カペー朝(Capétiens)は、中世フランスの王朝(987年 -
1328年)。西フランク王国のカロリング朝が断絶したあと、987年に西フランク王ロベール1世(ロベール朝)の孫にあたるパリ伯ユーグ・カペーがフランス王に選ばれて成立した王朝である。1328年まで14代の王を輩出し、またブルボン朝に至るまでフランス王国の歴代の王朝はみなカペー家の分族から出た。
[編集] 歴史
カペー朝が成立した時点で西フランク王国(フランス)は各地に伯(コメス)と呼ばれる諸侯たちが割拠しており、国王はパリを中心とするイル・ド・フランスを抑えるのみで、王としての権威の他にはほとんど実効的な権力をもたなかった。
しかし、12世紀前半のルイ6世の時代から王権の強化が始まり、同世紀末から13世紀前半にかけてのフィリップ2世とその子ルイ9世の時代に王権が諸侯・貴族を圧倒して国家統一を進め、官僚機構の萌芽がみられるようになる。国家統一は14世紀初頭のフィリップ4世の時代にほぼ完了し、三部会の創設、アナーニ事件による教会の抑制、テンプル騎士団の解散など様々な強硬政策を打ち出せるほどになっていた。
こうしてカペー朝は絶対主義への道筋を開いたが、フィリップ4世の死から14年後に男系の相続人が断絶し、ヴァロア朝に道を譲った。
[編集] 歴代国王 ユーグ・カペー(987年 - 996年)
ロベール2世(敬虔王、996年 - 1031年) アンリ1世(1031年 -
1060年) フィリップ1世(1060年 - 1108年) ルイ6世(1108年 -
1137年) ルイ7世(1137年 - 1180年)
フィリップ2世(尊厳王、1180年 - 1223年) ルイ8世(1223年 -
1226年) ルイ9世(聖王、1226年 - 1270年)
フィリップ3世(1270年 - 1285年) フィリップ4世(1285年 -
1314年) ルイ10世(1314年 - 1316年) ジャン1世(1316年)
フィリップ5世(1316年 - 1322年) シャルル4世(1322年 -
1328年)
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
- 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
- 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
- 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
- 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
- いのちのたま(ポケモン) - アニヲタWiki(仮)
- 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
- ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
- チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
- 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
- フランクリン・リチャーズ - アメコミ@ wiki