ガンダムSEED lostgenetics 設定まとめサイト

ストライカーパック

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

ストライカーパック

AQM/E-02S アサルトストライカー

[[宇宙強襲師団]]が採用している強襲用のストライカーパック。
エールストライカーを宇宙専用に再設計したもので、推力が大幅にアップしている。
また、IWSPを参考にパワーセルを使用したビーム砲が2門設置されており
高速機動中の射撃を可能としている。

AQM/E-RS スカウトストライカー

本ストライカーパックは元になった「P204QXⅡライトニング」の
優れた特性を生かした性能を偵察&捜索に特化したものである。
ライトニングの優れた部分は「活動時間の向上」「高度な測距システム」
この二つの部分が評価された、ライトニングを元にした
「偵察&捜索」に対応したストライカーパックの製造に着手した

左右にあるコンポジットポッドは測距システムは変更無し
ECM装置も追加され、ジャミングや盗聴も可能になった
左 格納式のパラボナアンテナ
右 小型レドーム が新たに装備された。

ライトニングに装備されていた70-31式電磁加農砲は外されており
その代わりに左右装着部分には
左 レーザー測距&通信ガン
右 ガンカメラ に変更されている

これにより偵察・距離測定・通信性能が向上
スラスター関連も改修・FCSも最新式にバージョンアップ
プロペラントタンクは必要装備としてそのままにしてある
本ストライカーパックは制式採用された
「FX-550 [[スカイグラスパー]]」にも対応可能
通信や索敵に多大な貢献をもたらした
MS隊にも配備され通信問題の改善に役に立ったのは言うまでもない

AQM/E-TE1WN バグストライカー

半自立回路により簡単な独立行動が可能なストライカーパック。
大出力のビームを内蔵するスラーヴァ専用に開発された。
大容量のパワーパックとプロペラントタンク一体型スラスターで構成され
追加でマイクロミサイルポッドなど多少の武装なら取り付け可能。
射出されれば指定された場所まで移動し、その後は接続対象を自力で探し出す。
また本体から切り離しても推進剤が残っていれば自力で帰還する事も可能。
これにより戦力を圧迫せずに円滑な補給ができるとされている。
戦闘力より補給面を重視した風変わりなストライカー。

ワイバーン・ストライカー AQM/X10E2

AQM/E-X09S ノワールストライカーの量産型と一部には言われている
アクタイオン社とミステア社の合同開発によって誕生した
なお両社ともノワールストライカーの存在を認めていない
アクタイオン社とミステア社の合同開発された本ストライカーは
IWSPの性能は高く評価しているが武装が過剰であると認識し
武装を削減しつつ、高機動性を発揮するようなストライカーを目標に開発した

公式ではIWSPを元にしたと言われているが
ノワールストライカーの技術が盛り込まれており
そのため関係者の間では「ノワールストライカーの量産型」と
言われるのはそのためである
ただしPS装甲では無く、通常装甲であるのがワイバーンの特徴である
またデザインはアクタイオン社ディバインストライカーを参考にしている
ノワールストライカーは事実上ウェポンラックとして機能していたが
ワイバーンはジェットストライカー以上の推力を持つ新型推進器を使用しており
ジェットストライカーの2倍の推力を誇る
ベテランになればリミッターを解除しその3倍の推力を出せる。

武装は
内臓式対艦刀「シュベルトゲベールⅢ」×2・
格納式2連装リニアガン「MAU-M4E5」×2
対艦刀はノワールと同じく分離して手に持つことも可能であるが
違いがストライカーに装着したまま高速機動中にレーザーを展開し
斬りつけ攻撃が可能になった点である。
2連装リニアガンもノワールと同じであるが偽装のためナンバーを変更している
格納式にすることで抵抗を抑えている、ノワールと同じく全方向に発射可能
ジェットストライカーと同じようにウェポンラッチも搭載されている
現在ワイバーンストライカーは全てのテストが終了し、実戦テストのみとされる
ワイバーンストライカーはジェットストライカーの後継として
両社は連合に売り込みをかけている
今の所実戦テスト用に6機が部隊に引き渡されたが、量産に入ったという情報はない

NダガーN 捕獲・暗殺任務装備システム オメルタ


右腕 攻盾システム シルトゲヴェールⅡ
70ミリ高エネルギーブラスター
120ミリ多目的グレネードランチャー
弾種 トリモチ 特殊スモーク(チャフ&スタン)

左腕 ピアサーロックシステム グレイプニールレノヴィールング
グレイプニールレノ内部パイルバンカーシステム 「ヴェスペ」

脛のハードポイント 緊急使い捨て離脱システム 「グライフ」×2

腰 対装甲刀 一本

NダガーN専用に開発された捕獲・暗殺任務装備システム
攻盾システムシルトゲヴェールⅡは多目的グレネードランチャーを装備することにより
様々な弾頭が撃て、盾内に装着するためステルス性能を確保している
左腕に装着するピアサーロックシステムはブリッツのグレイプニールの改修型
グレイプニールレノヴィールングには爪先に電極が仕込まれており
核動力を生かした余剰電力を相手に流し込み、回線をショートさせる
またグレイプニール内部にパイルバンカーシステムを内臓することにより
捕まえたまま相手にPS装甲された杭を撃ち込むことも可能
脛のハードポイントには緊急離脱システムを搭載
爆発的な推進力を出して、一気に戦域を離脱する
また内部には特殊なスモークを蓄えており、このシステムを作動させると
スモークが噴出し、周囲のセンサーを異常にさせる。
連合軍特殊部隊に広く愛用されている
なお開発にはミステア社が担当している噂がある 


NダガーN 情報戦任務装備システム スメルシュ


右腕 ステルスコンテナ (中身 レーザー測距&通信ガン&ガンカメラ搭載)
  
左腕 ステルスコンテナ (格納式小型レドーム)

両肩 ステルスコンテナ (展開式傍受・ECM用パラボナアンテナ)

脛のハードポイント 緊急使い捨て離脱システム 「グライフ」×2

腰 対装甲刀 一本 ビームカービン

NダガーNのバリエーションの一つ 情報収集や妨害を主任務とする装備
基本的にはスカウトストライカーの装備を流用したものだが
ステルス性維持のため専用のコンテナにはめ込み、使用するときは展開する
また機材の保護という役目を持つ
NダガーNの豊富な電力を背景に長時間任務を行うことができ、また同時にミラコロ展開したまま
活動もできるので連合の諜報能力は飛躍的に向上した
ステルスコンテナには爆薬が仕掛けられており、緊急のさいには敵にぶつけ
ダメージも与えることも可能で、機材の抹消にも役立つ。
データはNダガーNにもちろん残されており、確実に情報を持ち帰れる
コンテナ4つも抱えた特異な装備だが、その能力はスメルシュ(スパイに死を)という名の通り
実際に敵に情報を売り渡していた、連合将校と[[ザフト]]の極秘会話記録の傍受に成功し
この連合将校の逮捕につながったという実績を持つ、またハッキングや妨害電波・偽装 交信も行うことが出来
その能力は計り知れない、そのため情報戦に詳しい隊員が乗る
基本的に戦闘には加わらず、オメルタ装備と合同で任務を遂行する 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー