「訪問イベント」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

訪問イベント - (2011/02/24 (木) 15:14:52) のソース

|イベント名|親密度|発生率|条件|内容|
|初対面|0|RIGHT:100%|特になし|特になし|
|知人紹介|21以上|RIGHT:30%|訪問先の都市に、親密度0の武将がいる。|紹介された武将との親密度が上がる。|
|巻狩|21以上|RIGHT:30%|自分と訪問相手が「一騎」か「無双」を所持。|狩りをする。&BR()たまに虎と一騎討ち(治安が低いと発生しやすくなる)。|
|見舞い|21以上|RIGHT:100%|訪問相手が怪我をしている。|訪問相手の回復を早める。|
|富豪の援助|21以上|RIGHT:50%|訪問相手が特技「富豪」を所持。&BR()自分の所持金が500未満。|金を300~500もらう。&BR()親密度が高いともらえる金が少なくなる。|
|死亡武将予測|21以上|RIGHT:50%|訪問相手が特技「占卜」を所持。|死期が迫っている武将を教えてもらう。&BR()親密度が51以上なら教えてもらえる。|
|勧誘|31-40|RIGHT:50%|訪問相手が自分とは違う勢力に所属。&BR()自分が君主ではない。|勧誘に応じると勢力を変えてしまう。|
|暗殺|42|RIGHT:60%|特になし|成功すれば相手は死亡する。&BR()失敗すると名声が200低下、親密度は1になる。&BR()捕まると斬られる。名馬があれば捕まらない。|
|人物評価|50以下|RIGHT:50%|訪問相手が特技「評価」を所持。|自分の名声が3000以下なら、名声が上がる。|
|治療依頼|51以上|RIGHT:50%|訪問相手が特技「医術」を所持。自分が怪我をしている。|怪我が回復する。|
|不満吐露|51以上|RIGHT:30%|訪問相手の「忠誠」に、&BR()「義理」の半分を加えた値が90以下。&BR()訪問相手の仕官年数が2年以上。|愚痴を聞く。|
|作敵吐露|51以上|RIGHT:50%|訪問相手が「作敵」にかかっている。|君主に報告すると、訪問相手は処断される。|
|讒言|51以上|RIGHT:30%|訪問相手が自分の仕える君主。&BR()所属勢力に武将が10人以上いる。|讒言すると、自分と相手との親密が低下。&BR()讒言された武将の功績と忠誠が低下する。&BR()擁護すると、親密度上昇。|
|後継者相談|51以上|RIGHT:最大50%|訪問相手が自分の仕える君主。&BR()所属勢力に武将が10人以上いる。&BR()発生確率は君主の死期が迫ると高くなる。|後継者に推薦した武将との親密度が上昇するが、&BR()推薦しなかった武将は下がってしまう(元が0だった場合は1になる)。|
|名勝古跡見学|81以上|RIGHT:20%|訪問先の都市に名勝古跡がある。|名勝古跡を見学する。|
|特技伝授|81以上|RIGHT:10%|訪問相手が自分よりも高い能力がある。|特技を伝授してもらえる。|
|延命の儀式|81以上|RIGHT:最大100%|訪問相手が特技「占卜」を所持。&BR()発生確率は自分の死期が近いと高くなる。|寿命を1延ばす。金10000必要。|
|鍛冶屋|不明|RIGHT:不明|訪問先の都市で、&BR()自分が持っていない装備を生産可能。|鍛冶屋に金を払って装備を作ってもらう。|
|聖獣譲渡|不明|RIGHT:不明|訪問相手が特技「調教」を所持。|聖獣を譲ってもらう。&BR()無料、金500必要、金10000必要などの説がある。|

その他、雑談として他国の情報、在野武将の存在、成人が近い武将の存在、忠誠度が低い武将の存在、
商人が常駐する都市の噂話、疫病・台風など災害にあった都市の噂話、武将の性格についての噂話、
「偵察」を持つ武将の噂話、「修復」を持つ武将の噂話、
「諜報しておけばその都市の武将に会いに行ける」「人物評価を受けて名声を高める」「占卜に長じた人物は人の生死も占う」
「富豪は援助してくれる」「治安のいい都市は人口が上がりやすい」「民心を掌握すれば内政の効果が大きくなる」
などのゲーム上のヒントを得られる。
他国の情報と在野武将の情報は役立つ場合もある。

人物評価の時、曹操、呂布、諸葛亮(在野)、龐統(在野)はそれぞれ専用の台詞になる。

虎狩りの時に治安が低いと出やすくなるというのは、訪問先の都市ではなく、自分がいる都市の治安で判定するらしい。
また、特技「調教」を持っていると虎からの逃走が確実に成功するという情報あり。
そもそも「調教」を獲得するのが難しいが、修得済みの新武将や、新アイテムを作っておくなどしておけば
武力の低い武将が「無双」を修得している時に虎に襲われても安心。

鍛冶屋と聖獣譲渡についてはKOEIのガイドブックに詳しい条件が載っていないため、よく分かっていない。

----