16期SDP国外体験学習

ノートルダム

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
ノートルダム寺院は、セーヌ川に浮かぶシテ島に建つ大寺院です。 1163年パリ司教シュリーによって着工し、1345年に完成した初期ゴシック建築です。 ノートルダムは「我らの貴婦人」を意味し、聖母マリアに捧げられた教会だとか。 ナポレオン1世の戴冠式(ルーブル美術館にこの式を描いた絵画があり)はここで行われました。 西側改装中 「西のバラ窓」面する西壁は、あいにく改装工事中だったので、上1/3ほどだけ撮影。 この寺院には、3つのバラ窓といわれるステンドグラスがあります。内部は高さ33mで、ステンドグラスも相当大きい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー