16期SDP国外体験学習

コロッセオ・2組

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
コロッセオは、ヴェスパシアヌス帝が紀元72年に着工した円形競技場です。80年彼の息子ティトス帝により完成されました。2階からは、地下から4階までコロッセオ全体を見渡すことができます。 5万人収容の競技場は、1階が大理石張り(石切り場としてはがされ、ほとんど残っていませんが...)の貴賓席、2階が庶民の木製席でした。3階は立ち見席。剣闘士や猛獣、囚人を収容していた地下は、現在床がなくなっているので上から一望できます。 楕円形のコロッセオは長辺187m、短辺155m。外周壁の高さは約50m。 混雑の耐えないコロッセオの入口。地下鉄の駅からぐるり半周したところになります。 各階に並ぶアーチはそれぞれ異なった様式で、1階はドーリア式、2階はイオニア式、3階はコリント式となっています。この競技場では300年以上もの間、剣闘士や猛獣による競技が行われていました。コロッセオの周りには、本や置物などを販売するおみやげ屋さんが多く、にぎやかです。ローマ最大の凱旋門。315年に建てられ、高さ21m、幅25.7m。所在地: 地下鉄B線コロッセオ(Colosseo)から徒歩1分。 営業時間: 9:00-19:00(水・日-13:00、冬季-15:00) 入場料: 12,000リラ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー