カードリスト > 織田家 > Ver.1.0 > 031_平手政秀

「カードリスト/織田家/Ver.1.0/031_平手政秀」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

カードリスト/織田家/Ver.1.0/031_平手政秀」(2013/01/14 (月) 12:53:52) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

|武将名|SIZE(10):ひらてまさひで|~| |~|R平手政秀|織田信秀の重臣として外交面で活躍。茶道や&br()和歌にも通じた文化人であった。信長が誕生&br()すると教育係になるが、信長の奇行に頭を痛&br()める。根気よく信長を教育していたが、信秀&br()が死去して織田家中が不穏となると、信長の&br()素行を改めさせるために切腹した。&br()&br()「爺はいつも、若の味方ですぞ」| |出身地|尾張国(愛知県)|~| |コスト|1.5|~| |兵種|槍足軽|~| |能力|武力3 統率9|~| |特技||~| |計略|[[切腹]]|撤退している味方の武将コストの最&br()大値が大きいほど、自軍の士気が上&br()がる。発動後、自身は撤退する。| |~|必要士気4|~| |>|>|Illustration : 内田章夫| 若き日のうつけに悩まされた苦労人。 テキストには信長の素行を改めるための自害とあるが、自害の理由には諸説ある。 群雄伝では奇行に見えて意味のある信長の行動を理解しつつ、不満を募らせる家中をなだめる為に自害した。 //いい話なので、是非信長と一緒に群雄伝で出撃させて上げて欲しい。 彼の自害後に信長はその死に号泣したと言われ、弔いの意を込めて寺(政秀寺)を建立させたりしている。 能力は1.5コストにしては武力が3と寂しく、統率は9と高いが無特技とやや厳しい。 計略は士気を使って士気上昇させ、自身は撤退するというもの。 //自身を撤退させて士気を上げる所から「三国志大戦」の「泣斬馬謖」を思わせるもの。 Ver1.01A時点で上昇する士気量は(撤退している武将の最大コスト+4.5)。撤退0でも0.5は増える。 自身の撤退以外にリスクがないので、前線で粘って落ちる寸前に使ったり 撤退中の高コスト部隊の復活を寸止めしておいてから切腹し、士気を稼ぐのも手。 応用次第で一風変わった戦略を立てる事が出来るだろう。 //上昇する士気量は撤退している武将の最大コストに依存しており、高コストが撤退しているほど士気が上がる。 //必要士気4と自身の撤退に見合う高い効果を狙うためには、使いどころに注意が必要。 //高コスト武将を撤退させる必要があり、その上自身も撤退する。 //漫然と使っていると押し込まれがち。使用するタイミングは選ぶこと。 史実にあるとはいえ、自身の死亡によって軍の士気が上がるとは、涙を誘うものがある。
|武将名|SIZE(10):ひらてまさひで|~| |~|R平手政秀|織田信秀の重臣として外交面で活躍。茶道や&br()和歌にも通じた文化人であった。信長が誕生&br()すると教育係になるが、信長の奇行に頭を痛&br()める。根気よく信長を教育していたが、信秀&br()が死去して織田家中が不穏となると、信長の&br()素行を改めさせるために切腹した。&br()&br()「爺はいつも、若の味方ですぞ」| |出身地|尾張国(愛知県)|~| |コスト|1.5|~| |兵種|槍足軽|~| |能力|武力3 統率9|~| |特技||~| |計略|[[切腹]]|撤退している味方の武将コストの最&br()大値が大きいほど、自軍の士気が上&br()がる。発動後、自身は撤退する。| |~|必要士気4|~| |>|>|Illustration : 内田章夫| 若き日のうつけに悩まされた苦労人。 テキストには信長の素行を改めるための自害とあるが、自害の理由には諸説ある。 群雄伝では奇行に見えて意味のある信長の行動を理解しつつ、不満を募らせる家中をなだめる為に自害した。 //いい話なので、是非信長と一緒に群雄伝で出撃させて上げて欲しい。 彼の自害後に信長はその死に号泣したと言われ、弔いの意を込めて寺(政秀寺)を建立させたりしている。 能力は1.5コストにしては武力が3と寂しく、統率は9と高いが無特技とやや厳しい。 計略は士気を使って士気上昇させ、自身は撤退するというもの。 //自身を撤退させて士気を上げる所から「三国志大戦」の「泣斬馬謖」を思わせるもの。 Ver2.01A時点で上昇する士気量は(撤退している武将の最大コスト÷2+4.5)。撤退0でも0.5は増える。 自身の撤退以外にリスクがないので、前線で粘って落ちる寸前に使ったり 撤退中の高コスト部隊の復活を寸止めしておいてから切腹し、士気を稼ぐのも手。 応用次第で一風変わった戦略を立てる事が出来るだろう。 //上昇する士気量は撤退している武将の最大コストに依存しており、高コストが撤退しているほど士気が上がる。 //必要士気4と自身の撤退に見合う高い効果を狙うためには、使いどころに注意が必要。 //高コスト武将を撤退させる必要があり、その上自身も撤退する。 //漫然と使っていると押し込まれがち。使用するタイミングは選ぶこと。 史実にあるとはいえ、自身の死亡によって軍の士気が上がるとは、涙を誘うものがある。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: