名称 |
種類 |
特技 |
能力 |
忠誠 |
価格 |
所有者 |
184年 |
189年 |
192年 |
194年 |
197年 |
200年 |
202年 |
207年 |
209年 |
211年 |
217年 |
225年 |
227年 |
234年 |
257年 |
赤兎馬 |
名馬 |
強行 |
- |
+15 |
1500 |
董卓 |
呂布 |
呂布 |
呂布 |
呂布 |
関羽 |
関羽 |
関羽 |
関羽 |
関羽 |
関羽 |
- |
- |
- |
- |
的盧 |
名馬 |
強行 |
- |
+10 |
1000 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
劉備 |
劉備 |
劉備 |
劉備 |
劉禅 |
劉禅 |
劉禅 |
劉禅 |
爪黄飛電 |
名馬 |
強行 |
- |
+10 |
1000 |
- |
- |
- |
- |
- |
曹操 |
曹操 |
曹操 |
曹操 |
曹操 |
曹操 |
曹丕 |
曹叡 |
曹叡 |
曹髦 |
絶影 |
名馬 |
強行 |
- |
+10 |
1000 |
曹操 |
曹操 |
曹操 |
曹操 |
曹操 |
曹操 |
曹操 |
曹操 |
曹操 |
曹操 |
曹操 |
曹丕 |
- |
- |
曹髦 |
大宛馬 |
名馬 |
強行 |
- |
+8 |
800 |
王双 |
王双 |
王双 |
王双 |
王双 |
王双 |
王双 |
王双 |
王双 |
王双 |
王双 |
王双 |
王双 |
- |
- |
|
七星宝刀 |
武具 |
- |
武力+3 |
+25 |
2500 |
王允 |
董卓 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
倚天の剣 |
武具 |
- |
武力+10 |
+20 |
2000 |
- |
- |
- |
曹操 |
曹操 |
曹操 |
曹操 |
曹操 |
曹操 |
曹操 |
曹操 |
曹丕 |
曹叡 |
曹叡 |
曹髦 |
青釭の剣 |
武具 |
- |
武力+10 |
+20 |
2000 |
- |
- |
- |
曹操 |
曹操 |
曹操 |
曹操 |
夏侯恩 |
趙雲 |
趙雲 |
趙雲 |
趙雲 |
趙雲 |
趙統 |
趙統 |
方天画戟 |
武具 |
- |
武力+8 |
+18 |
1800 |
呂布 |
呂布 |
呂布 |
呂布 |
呂布 |
顎煥 |
顎煥 |
顎煥 |
顎煥 |
顎煥 |
顎煥 |
顎煥 |
顎煥 |
顎煥 |
顎煥 |
青龍偃月刀 |
武具 |
- |
武力+5 |
+10 |
1000 |
関羽 |
関羽 |
関羽 |
関羽 |
関羽 |
関羽 |
関羽 |
関羽 |
関羽 |
関羽 |
関羽 |
関興 |
関興 |
関索 |
関統 |
蛇矛 |
武具 |
- |
武力+5 |
+10 |
1000 |
張飛 |
張飛 |
張飛 |
張飛 |
張飛 |
張飛 |
張飛 |
張飛 |
張飛 |
張飛 |
張飛 |
張苞 |
張苞 |
張紹 |
張紹 |
鉄脊蛇矛 |
武具 |
- |
武力+2 |
+8 |
800 |
程普 |
程普 |
程普 |
程普 |
程普 |
程普 |
程普 |
程普 |
程普 |
程普 |
程普 |
- |
- |
- |
- |
雌雄一対の剣 |
武具 |
- |
武力+7 |
+15 |
1500 |
劉備 |
劉備 |
劉備 |
劉備 |
劉備 |
劉備 |
劉備 |
劉備 |
劉備 |
劉備 |
劉備 |
劉禅 |
劉禅 |
劉禅 |
劉禅 |
古錠刀 |
武具 |
- |
武力+2 |
+8 |
800 |
孫堅 |
孫堅 |
孫策 |
孫策 |
孫策 |
孫策 |
孫権 |
孫権 |
孫権 |
孫権 |
孫権 |
孫権 |
孫権 |
孫権 |
孫亮 |
三尖刀 |
武具 |
- |
武力+2 |
+8 |
800 |
紀霊 |
紀霊 |
紀霊 |
紀霊 |
紀霊 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
双鉄戟 |
武具 |
- |
武力+2 |
+8 |
800 |
典韋 |
典韋 |
典韋 |
典韋 |
典韋 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
大斧 |
武具 |
- |
武力+2 |
+8 |
800 |
徐晃 |
徐晃 |
徐晃 |
徐晃 |
徐晃 |
徐晃 |
徐晃 |
徐晃 |
徐晃 |
徐晃 |
徐晃 |
徐晃 |
徐晃 |
- |
- |
鉄鞭 |
武具 |
- |
武力+2 |
+8 |
800 |
黄蓋 |
黄蓋 |
黄蓋 |
黄蓋 |
黄蓋 |
黄蓋 |
黄蓋 |
黄蓋 |
黄蓋 |
黄蓋 |
黄蓋 |
- |
- |
- |
文鴦 |
鉄疾黎骨朶 |
武具 |
- |
武力+2 |
+8 |
800 |
沙摩柯 |
沙摩柯 |
沙摩柯 |
沙摩柯 |
沙摩柯 |
沙摩柯 |
沙摩柯 |
沙摩柯 |
沙摩柯 |
沙摩柯 |
沙摩柯 |
- |
- |
- |
- |
流星鎚 |
武具 |
- |
武力+2 |
+8 |
800 |
王双 |
王双 |
王双 |
王双 |
王双 |
王双 |
王双 |
王双 |
王双 |
王双 |
王双 |
王双 |
王双 |
- |
- |
短戟 |
武具 |
- |
武力+1 |
+5 |
500 |
典韋 |
典韋 |
典韋 |
典韋 |
典韋 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
飛刀 |
武具 |
- |
武力+1 |
+5 |
500 |
祝融 |
祝融 |
祝融 |
祝融 |
祝融 |
祝融 |
祝融 |
祝融 |
祝融 |
祝融 |
祝融 |
祝融 |
祝融 |
祝融 |
祝融 |
手戟 |
武具 |
- |
武力+1 |
+5 |
500 |
太史慈 |
太史慈 |
太史慈 |
太史慈 |
太史慈 |
太史慈 |
太史慈 |
太史慈 |
太史慈 |
太史享 |
太史享 |
太史享 |
太史享 |
太史享 |
太史享 |
袖箭 |
武具 |
- |
武力+1 |
+5 |
500 |
諸葛亮 |
諸葛亮 |
諸葛亮 |
諸葛亮 |
諸葛亮 |
諸葛亮 |
諸葛亮 |
諸葛亮 |
諸葛亮 |
諸葛亮 |
諸葛亮 |
諸葛亮 |
諸葛亮 |
- |
諸葛瞻 |
|
西蜀地形図 |
地図 |
偵察 |
- |
+10 |
1000 |
張松 |
張松 |
張松 |
張松 |
張松 |
張松 |
張松 |
張松 |
張松 |
張松 |
劉備 |
劉禅 |
劉禅 |
劉禅 |
劉禅 |
平蛮指掌図 |
地図 |
偵察 |
- |
+10 |
1000 |
呂凱 |
呂凱 |
呂凱 |
呂凱 |
呂凱 |
呂凱 |
呂凱 |
呂凱 |
呂凱 |
呂凱 |
呂凱 |
呂凱 |
諸葛亮 |
- |
- |
|
太平清領道 |
医書 |
医術 |
- |
+20 |
2000 |
于吉 |
于吉 |
于吉 |
于吉 |
于吉 |
于吉 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
青嚢書 |
医書 |
医術 |
- |
+20 |
2000 |
華佗 |
華佗 |
華佗 |
華佗 |
華佗 |
華佗 |
華佗 |
華佗 |
華佗 |
華佗 |
華佗 |
- |
- |
- |
- |
|
遁甲天書 |
奇書 |
鬼謀 |
知力+10 |
+30 |
3000 |
左慈 |
左慈 |
左慈 |
左慈 |
左慈 |
左慈 |
左慈 |
左慈 |
左慈 |
左慈 |
左慈 |
左慈 |
- |
- |
- |
太平要術の書 |
奇書 |
鬼謀 |
知力+10 |
+30 |
3000 |
張角 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
孫子の兵法書 |
兵書 |
水攻 |
知力+8 |
+25 |
2500 |
孫堅 |
孫堅 |
孫策 |
孫策 |
孫策 |
孫策 |
孫権 |
孫権 |
孫権 |
孫権 |
孫権 |
孫権 |
孫権 |
孫権 |
孫亮 |
兵法二十四編 |
兵書 |
発明 |
知力+8 |
+25 |
2500 |
諸葛亮 |
諸葛亮 |
諸葛亮 |
諸葛亮 |
諸葛亮 |
諸葛亮 |
諸葛亮 |
諸葛亮 |
諸葛亮 |
諸葛亮 |
諸葛亮 |
諸葛亮 |
諸葛亮 |
姜維 |
諸葛瞻 |
六韜 |
兵書 |
神算 |
知力+8 |
+25 |
2500 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
孟徳新書 |
兵書 |
反計 |
知力+3 |
+10 |
1000 |
曹操 |
曹操 |
曹操 |
曹操 |
曹操 |
曹操 |
曹操 |
曹操 |
曹操 |
曹操 |
曹操 |
曹丕 |
- |
- |
曹髦 |
|
論語 |
経書 |
- |
知力+5 |
+10 |
1000 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
老子 |
経書 |
- |
知力+5 |
+10 |
1000 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
荘子 |
経書 |
- |
知力+5 |
+10 |
1000 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
詩経 |
経書 |
- |
知力+5 |
+10 |
1000 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
書経 |
経書 |
- |
知力+5 |
+10 |
1000 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
礼記 |
経書 |
- |
知力+5 |
+10 |
1000 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
易経 |
経書 |
- |
知力+5 |
+10 |
1000 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
春秋左氏伝 |
史書 |
- |
政治+10 |
+30 |
3000 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
史記 |
史書 |
- |
政治+10 |
+30 |
3000 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
漢書 |
史書 |
- |
政治+7 |
+15 |
1500 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
戦国策 |
史書 |
- |
政治+7 |
+15 |
1500 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
論語集解 |
論文 |
- |
政治+5 |
+10 |
1000 |
何晏 |
何晏 |
何晏 |
何晏 |
何晏 |
何晏 |
何晏 |
何晏 |
何晏 |
何晏 |
何晏 |
何晏 |
何晏 |
何晏 |
- |
典論 |
論文 |
- |
政治+5 |
+10 |
1000 |
曹丕 |
曹丕 |
曹丕 |
曹丕 |
曹丕 |
曹丕 |
曹丕 |
曹丕 |
曹丕 |
曹丕 |
曹丕 |
曹丕 |
曹叡 |
曹叡 |
曹髦 |
博奕論 |
論文 |
- |
政治+5 |
+10 |
1000 |
韋昭 |
韋昭 |
韋昭 |
韋昭 |
韋昭 |
韋昭 |
韋昭 |
韋昭 |
韋昭 |
韋昭 |
韋昭 |
韋昭 |
韋昭 |
韋昭 |
韋昭 |
時要論 |
論文 |
- |
政治+5 |
+10 |
1000 |
王基 |
王基 |
王基 |
王基 |
王基 |
王基 |
王基 |
王基 |
王基 |
王基 |
王基 |
王基 |
王基 |
王基 |
王基 |
治論 |
論文 |
- |
政治+5 |
+10 |
1000 |
王昶 |
王昶 |
王昶 |
王昶 |
王昶 |
王昶 |
王昶 |
王昶 |
王昶 |
王昶 |
王昶 |
王昶 |
王昶 |
王昶 |
王昶 |
弁道論 |
論文 |
- |
政治+5 |
+10 |
1000 |
曹植 |
曹植 |
曹植 |
曹植 |
曹植 |
曹植 |
曹植 |
曹植 |
曹植 |
曹植 |
曹植 |
曹植 |
曹植 |
- |
- |
乾像暦注 |
論文 |
- |
政治+5 |
+10 |
1000 |
闞沢 |
闞沢 |
闞沢 |
闞沢 |
闞沢 |
闞沢 |
闞沢 |
闞沢 |
闞沢 |
闞沢 |
闞沢 |
闞沢 |
闞沢 |
闞沢 |
- |
考経伝 |
論文 |
- |
政治+5 |
+10 |
1000 |
厳畯 |
厳畯 |
厳畯 |
厳畯 |
厳畯 |
厳畯 |
厳畯 |
厳畯 |
厳畯 |
厳畯 |
厳畯 |
厳畯 |
厳畯 |
厳畯 |
厳畯 |
仇国論 |
論文 |
- |
政治+5 |
+10 |
1000 |
譙周 |
譙周 |
譙周 |
譙周 |
譙周 |
譙周 |
譙周 |
譙周 |
譙周 |
譙周 |
譙周 |
譙周 |
譙周 |
譙周 |
譙周 |
|
玉璽 |
玉璽 |
- |
魅力100 |
+50 |
5000 |
何進 |
- |
孫策 |
袁術 |
袁術 |
曹操 |
曹操 |
曹操 |
曹操 |
曹操 |
曹操 |
曹丕 |
曹叡 |
曹叡 |
曹髦 |
九錫 |
宝物 |
- |
- |
+50 |
5000 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
曹操 |
曹丕 |
- |
孫権 |
曹髦 |
銅雀 |
宝物 |
- |
- |
+50 |
5000 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
曹操 |
曹操 |
曹操 |
曹操 |
曹丕 |
曹叡 |
曹叡 |
曹髦 |
羽扇 |
宝物 |
- |
- |
+10 |
1000 |
諸葛亮 |
諸葛亮 |
諸葛亮 |
諸葛亮 |
諸葛亮 |
諸葛亮 |
諸葛亮 |
諸葛亮 |
諸葛亮 |
諸葛亮 |
諸葛亮 |
諸葛亮 |
諸葛亮 |
諸葛瞻 |
諸葛瞻 |
長信宮燈 |
宝物 |
- |
- |
+15 |
1500 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
博山炉 |
宝物 |
- |
- |
+15 |
1500 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
龍の方壺 |
宝物 |
- |
- |
+15 |
1500 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
漆塗りの鼎 |
宝物 |
- |
- |
+15 |
1500 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
金象嵌の壺 |
宝物 |
- |
- |
+15 |
1500 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
和氏の璧 |
宝物 |
- |
- |
+15 |
1500 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
牛灯 |
宝物 |
- |
- |
+15 |
1500 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
神獣の硯 |
宝物 |
- |
- |
+15 |
1500 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
玉龍紋璧 |
宝物 |
- |
- |
+15 |
1500 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
呂氏鏡 |
宝物 |
- |
- |
+15 |
1500 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
黄龍 |
聖獣 |
- |
- |
|
0 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
麒麟 |
聖獣 |
- |
- |
|
0 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
鳳凰 |
聖獣 |
- |
- |
|
0 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
大鵬 |
聖獣 |
- |
- |
|
0 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- 名馬、武具、兵書、経書、史書、論文、九錫・銅雀以外の宝物は、商人から購入可能。
地図、医書、奇書、玉璽、九錫、銅雀、聖獣は購入不可能。(売ることはできる)
- 購入不可能アイテムのうち、聖獣は、訪問イベントのうち「虎狩り」もしくは「聖獣譲渡」イベントで入手可能。
それ以外は巡察イベントの「アイテム献上」で、たまに入手できることもある。
- 「名馬」は、戦場で部隊が壊滅した時、100%無事に退却できる。
ただし一騎討ちで負けた時と、退却可能な都市がひとつもない場合は捕まってしまう。
- 君主が所持するアイテムは勅使がやってきて「陛下が貴殿の持つ○○をご所望……」というイベントで献帝に渡してしまえば流通ルートに乗り、購入可能になる。
- 257年はゲーム発売当初から存在するシナリオ、227年と234年はPKで追加されたシナリオだからか、アイテムの所有者に微妙な差違が見られる。
227年・234年の曹叡が持っているのは爪黄飛電、倚天の剣、典論、玉璽、銅雀。絶影、孟徳新書、九錫が無い。257年、曹髦の代になると復活する。
234年では九錫を孫権が持っている。
諸葛亮の遺品は、234年には兵法二十四編のみ姜維が引き継ぎ、シナリオ開始時には未登場の諸葛瞻が243年に羽扇を持って登場する。257年には諸葛瞻が兵法二十四編、袖箭、羽扇を持っている。平蛮指掌図は受け継がれていない(劉禅も持っていない)。
257年の文鴦は鉄鞭を持っているが、234年では未登場状態から元服しても持っていない。
- 曹丕の遺品・典論は曹叡に受け継がれたが、曹植の遺品・弁道論は受け継がれなかった。
最終更新:2024年09月01日 14:59