香港功夫大旋風 > コメントログ

  • ↑の議論は『超絶個人差』で片づけられないのか? なんにせよ良曲良譜面筆頭格であることに変わりはあるまいて -- (名無しさん) 2012-08-03 22:59:31
  • 全難易度にあるラストのロングが微妙に親切設計。 -- (名無しさん) 2012-08-03 23:15:14
  • でも最後のロングはEXHだと2%ぐらいしか増えないからなぁ... やっぱり最後の青ツマミ+トリルでどれだけ稼げるか減らさないようにするかだろ -- (名無しさん) 2012-08-03 23:30:39
  • とりあえず上の攻略部分の議論は削除だな。ここまで荒ぶったツマミが来たのは初めてだから意見は割れて仕方がない。 -- (名無しさん) 2012-08-03 23:34:19
  • つまみの順番って解読できるのかw? -- (名無しさん) 2012-08-04 01:23:14
  • 灼熱がSDVXに移植されたらコレ並みにつまみが荒ぶるのかな? -- (名無しさん) 2012-08-04 09:36:10
  • 最弱ってなんだよ・・・個人差の間違いじゃないか? -- (名無しさん) 2012-08-04 10:07:34
  • 個人的には香港>花>冥>>> -- (名無しさん) 2012-08-04 10:14:40
  • つまみ大発狂でかなり削られて、後も地味に回復しづらいし結構強いと思うわ -- (名無しさん) 2012-08-04 10:42:22
  • 最終的には花>香港>onigo>冥に落ち着くだろう -- (名無しさん) 2012-08-04 12:01:21
  • 最弱は消した方が良いんでない?個人差過ぎてよく分からん -- (名無しさん) 2012-08-04 17:47:23
  • 最弱かどうかは個人の問題でしょ -- (名無しさん) 2012-08-04 20:36:33
  • 摘み慣れれば回復地帯に・・・なりませんでした!! -- (名無しさん) 2012-08-04 20:42:31
  • ラセンマシ☆ツマミハッキョウオオメ -- (名無しさん) 2012-08-04 20:49:28
  • カイフクチタイスクナメ -- (名無しさん) 2012-08-04 21:02:54
  • そんなことよりジャケットの子可愛くね? -- (名無しさん) 2012-08-04 21:09:55
  • ↑ああ、かっこかわいいな ところであまり話題になっていないが後半の螺旋はneuほどではないとはいえ削られて回復できないんだが……つまみ発狂は初見意味不だったが、二回目は曲にのったら案外いけたぞ -- (名無しさん) 2012-08-04 21:16:40
  • 確かに一番の難所は123→234地帯じゃね? -- (名無しさん) 2012-08-04 21:19:34
  • 冥も花もAAA安定してるがコレは4回やって未クリア 慣れるまでつらそうだ -- (名無しさん) 2012-08-04 21:22:41
  • 具体的な攻略のヒントは少ないし、上の内容は一旦コメントアウトしたらどうでしょうかねぇ -- (名無しさん) 2012-08-04 22:20:31
  • ↑なんか別の記事がコメントアウトされてたんだが -- (名無しさん) 2012-08-04 22:24:57
  • ↑と思ったら気のせいでした、申し訳ない -- (名無しさん) 2012-08-04 22:29:05
  • しかし誰も消さない -- (名無しさん) 2012-08-05 00:18:31
  • ほい。一部具体的な攻略もあったけど、私に選別する権限はないと思ったので有益な情報であると思ったら再度記入していただければ。理想はFLOWERの記事 -- (名無しさん) 2012-08-05 00:26:36
  • あ、コメントアウトだと見方がわからない人はアクセスしにくいと思ったので格納ね -- (名無しさん) 2012-08-05 00:27:17
  • ジャケット、bemaniwikiに記述があるように、実機だと曲名が間違っている…けど公式サイト画像だと直ってるのでこれのためにアプデがかかる? -- (名無しさん) 2012-08-05 00:33:50
  • 初見Dですた^p^ -- (名無しさん) 2012-08-06 17:40:20
  • 初見Dは普通 -- (名無しさん) 2012-08-06 19:17:02
  • ボルテ高難易度自体が初見はほぼ無理ゲーだし仕方ない -- (名無しさん) 2012-08-06 19:27:19
  • 初見で一度クリアしたのにその後何回やっても落ちます・・・^q^ -- (名無しさん) 2012-08-06 23:32:22
  • 昨日AAAのやつ見ちゃった・・・ -- (名無しさん) 2012-08-06 23:57:57
  • ↑+↑お前ら人間じゃねぇ!! -- (名無しさん) 2012-08-07 01:36:12
  • 初見でこの曲をプレイした時クリアは無理だったけど、正直楽しかった。 -- (名無しさん) 2012-08-07 09:03:44
  • つまみ発狂は第一発狂と第二発狂に分けられるな 第一はつまみオンリー超発狂、第二はロングorショート絡み直角発狂。第一はできるようになったが何故か第二でじりじり削られる…… -- (名無しさん) 2012-08-07 22:01:29
  • 発狂をゲージ50%で抜けたのに3ボタン階段でほぼ0%になりました・・・・あぁぁぁ -- (名無しさん) 2012-08-08 02:12:44
  • 両手で二個ずつ叩いたら? -- (名無しさん) 2012-08-08 16:13:51
  • 毎回ここの高難度曲のコメントを拝見するとクリア当たり前みたいな流れが多々あるから下手くそな私からしたら恐いw -- (MSR) 2012-08-10 10:01:13
  • [EXH]発狂抜けて14%で終わりが46%だったんだが、もしかしてこれ発狂後のつまみから全ピカでクリアできるのか?……まあ余程上手い人じゃなきゃ無理だとは思うが 何チェーンあってどれくらい回復できるのかすごく気になる件 -- (名無しさん) 2012-08-10 22:01:40
  • ↑補足 「空から」全ピカでっていう意味ね -- (名無しさん) 2012-08-10 22:02:48
  • 発狂抜けで空の状態はちょっと厳しいかも・・・その後全ピカだとしても30%前後はほしいね。僕は80%で発狂抜けてもクラッシュしますが^q^ -- (名無しさん) 2012-08-11 00:09:09
  • ↑まあ現実的ではないのは百も承知なんだけどね、要は「理論上不可能なのか」が気になっただけ って発狂80%抜けとかすげすげヴォー! -- (名無しさん) 2012-08-11 17:45:09
  • 最弱かどうかは個人の問題ということだが、全体的に鍵盤が難しいわけでもなく発狂といってるが直角メイン、方向どころか外向きに両デバイスをコロコロしてるだけで抜けれるぞ。渡り部分+ロングノーツのみ処理できれば全く譜面理解してなくても残る。鍵盤に関しては13~14レベがクリア出来るなら問題無い、つまみ処理は記載したとおりで簡単に抜けれるので個人差というほどでもないがな -- (名無しさん) 2012-08-11 18:38:26
  • 直線レーザーは回し続けてても外れないから、全てまわしっぱなしでも余裕で大丈夫だよ。半直角も全部綺麗に取れる、最後の花のような渡りロング交互だけが鬼門かな。最後の3鍵盤はあんみつでも大丈夫、これだけしてればクリアだけなら難易度かなり低い -- (名無しさん) 2012-08-11 21:48:43
  • これの鍵盤弱いならneuもXepherも鍵盤弱いよね! -- (名無しさん) 2012-08-12 01:16:48
  • これのツマミ発狂はヌンチャクをイメージしてるのか? -- (名無しさん) 2012-08-12 12:55:47
  • ラストの青デバイス+トリルの部分、右手で青デバイスとるとやりやすいね。おかげでやっとAA乗った! -- (名無しさん) 2012-08-13 03:36:23
  • ↑×3  鍵盤見切れてないやつにはどれも同じでわからんと思うが、複合入るわ変拍子入るゼファーや高速トリル・螺旋が入るneuの方がよっぽど難しい。むしろ香港は素直な階段と単品トリル、トリルでもないただの交互とその二つに比べてかなり弱い。ラスト付近だけ14レベ程度な話で前半はそれにも満たないし、左デバイス12トリルの出張に至っては右手利き手のやつが多い分、わかってれば簡単に取れる。15に挑戦しようとする気概であの鍵盤は断言して弱いぞ。 -- (名無しさん) 2012-08-13 09:52:00
  • 個人的にはゼファーやneuは鍵盤そのものが強くて、この曲はロングとの絡みが厄介というイメージ。 -- (名無しさん) 2012-08-14 00:51:08
  • ↑の意見がまさに感じかな。鍵盤単品なら15というほどでもないが、ここにロングが加わる、ただそれだけなのに押しにくくなってあまり回復できにくい。餡蜜できる人ならクリアは簡単……とはいかないかと -- (名無しさん) 2012-08-14 01:43:47
  • ロング絡んで難しい地帯なんてあった?デバイス渡りならわかるけど。むしろ15レベの花や冥、ガニは割愛するが二つに比べたらロングやデバイスの難しさは雲泥の差だよ、そこに鍵盤が絡む鍵盤すら個人差といえないレベルで冥花の方がやってる事自体分解してみればわかるけど、どうみてもね。と、鍵盤に気を取られガチだがつまみ地帯はぶっちゃけ見切ればそこまで難しくない、デバイス動かしっぱなし対応で十分可能だし、左右交互のリズムは崩れない。むしろココで突入前光らず突入後90%維持してることが多い、鍵盤は得意ではないけどクリアは可だった。 -- (名無しさん) 2012-08-15 08:59:04
  • アナログがどうにか出来ればクリア出来るのは冥と同じだけど、絡み鍵盤によるゲージの削りは香港のが強いとは思った -- (名無しさん) 2012-08-15 11:55:03
  • 2↑ 3↑の者だけど、それ比べてるやつが違うよ。今比べてるのはXepher、neuだろ?要はこの三曲を比べた場合、鍵盤単体では香港が一番弱いが、ロング及びつまみとの複合が多いから、総合すれば比べるまでもなく他二曲より難しい(ただし個人差はある)ってこと。つまり7↑の意見は間違っているってことさ、まあネタにマジレス(ry -- (名無しさん) 2012-08-15 22:51:12
  • 個人的にneu簡単なんだけどな~ 最後とかただのトリル→螺旋じゃん -- (名無しさん) 2012-08-25 14:28:42
  • ↑だよな。そもそも螺旋だって配置的にこっちのが難しい気がするわ -- (名無しさん) 2012-08-25 14:32:44
  • [ADV]Lv11の初クリア。良曲良譜面すぎる!直角ゲーはすぐ慣れたけど細かい鍵盤がきつい・・・ -- (名無しさん) 2012-08-25 20:10:00
  • 3↑ neuは結局個人差だしな 自分は14中だと思ってる -- (名無しさん) 2012-08-26 00:20:03
  • 12↑と5↑はどうしてそんなに必死だったのか -- (名無しさん) 2012-08-26 08:30:54
  • みーつまより最後の螺旋が出来なくて落ちる 鍵盤とアナログの両方の実力が試される譜面だと思うんだが -- (名無しさん) 2012-08-26 16:45:49
  • hakkyou -- (名無しさん) 2012-08-26 22:36:04
  • ↑misu 発狂ツマミより終盤でボロクソ削られる・・・ -- (名無しさん) 2012-08-26 22:38:29
  • 3つの螺旋階段はその3つのうち「左と中」「中と右」の同時押しを交互にする餡蜜、最後のツマミ複合もフル餡蜜でいけるよ -- (名無しさん) 2012-08-28 15:55:08
  • 発狂後100%じゃないとクリアできんww -- (名無しさん) 2012-08-31 02:25:27
  • 発狂つまみもよくみると直角が結構多いから慣れれば100%維持できるかも -- (名無しさん) 2012-08-31 08:16:13
  • よっぽど鍵盤が得意じゃない限り発狂後60ぐらいはないと厳しいと思われる -- (名無しさん) 2012-09-04 22:33:43
  • ↑その60%で発狂抜けて(むしろ回復して)螺旋が崩れて逆ボしちゃったのはいい思い出 螺旋を餡蜜で抜けるなら60%は十分過ぎるくらいだろうな -- (名無しさん) 2012-09-04 23:01:32
  • 地味に右ロング+Bショートとか左ロング+Cショートが鬼畜。安くなったSecond Heavenで練習するのはオススメ -- (名無しさん) 2012-09-10 16:44:22
  • ゼファneu両方ともAA乗ってるのにこの曲の前半ボロボロなんだけど…おかげで発狂突入までにクリアゲージ超えられない -- (名無しさん) 2012-09-15 04:17:07
  • ↑前半ってことは片手鍵盤か?MAX300とかやりこめば耐性つくと思うよ -- (名無しさん) 2012-09-15 21:14:12
  • ↑いい情報をサンクス。まだ[EXH]譜面の条件満たしてないけどwwちょっくらやりこんでくる。 -- (名無しさん) 2012-09-16 05:10:38
  • [NOV]譜面をボルテ初心者の人よくやるの見るんだけど楽しいのかな? -- (名無しさん) 2012-09-16 05:13:04
  • ↑曲もジャケもインパクト抜群だからじゃね? あとNOVでも十分楽しめると思うよ -- (名無しさん) 2012-09-16 19:13:29
  • 自分もなんだが発狂みーつま地帯が回復地帯っていう人いない?そこでクリアゲージ超えてそのあとの鍵盤で落ちるんだけどどうしたらいいんだ… -- (名無しさん) 2012-09-17 09:47:34
  • ↑自分もそう。発狂20で突入して40くらいになるけど、ラストの3ボタンあたりからガリガリ削られて元に戻される。 -- (名無しさん) 2012-09-17 16:53:08
  • ↑5 .59とかも練習になりそう -- (名無しさん) 2012-09-18 02:28:30
  • 発狂前の鍵盤でクリアラインに行けば発狂は適当に回せばOKか -- (名無しさん) 2012-09-25 20:55:55
  • 途中送信してもうた 発狂後の螺旋はneuで練習すれば何とかなるからとりあえず練習が必要か -- (名無しさん) 2012-09-25 20:57:02
  • つまみ地帯は五回もやれば十分見切れる 鍵盤が地味だけどつらい -- (名無しさん) 2012-09-30 19:07:26
  • 発狂後の螺旋をBを左手、ACを右手でとってる人がいたけど、他にこのとり方してる人っているんだろうか・・・ -- (名無しさん) 2012-10-01 17:48:39
  • ↑さすがに取り辛いがDIVA勢ならありえなくもない -- (名無しさん) 2012-10-13 09:32:59
  • 2↑ビシバシチャンプでよくやったっていう書き込みなら昔本スレで見かけたぞ -- (名無しさん) 2012-10-14 00:04:52
  • 覚えれば全部回復になりうる・・トリルはまらなきゃ15最弱 -- (名無しさん) 2012-11-24 21:33:52
  • ↑それ全部の譜面に言えるんじゃ……あっガニメデさんはこっち見ないでw -- (名無しさん) 2012-11-24 22:12:54
  • 意外だけど発狂地帯って最後くらいしか出張させるとこ無いんだな。 -- (名無しさん) 2013-01-06 16:56:13
  • パニホリのが楽な気がする・・・ これマイナス1でパニホリがマイナス2じゃね -- (名無しさん) 2013-01-24 18:54:06
  • onigoとパニホリは4回程度でゲージ満タンなのにこれは10回以上やっても空ゲーだし心が折れそう -- (名無しさん) 2013-01-25 17:35:52
  • 途中の螺旋がマジ無理。ニエンテは餡蜜でなんとかなるけどこれは餡蜜できん -- (名無しさん) 2013-01-25 17:39:26
  • ↑叩く順間違ってんじゃね? あっちは左手から、こっちは右手からだぞ? -- (名無しさん) 2013-01-26 00:56:01
  • 香港のためにneuを練習すればいいのか、neuのために香港を練習すればいいのか、いずれにせよ3段打てないなぁ -- (名無しさん) 2013-02-09 00:25:07
  • 最後の螺旋は最悪CBA・DCBの並びだけ叩くってのはどうだろうか・・・ 運指に困らないしダメージも10%ぐらいで済むかも・・・ -- (名無しさん) 2013-02-18 00:42:22
  • 螺旋入るまでに100%あっても落とされたw クリア狙う人で螺旋苦手な人は螺旋突入のときに最低90残ってないとクリアはかなり厳しいかも -- (名無しさん) 2013-03-26 20:39:43
  • ↑悪いこと言わんから餡蜜しとけ。微回復になるぞ -- (名無しさん) 2013-03-26 21:47:50
  • 前半の大回転後、ドンッドンッドドッドンドンの鍵盤に違和感あったけどちゃっかり修正されてんな。やはり故意じゃなかったかw -- (名無しさん) 2013-06-11 22:04:22
  • 序盤中盤のFX-LからのC→B(逆もしかり)がめっちゃ押しにくい。 -- (名無しさん) 2013-06-25 11:22:03
  • 手首FX余裕 -- (名無しさん) 2013-07-14 02:14:36
