ファイル閲覧
head/tail/more/less/cat/wc/odなどについて
head
ファイルを上から10行表示
実行オプション
オプション | 動作 |
-n | ファイルを上からn行表示 |
tail
ファイルを下から10行指定表示
実行オプション
オプション | 動作 |
-n | ファイルを下からn行表示 |
-f | 終了せずに待機し、ファイルの更新時に画面表示 ログファイルの監視によく使用する |
実行例
$ tail -f xxxx.log | sed 's/^/xxxx.log:/' & tail -f yyyy.log |sed 's/^/yyyy.log/' xxxx.log: YYYY/MM/DD:lvl:"XXXX" ←xxxx.logの内容 yyyy.log: YYYY/MM/DD:lvl:"YYYY" ←yyyy.logの内容 xxxx.log: YYYY/MM/DD:lvl:"XXXX" ←xxxx.logの追記された内容
more
ファイルを画面に表示するコマンド
1画面分づつ表示できるが、前画面には戻れない
1画面分づつ表示できるが、前画面には戻れない
実行オプション
オプション | 動作 |
-n | 一度にn行づつ表示する |
+/xxxx | xxxxが最初に現れる場所から表示 |
コマンド
コマンド | 動作 |
SPACE | 次のページを表示 |
Enter | 1行進む |
q, Q | 終了 |
/xxxx | xxxxを検索 |
less
moreと似たビューワ、前画面に戻ることができる
viと操作方法が似ている
viと操作方法が似ている
cat
ファイルの内容を表示
実行オプション
オプション | 動作 |
-n | 行番号表示 |
-v | 制御文字の表示 |
-t | タブの表示(^I) |
wc
ワードカウンタ
実行オプション
オプション | 動作 |
-c | サイズ表示 |
-l | 行数表示 |
-w | 単語数表示 |
実行例
xxxxを含むファイル数を表示
(ls -1でファイルを1行に表示→xxxxを含むものを抽出→その行数を数える)
(ls -1でファイルを1行に表示→xxxxを含むものを抽出→その行数を数える)
$ ls -1 | grep xxxx | wc -l
od
8進数表示(ダンプ)バイナリファイルのダンプに使用する
実行オプション
オプション | 動作 |
-b | 内容をビット表示 |
-c | 内容を文字で表示 |
-d | 内容を10進数で表示 |
-f | 内容を浮動小数点数で表示 |
-o | 内容を8進数で表示(デフォルト) |
-x | 内容を16進数で表示 |
-j [n] | nバイト目からダンプ開始 b(512),k(1024),m(k^2)などをつけることができる 例: -j 1k = -j 1024 |
-t | 出力形式の指定、複数指定可 |
-t オプション | 動作 |
a | 文字表示(制御文字はCR,LFなどと表示、スペースはSP) |
c | 文字表示(制御文字は\r \nなどと表示、スペースは' '空白) |
d | 符号あり8進数表示 |
f | 浮動小数点 |
o | 8進数表示 |
u | 符号なし10進数 |
x | 16進数表示 |
実行例
ファイルの内容を16進と文字で表示(制御文字は\r,\nなどの形式)
$ od -tx1c FILE