頭部1 | 壮年 | 初期選択可能 |
頭部2 | 青年 | 初期選択可能 |
頭部3 | 落ち武者 | 初期選択可能 |
頭部4 | 銀髪色黒の青年 | 侍点300以上 |
頭部5 | 侍道1の主人公 | 侍点400以上 |
頭部6 | 侍道2の主人公 | 侍点1200以上 |
頭部7 | 侍道1の主人公(白粉) | 侍点2000以上 |
頭部8 | 金色短髪の外国人 | Plusで追加 |
女主人公 | 侍道2の女主人公 | Plusで追加 |
服装1 | デフォルト | 初期選択可能 |
服装2 | 羽織を着た武者 | 初期選択可能 |
服装3 | ワイルド風 | 初期選択可能 |
服装4 | 白い羽織にえんじ色の袴 | 100 |
服装5 | 侍の主人公衣装 | 200 |
服装6 | 侍道2の主人公衣装 | 1000 |
服装7 | 服装5の白装束 | 1600 |
服装8 | 鎧武者 | Plusで追加 |
服装9 | タキシード | 2200 |
服装10 | 褌一丁 | 2600 |
服装11 | 未来武者(白) | 3400 |
服装12 | 服装2の黒 | 4400 |
服装13 | 服装6の黄色 | 5000 |
服装14 | 服装5の青、柄入り | 5200 |
服装15 | 黒タイツ | 5600 |
服装16 | 刺青入り褌 | 6000 |
服装17 | 服装4の灰色 | 6200 |
服装18 | 未来武者(黒) | 6400 |
服装19 | 赤褌一丁 | Plusで追加 |
服装20 | 服装1の銀色、腕の鎧は無し | Plusで追加 |
服装21 | 草ボディ | Plusで追加 |
服装22 | 上半身裸に袴 | Plusで追加 |
服装23 | 服装6のモノクロ、縦に分かれた色分け | Plusで追加 |
服装24 | 服装20のおせい命Ver. | Plusで追加 |
服装25 | ダンボール侍ボディ | Plusで追加 |
服装26 | ショッカー骨戦闘員風の服 | Plusで追加 |
服装27 | 服装2の赤色 | Plusで追加 |
服装28 | 上半身は傷跡のある裸、下はベルトをしたズボンと靴 | Plusで追加 |
女主人公 | 侍道2の女主人公服(桃色)、頭部も女主人公になる | Plusで追加 |
番号 | 名前 | 場所&機会 | 特徴 |
1 | 藤森 主膳 | 天奈城天守閣 | |
2 | 梅宮 信之助 | 天奈城、朽葉ヶ原など | |
3 | 桐江 正継 | 天奈城2F大広間 | |
4 | 蘭姫 | 天奈城、御幹町(イベント) | 足が極端に遅い |
5 | 梅宮 宗近 | 高種村 | 若干足遅い |
6 | おせい | 高種村 | 足遅い |
7 | 静流 | 桜井復興ルートなど姫衣装のおせいを峰打ち | 足遅い |
8 | 松崎 源十郎 | 実利城 | 足遅い |
9 | 梅宮 祐馬 | 実利城、街道(イベント)など | |
10 | 竜胆 いつせ | 実利城 | |
11 | 雪園 | 街道 | |
12 | 謎の忍 | 街道 夜(イベント) | 『忍道 戒』の黒鷹のザジ |
13 | 先生 | 芽隆道場3階 | |
14 | 堂島(兄) | 御幹町 | |
15 | 堂島(弟) | 高種村 | |
16 | お貞 | 条件後御幹町(夜) 伴侶:お貞 | |
17 | かすみ | 条件後御幹町 伴侶:かすみ | |
18 | ドナ | 条件後宿場 伴侶:ドナ | |
19 | 足軽1 | 天奈城、忠夫 | ちょんまげ、黒い鎧で腕と足は青い服 |
20 | 足軽2 | 御幹町、豊蔵 | 鉄兜、服装は足軽1と同じ |
21 | 足軽3 | 天奈城、牙助 | 側面の髪にボリュームのあるちょんまげ、服装は足軽1と同じ |
22 | 足軽4 | 髭面、服装は足軽1と同じ | |
23 | 足軽5 | 天奈城、大五郎 | 髷の長いちょんまげ、服装は足軽1と同じ |
24 | 足軽6 | 髷は結っておらずもみあげが長い、服装は足軽1と同じ | |
25 | 足軽7 | 天奈城(夜)、為ヱ門 | 髷を結っていない短髪、服装は足軽1と同じ |
26 | 足軽(陣笠)1 | 足軽1と同じ頭部・服装、黒い陣笠をかぶっている | |
27 | 足軽(陣笠)2 | 足軽3と同じ頭部・服装、黒い陣笠をかぶっている | |
28 | 足軽(陣笠)3 | 天奈城、受付 | 足軽4と同じ頭部・服装、黒い陣笠をかぶっている |
29 | 足軽(陣笠)4 | 天奈城、鞘尾 | 足軽5と同じ頭部・服装、黒い陣笠をかぶっている |
30 | 足軽(陣笠)5 | 足軽6と同じ頭部・服装、黒い陣笠をかぶっている | |
31 | 足軽(陣笠)6 | 天奈城、恵知 | 足軽7と同じ頭部・服装、黒い陣笠をかぶっている |
32 | 足軽(赤) | 高種村・朽木ヶ原(夜)、名の無い侍 | 足軽の鎧が赤くなったもの 角は装飾品なので自分で付けよう |
33 | 鎧武者1 | 足軽1と同じ頭部、足軽よりは鎧の面積が広く、 全体的に黒い | |
34 | 鎧武者2 | 天奈城、昌義 | 足軽2と同じ頭部、服装は鎧武者1と同じ |
35 | 鎧武者3 | 天奈城、仁兵衛 | 足軽3と同じ頭部、服装は鎧武者1と同じ |
36 | 鎧武者4 | 御幹町、材藏 | 足軽4と同じ頭部、服装は鎧武者1と同じ |
37 | 鎧武者5 | 足軽5と同じ頭部、服装は鎧武者1と同じ | |
38 | 鎧武者6 | 関所、勝頼 | 足軽6と同じ頭部、服装は鎧武者1と同じ |
39 | 鎧武者7 | 天奈城、鉄人 | 足軽7と同じ頭部、服装は鎧武者1と同じ |
40 | 鎧武者(陣笠)1 | 足軽1と同じ頭部・服装、黒い陣笠をかぶっている | |
41 | 鎧武者(陣笠)2 | 天奈城、猪作 | 足軽3と同じ頭部・服装、黒い陣笠をかぶっている |
42 | 鎧武者(陣笠)3 | 天奈城(夜)、轟一 | 足軽4と同じ頭部・服装、黒い陣笠をかぶっている |
43 | 鎧武者(陣笠)4 | 足軽5と同じ頭部・服装、黒い陣笠をかぶっている | |
44 | 鎧武者(陣笠)5 | 街道、藤森の男 | 足軽6と同じ頭部・服装、黒い陣笠をかぶっている |
45 | 鎧武者(陣笠)6 | 宿場、又三郎 | 足軽7と同じ頭部・服装、黒い陣笠をかぶっている |
46 | 家臣(緑)1 | 天奈城、伴次郎 | 足軽1と同じ頭部、 緑色で全体に白い縞の入った着物を着ている |
47 | 家臣(緑)2 | 足軽3と同じ頭部、服装は家臣(緑)1と同じ | |
48 | 家臣(緑)3 | 関所、甲子之助 | 足軽4と同じ頭部、服装は家臣(緑)1と同じ |
49 | 家臣(緑)4 | 天奈城、時貞 | 足軽5と同じ頭部、服装は家臣(緑)1と同じ |
50 | 家臣(緑)5 | 渡世「紅の桜花繚乱!」で街道に出現 | 足軽6と同じ頭部、服装は家臣(緑)1と同じ |