  • つまみ地帯はオマケ。一番の難所が中盤発狂ではなく後半の鍵盤地帯だと気づいたとき、点数が格段に上がる。 -- (名無しさん) 2013-07-23 19:16:54
  • 鍵盤は冥よりもAAよりもコレの方が強いと思ってしまう自分がいる -- (名無しさん) 2013-07-25 13:52:26
  • [ほんこんこうふだいせんぷう]って今まで読んでたww -- (名無しさん) 2013-08-07 22:43:27
  • これをクリアするために練習になる曲ってありますか? -- (名無しさん) 2013-09-04 12:50:31
  • 俺は3螺旋階段はABCだったら左でAB→右でCBを繰り返せば楽だと思うよ -- (名無しさん) 2013-09-08 22:42:21
  • 雑談だけど、ボルテ始める前に香港EXTプレーを見たときの衝撃はすごかった。見慣れたとはいえ、最近はたから見てそういう凄みのある譜面ってないような気がする。「なんか複雑で難しそう」ってだけで。 -- (名無しさん) 2013-09-17 18:22:38
  • アナログ操作も進化して発狂は回復とまで言われてもなお俺の中で香港はアナログ発狂の代名詞。 -- (名無しさん) 2013-09-18 15:33:17
  • 去年のKACでは公式で「わけのわからないもの」扱いだったからね、ボルテの進化は恐ろしい… そのうち天狗と妖精の系譜を継ぐ発狂ツマミ15が来たりするのかな -- (名無しさん) 2013-09-18 18:55:57
  • 発狂後半のダメ押し感は、思わず笑いが出たものでした。INFで挽回してくれたら、嬉しいです。 -- (名無しさん) 2013-09-24 12:17:55
  • 螺旋でつまずく意味が分からない…どう考えてもその後のトリルの方がゲージ減るだろ… -- (名無しさん) 2013-10-05 10:03:23
  • つまみは初見でも回復に使えた。普通に前半から難しいと思う。極めつけの螺旋\(^o^)/ -- (名無しさん) 2014-03-22 15:28:04
  • ↑×11 後半の鍵盤より序盤の鍵盤の方がキツくないか? つまみ複合で押しにくい配置多いと思う -- (名無しさん) 2014-06-16 11:54:05
  • FX-L [C B] の C は一瞬つまみから手を離して取ってたことがあった。ふつうにつながってた。しかし応用が効かないのでおすすめしない。 -- (名無しさん) 2014-06-23 13:35:50
  • ↑冥EXHの後半にあるFX-R押しっぱ→Bの所で一応応用が効く。でもgott中盤のFX-R押しっぱ状態→CCBBは取れない。 -- (名無しさん) 2014-07-18 11:55:19
  • もうIIIだが、未だに初見のこの曲を超えるインパクトを与えてくる譜面はないな -- (名無しさん) 2014-11-28 13:48:15
  • EARLY LATE OPTIONのおかげで螺旋階段と片手トリルが捌きやすくなった -- (名無しさん) 2014-11-29 22:36:11
  • GRAVITY譜面追加確定 -- (名無しさん) 2015-06-03 22:00:04
  • 重譜面の直角大雑把に数えてみたけど250くらいはある -- (名無しさん) 2015-06-05 13:38:18
  • 初見で鼻水でた -- (名無しさん) 2015-06-05 20:03:39
  • GRV譜面は創作譜面かな? -- (名無しさん) 2015-06-05 21:53:12
  • ↑6 Ⅲで一番インパクトありそうなのがまたこれっていう・・・ -- (名無しさん) 2015-06-05 22:39:44
  • エフェクター新しい人?今まで見た覚えがない名前なんだが -- (名無しさん) 2015-06-06 01:58:34
  • grv見た目意味不明だけど、片手処理&出張が少ないからか想像以上に押しやすかった。 -- (名無しさん) 2015-06-06 18:00:24
  • GRVのジャケット、右端切れてねえ? -- (名無しさん) 2015-06-07 00:56:25
  • 長いことボルテやってるが、プレイ中に譜面で吹いたのはこれのGRVが初めてだわww -- (名無しさん) 2015-06-08 00:32:35

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年06月08日 00:32