武将名 |
けいぎんに |
肥前の烈女 |
BSS慶誾尼 |
龍造寺隆信の母。夫の死後、家臣である鍋島 清房の継室となった。佐嘉城が大友宗麟の軍 に包囲された際には、薙刀を持って隆信を叱 咤激励し、大友軍への夜襲を決意させた。隆 信死後は政務にも関与し、死ぬまで竜造寺家 を支えた。
「男に任せておっては、 . 乱世も終わらぬわ」 |
出身地 |
肥前国(佐賀県・長崎県) |
コスト |
1.0 |
兵種 |
鉄砲隊 |
能力 |
武力2 統率5 |
特技 |
魅力 |
計略 |
妖狐の熱情? |
範囲内の最も武力の高い味方の武力が上が り、敵を撤退させるたびに敵城にダメージ を与えられるようになる。ただし効果中の 部隊が撤退すると自城にダメージを受ける。 その効果は敵陣にいると敵城に与えるダメ ージが大きくなり、自陣にいると自城に受 けるダメージが大きくなる。 |
必要士気4 |
Illustration : 片山摂州? |
肥前の熊、龍造寺隆信の母も参戦。継室に入った鍋島清房は鍋島直茂の父なので、隆信と直茂を義兄弟として結んだ存在。
及第点の
スペックに加え、Ver2.1より新たに追加された他家1コスト鉄砲隊の一人。
従来の同コスト武将よりも瞬発力を活かした活躍が期待出来るだろう。
計略の
妖狐の熱情?は、言わば「投げ
野獣の構え」といったようなもの。
武力+4に加え、自陣撃破で4%、自陣撤退で9%、敵陣撃破で6%、敵陣撤退で6%の城ダメージが入るようになる。効果時間は7C。(ver2.10)
武力上昇値はさほどではないが、相手の撤退=即攻城ダメージに繋がるため、単に高武力に投げるだけでも大きなプレッシャーになる。
また
超絶強化に繋げれば敵部隊はおろか、城まで壊滅させる事が可能。
さらに、この「撤退させる」という部分は方法を問わないため、
ダメ計・伏兵・焙烙・斬撃・毒等々、非常に多様なコンボが広がる。
これまでも龍造寺隆信の
野獣の采配で同様の事は出来たが、1コスト士気4のため、
デッキの幅は圧倒的に広いのが長所。
また
投げ計略なので「試合終了間際に二度掛け・三度掛けで大逆転を狙う」という荒業も可能である。
なお、重ね掛けをすると攻城ダメージも加算されるが、敵陣で撃破した際のダメージは単純な足し算ではないようで、二度掛けの敵陣撃破は15%となっている。
けいぎんにの場合は毒計略やダメ系なんかも勿論対象になりますが、フランキ砲は大筒を対象にとり撃破したとしてもダメージは入りません。
ver2.10Aでの計算式は以下の通り。(Ver2.11未対応)
使用回数 |
城ダメージ |
通常 |
6.0% |
2度掛け |
15.0% |
3度掛け |
25.0% |
4度掛け |
48.7% |
5度掛け |
79.1% |
6度掛け |
100%以上 |
手軽で効果の高い計略ではあるが、考えなしに使えば超絶強化や
ダメ計などで返り討ちに遭って自分の首を絞めかねない。
相手の
デッキや士気状況を考慮して使用しよう。
総評して、相手を倒すのは得意だが、攻城がしにくいデッキの問題を1コストで解決できるのが大きく、
他にも筒戦が得意なデッキ、
ワラワラが苦手なデッキなどで活躍出来るだろう。
Ver2.10追加当初は超絶との相性が良かったため、Ver2.11で計略は大きく弱体化された。
最終更新:2014年08月31日 06:27