51 | 家臣(緑)6 | 天奈城、えれべい太 | 足軽7と同じ頭部、服装は家臣(緑)1と同じ |
52 | 家臣(紫)1 | 宿場、宗介 | 足軽1と同じ頭部、紫色で全体に水玉模様のような 小さな白い印が入った着物を着ている |
53 | 家臣(紫)2 | 足軽3と同じ頭部、服装は家臣(紫)1と同じ | |
54 | 家臣(紫)3 | 宿場、霧支太 | 足軽4と同じ頭部、服装は家臣(紫)1と同じ |
55 | 家臣(紫)4 | 足軽5と同じ頭部、服装は家臣(紫)1と同じ | |
56 | 家臣(紫)5 | 天奈城、早乙女丸 | 足軽6と同じ頭部、服装は家臣(紫)1と同じ |
57 | 家臣(紫)6 | 天奈城、見張り | 足軽7と同じ頭部、服装は家臣(紫)1と同じ |
58 | 野武士1 | 街道、桜花の男 | 足軽1と同じ頭部、黄色い羽織に赤い褌 |
59 | 野武士2 | 関所、信治 | 足軽3と同じ頭部、服装は野武士1と同じ |
60 | 野武士3 | 実利城、新吉 | 足軽4と同じ頭部、服装は野武士1と同じ |
61 | 野武士4 | 高種村、チンピラ | 足軽5と同じ頭部、服装は野武士1と同じ |
62 | 野武士5 | 御幹町、鹿蔵 | 足軽6と同じ頭部、服装は野武士1と同じ |
63 | 野武士6 | 実利城、秋太郎 | 足軽7と同じ頭部、服装は野武士1と同じ |
64 | 野武士7 | 実利城(夜)、捨吉 | 足軽1と同じ頭部、緑色の羽織に赤い褌 |
65 | 野武士8 | 実利城、馬蔵 | 足軽3と同じ頭部、服装は野武士7と同じ |
66 | 野武士9 | 実利城、誠十郎 | 足軽4と同じ頭部、服装は野武士7と同じ |
67 | 野武士10 | 御幹町、猪蔵 | 足軽5と同じ頭部、服装は野武士7と同じ |
68 | 野武士11 | 高種村、チンピラ | 足軽6と同じ頭部、服装は野武士7と同じ |
69 | 野武士12 | 実利城、友助 | 足軽7と同じ頭部、服装は野武士7と同じ |
70 | 巨漢 | 御幹町、蝶蔵 | 大きな体で上半身は裸、髪はない |
71 | 巨漢(はっぷり) | 宿場、凶吉 | 巨漢と同じ服装で、マスクのついた兜をかぶっている |
72 | 浪人1 | 天奈城(夜)、早坂 | 足軽1と同じ頭部、無地の青い着物を着ている |
73 | 浪人2 | 街道(夜)、奥山 | 足軽3と同じ頭部、服装は浪人1と同じ |
74 | 浪人3 | 御幹町、時雨 | 足軽4と同じ頭部、服装は浪人1と同じ |
75 | 浪人4 | 宿場、生馬 | 足軽5と同じ頭部、服装は浪人1と同じ |
76 | 浪人5 | 宿場、左京 | 足軽6と同じ頭部、服装は浪人1と同じ |
77 | 浪人6 | 宿場、五月雨 | 足軽7と同じ頭部、服装は浪人1と同じ |
78 | 浪人7 | 宿場、相棒 | 足軽1と同じ頭部、無地の緑色の着物を着ている |
79 | 浪人8 | 宿場、賀茂 | 足軽3と同じ頭部、服装は浪人7と同じ |
80 | 浪人9 | 宿場、石清水 | 足軽4と同じ頭部、服装は浪人7と同じ |
81 | 浪人10 | 足軽5と同じ頭部、服装は浪人7と同じ | |
82 | 浪人11 | 宿場、相方 | 足軽6と同じ頭部、服装は浪人7と同じ |
83 | 浪人12 | 御幹町、伊勢 | 足軽7と同じ頭部、服装は浪人7と同じ |
84 | 村人(若者)1 | 高種村、良三 | もみあげ辺りの毛を垂らしたちょんまげ 緑色の服を着て、下は褌 |
85 | 村人(若者)2 | 高種村、達吉 | オカッパ頭、服装は村人(若者)1と同じ |
86 | 村人(若者)3 | 高種村、吾作 | 髪を剃っていない丁髷、服装は村人(若者)1と同じ |
87 | 村人(若者)4 | 関所、八作 | 髪を剃っているちょんまげ、 服装は村人(若者)1と同じ |
88 | 村人(若者)5 | 村人(若者)1と同じ頭部、 服装は村人(若者)1のものを黄色く小汚くした感じ | |
89 | 村人(若者)6 | 高種村、春日 | 村人(若者)2と同じ頭部、 服装は村人(若者)5と同じ |
90 | 村人(若者)7 | 朽葉ヶ原、犬八 | 村人(若者)3と同じ頭部、 服装は村人(若者)5と同じ |
91 | 村人(若者)8 | 街道、魚太郎 | 村人(若者)4と同じ頭部、 服装は村人(若者)5と同じ |
92 | 村人(年輩)1 | 高種村、草次郎 | 頭頂部がチクチクしているちょんまげ、服は緑色 |
93 | 村人(年輩)2 | 高種村、市長 | 村人(年輩)1と同じ頭部、 服装は村人(年輩)1の上着が茶色になり他は白くなった物 |
94 | 村娘1 | 御幹町、お咲 | 髪を肩に流していて桃色の服を着ている |
95 | 村娘2 | 高種村、早苗 | 髪を後ろで小さくまとめている、服装は村娘1と同じ |
96 | 村娘3 | 高種村、お梅 | 長い髪を後ろで束ねている、服装は村娘1と同じ |
97 | 村娘4 | 高種村、千鳥 | 村娘1と同じ頭部、服装は黄色くなった物 |
98 | 村娘5 | 御幹町、お豊 | 村娘3と同じ頭部、服装は村娘4と同じ |
99 | 村娘6 | 関所、ひいらぎ | 村娘2と同じ頭部、服装は村娘4と同じ |
100 | 村娘(かづら巻)1 | ||
101 | 村娘(かづら巻)2 | 関所、ゆき | 村娘6が頭に白いかづら巻を付けたもの |
102 | おばちゃん1 | 高種村、お種 | おばちゃんの頭部はこの一種類のみ 服装は村娘1と同じ |
103 | おばちゃん2 | 高種村、ゆず | 服装は村娘4と同じ |
104 | おばちゃん3 | 服装は薄桃色で左側は桃と白の縞になっている着物。 | |
105 | おばちゃん4 | 御幹町、おいな | 服装は鮮やかな柄の入った薄黄色の着物 |
106 | おばちゃん5 | 服装は柄の入った薄紫の着物 | |
107 | おばちゃん6 | 宿場、藤のお局 | 服装は柄の入った薄緑色の着物 |
108 | おばちゃん(帽子)1 | 高種村、お峰 | 服装はおばちゃん1と同じで 濃い緑色の帽子をかぶっている |
109 | おばちゃん(帽子)2 | 宿場、おそら | 服装はおばちゃん2と同じで 他はおばちゃん(帽子)1と同様 |
110 | おばちゃん(帽子)3 | 宿場、おとせ | 服装はおばちゃん3と同じで 他はおばちゃん(帽子)1と同様 |
111 | おばちゃん(帽子)4 | 服装はおばちゃん4と同じで 他はおばちゃん(帽子)1と同様 | |
112 | おばちゃん(帽子)5 | 渡世「おわび屋!」で御幹町に出てくる怒れる女 目的を達成した後に峰打ちしても渡世は失敗になるので成功はできない |
服装はおばちゃん5と同じで 他はおばちゃん(帽子)1と同様 |
113 | おばちゃん(帽子)6 | 服装はおばちゃん6と同じで 他はおばちゃん(帽子)1と同様 | |
114 | 町人(男)1 | 宿場、甚八 | 村人(若者)1と同じ頭部、 服装は薄い桃色と白のツートン |
115 | 町人(男)2 | 宿場、料理人 | 村人(若者)2と同じ頭部、 服装は村人(若者)1と同じ |
116 | 町人(男)3 | 宿場、上本 | 村人(若者)3と同じ頭部、 服装は村人(若者)1と同じ |
117 | 町人(男)4 | 宿場、久蔵 | 村人(若者)4と同じ頭部、 服装は村人(若者)1と同じ |
118 | 町人(男)5 | 御幹町、夜太郎 | 村人(若者)1と同じ頭部、服装は上は濃い緑、 下は灰色っぽいズボン(?) |
119 | 町人(男)6 | 街道(夜)、幽作 | 村人(若者)2と同じ頭部、 服装は村人(若者)5と同じ |
120 | 町人(男)7 | 御幹町、萌太郎 | 村人(若者)3と同じ頭部、 服装は村人(若者)5と同じ |
121 | 町人(男)8 | 宿場、でこれい太 | 村人(若者)4と同じ頭部、 服装は村人(若者)5と同じ |
122 | 町娘1 | 御幹町、かえで | 村娘1と同じ頭部、服装はおばちゃん3と同じ |
123 | 町娘2 | 宿場、おくれ | 村娘2と同じ頭部、服装は町娘1と同じ |
124 | 町娘3 | 宿場、おさよ | 村娘3と同じ頭部、服装は町娘1と同じ |
125 | 町娘4 | 御幹町、おりん | 村娘1と同じ頭部、服装はおばちゃん4と同じ |
126 | 町娘5 | 天奈城、もみじ | 村娘2と同じ頭部、服装は町娘4と同じ |
127 | 町娘6 | 村娘3と同じ頭部、服装は町娘4と同じ | |
128 | 町娘(かづら巻)1 | 御幹町、健康美人 | 町娘2が頭に白いかづら巻を付けたもの |
129 | 町娘(かづら巻)2 | ||
130 | まかない1 | 村娘1と同じ頭部、服装はおばちゃん5と同じ | |
131 | まかない2 | 御幹町、しの | 村娘2と同じ頭部、服装はまかない1と同じ |
132 | まかない3 | 関所、女房 | 村娘3と同じ頭部、服装はまかない1と同じ |
133 | まかない4 | 村娘2と同じ頭部、服装はおばちゃん6と同じ | |
134 | まかない5 | 村娘1と同じ頭部、服装はまかない4と同じ | |
135 | まかない6 | 御幹町、おりょう | 村娘3と同じ頭部、服装はまかない4と同じ |
136 | まかない(かづら巻)1 | 御幹町、およい | まかない2が頭に白いかづら巻を付けたもの |
137 | まかない(かづら巻)2 | 御幹町、あきな | まかない4が頭に白いかづら巻を付けたもの |
138 | やもめ | 宿場(夜) 伴侶:雛菊 | |
139 | 琵琶法師 | どこにでもいる | 蘭姫よりさらに足が遅い |
140 | お婆ちゃん | 高種村、みさえ | 蘭姫よりさらに足が遅い |
141 | おせいの隠し衣装 | おせいの隠し衣装を有効にして、 高種村 |
Plusで追加、足が遅い |
142 | 静流の隠し衣装 | おせいの隠し衣装を有効にして、桜井復興ルートなど姫衣装のおせいを峰打ち | |
143 | いつせの隠し衣装 | いつせの隠し衣装を有効にして、 実利城 |
Plusで追加 |
144 | 蘭姫の隠し衣装 | 蘭姫の隠し衣装を有効にして、 天奈城、御幹町(イベント) |
Plusで追加、足が極端に遅い |
145 | 先生の隠し衣装 | 先生の隠し衣装を有効にして、 芽隆道場3階 |
Plusで追加 |