
終了前に「ゲーム内で」セーブをしていないと、次回の起動では自動セーブでセーブされたところからになる。
サーバから終了すると、クライアントはコネロス(Connect Lost)するだけなので、サーバとクライアント、どちらから終了しても構わない。
その他
RUNUOさいたま_DA.exeには起動時とセーブ時に自動でメモリを解放するempty.exeを起動するプログラムが組み込まれていて
メモリ解放時に他のプロセスなどが重くなる等の弊害があるので空きメモリが十分にあり、不要であればempty.exeはフォルダから外しても構わない。
- 現在、「サーバ本体」は公式サイトから一括でDLできます。その他いろいろ更新したけど編集が反映されなかったのでもうねる -- 名無しさん (2013-05-03 21:44:01)
- サーバー本体消えた? -- 名無しさん (2014-12-02 00:09:15)
- Razorの設定でサーバー設定項目に127.0.0.1がないのですがどうしたらいいですか? -- 名無しさん (2015-06-18 20:34:47)
- SAITAMA_SA.exe が入ってないんですけど -- 名無しさん (2016-08-05 23:08:17)
- MACでは動かないのでしょうか? -- MACO (2016-08-18 23:02:48)
- (´・ω・`)懐かしくなってやろうとしたらクライアントもRazorも404やね -- 名無しさん (2017-03-20 22:45:00)
- 探せばまだ落とせるぞ、クライアントも末尾バージョン違いでも普通に動く、頑張れ…… -- 名無しさん (2017-07-27 01:05:45)
- 最新のuoクライアントでもほぼ問題無く動いてるよ。ジュカの城 -- 名無しさん (2017-08-11 13:08:11)
- ジュカの城とかイルシェナーのガーゴイルの街に行けなかったりするけど -- 名無しさん (2017-08-11 13:10:05)
- クライアント7.0.21.1がみつかりません;; -- 名無しさん (2021-03-14 23:30:08)
- 更新してくださった方。本当にありがとうございます。ここ数年やりたくても方法がわからない状態が続いておりました。いただいた情報をもとに、また始めてみようと思います。もう永遠にUOさいたまができないのではないかと思い、何年も悲しい思いをしておりました。 -- 名無しさん (2024-01-28 22:30:08)
- 更新したものです。無事に導入できましたか?遊べたらよかったです( ´∀`) -- 名無しさん (2024-02-04 19:27:01)
- windows11機ですが、無事遊べております!毎晩の楽しみができました。リザードマンに殺されるのも、野良ヒーラーを探して走り回るのも、何もかもが楽しいです。ああ、幸せだなぁ。 -- 名無しさん (2024-02-10 00:57:13)
- よかったです!UOは本当にいいものですね( ´∀`)b -- 名無しさん (2024-02-16 11:45:53)
- SAITAMAが起動できない。 -- 名無しさん (2024-10-09 13:18:40)
- SAITAMAが起動できない。なんか、数値が範囲外がどうこうとかで繰り返し再起動する -- 名無しさん (2024-10-09 13:20:03)
- ClassicUO.exeは2024年11月7日現在、マルウェア感染している疑い(Avastにて警告&隔離実行を確認)があり、使用するのは危険だと思われます。例外指定を強行すれば実行出来ると思いますが、オープンソースとはいえ海外製なので怖くて出来ません。>< -- 名無しさん (2024-11-07 07:50:37)
- 以下のメッセージが出てサーバーが立ち上がりません。わかる方いますか? -- 名無しさん (2024-11-11 16:46:59)
- Server Crash Report =================== ServUO Version 0.5, Build 8226.40395 Operating System: Microsoft Windows NT 6.2.9200.0 .NET Framework: 4.0.30319.42000 Time: 2024/11/11 7:43:25 Mobiles: 55347 Items: 285913 Exception: System.Reflection. -- 名無しさん (2024-11-11 16:47:28)
- TargetInvocationException: 呼び出しのターゲットが例外をスローしました。 ---> System.OverflowException: 配列の次元が、サポートされている範囲を超えました。 場所 Solaris.CliLocHandler.CliLocDAO.Read() 場所 Solaris.CliLocHandler.CliLoc.Initialize() --- 内部例外スタック トレースの終わり --- -- 名無しさん (2024-11-11 16:47:59)
- 場所 System.RuntimeMethodHandle.InvokeMethod(Object target, Object[] arguments, Signature sig, Boolean constructor) 場所 System.Reflection.RuntimeMethodInfo.UnsafeInvokeInternal(Object obj, Object[] parameters, Object[] arguments) 場所 System.Reflection.RuntimeMethodInfo.Invoke(Object obj, BindingFlags invokeAttr, Binder binder, Object[] parameters, CultureInfo culture) 場所 Server.ScriptCompiler.Invoke(String method) 場所 Server.Core.Main(String[] args) Clients: - Count: 0 -- 名無しさん (2024-11-11 16:48:12)
- ちなみに管理者モードで立ち上げています -- 名無しさん (2024-11-11 16:49:02)
- ClassicUO.exeがマルウェア感染しているとの話について、私もプレイ中に内部ファイルでトロイの木馬が検出されましたが公式から行けるgithubのissues(問題)の箇所で(自動翻訳したところ)誤検知であるとの書き込みがあり、ファイルのいくつかが更新されたため最新版をダウンロード→インストールさせたら検出されなくなりました。再インストール前にrazorを使ってる方はマクロファイルのバックアップを取得した方がいいです。 -- 名無しさん (2025-01-14 15:55:19)
- classicUOでRazor登録して起動していますが、skillsタブのskillnameがすべてLanguageString "7桁の数値" not found!と表示されスキル名が不明です。uoクライアント側のファイルから読み取れてないようなのですが、助けてください。。 -- 名無しさん (2025-02-09 22:51:21)
- なんかベドラムのキー入れる机が無いんですけど、これバグですか? -- 名無しさん (2025-02-15 21:27:43)
- https://www.razorce.com/download/ 正規最新版「Download Razor 1.9.77.0」ですと一部の文字の読み込みで不具合が発生しますため、「Download Developer Preview (1.9.X.0)」の方がいいです。 -- 名無しさん (2025-02-16 19:06:04)
- https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/13638/1398089945/87 ←こちらのスレにClassicUOの日本語化の方法が載っておりました -- 名無しさん (2025-04-20 18:56:00)
最終更新:2025年04月20日 18:56