購入前の質問
捕縛の仕様
- 敵武将を撃破時に、一定確率で捕縛可能。
- 勝利後は必ず登用できるが、配下にすると俸禄が必要。
処断の有無
武器変更の仕様
士気ゲージの有無
陣形の有無
国へのキャラ配置ができるか
- 出来る。が、スタート時に自由にキャラを配置して始めることはできない。
前作では一回クリアすると可能になるシナリオがあったが、今作ではそれがない模様。
モブ武将の特殊技などの仕様
戦闘の最大出撃人数
- 無双武将は4人まで(総大将1人+主将3人)で残りの副将枠にモ武将を配置する。
- モ武将は総大将、主将、副将どこにでも配置が可能。
- 無双武将は総大将か主将のみに配置可能で、君主、エディット武将は総大将のみに配置できる。
エディットのパーツについて
アクションの開放について
モブ君主の使用可否
武器変更について
ワラワラ感の程度
- 普通にプレイすれば一ステージ300人、頑張れば500人程度、1000人切りはかなり困難。
戦闘ごとに階級が1に戻る仕様もあり、一騎当千の爽快感を求めるなら戦国無双3Zなどのナンバリング作品を遊んだ方が良い。
- ただし、1ステージの短さを考えると時間当たりに倒す敵の数は多い。
拠点での敵の沸きが早く、絶えず多数の敵と戦うようなバランスとなっている。- 雑魚以外の敵武将に関しても積極的な移動や短いスパンで復活を繰り返すため、名前有り武将が近くにいない状態のほうが稀である。
戦国無双3Zからのデータの引き継ぎ
- ゲームの基本システムが基本的に異なるため、データの引き継ぎは残念ながらない。
が、ムービー鑑賞と会話イベント鑑賞が解禁され、新武将武器に信長、秀吉、家康、阿国、政宗の武器が追加される。
購入後の質問
2Pプレイ
- 戦闘開始前の参陣武将選択画面で、2P側のスタートボタンを押す。
周回ごとの特典・特典引き継ぎ
- 獲得した装備品類の全て。
- 設置可能になった鍛冶屋以外の特別施設・武将提案施設の条件解除。
- 戦史演武のシナリオクリア・争覇演武の周回数による追加外観・褒美施設の条件解除。
- 金銭は持ち越されないので、クリアの目途が立ったら使い切るのを推奨。
勲功と階級
- 戦闘終了ごとにリセットされ、Lv1に戻る。
- そのため、本作には能力限界突破の概念自体が存在しない。
代わりに、登用直後の武将でも全力で戦える。
- 相対的に高難易度の難しさが上昇している。
- 開始直後がかなり危険であり、装備などで能力を補わなければ雑魚すら倒せない事も。
- 無双武将に限り、特殊な内政施設によるボーナスを得られる場合がある。
行動回数の確保
- 基本値は5と少なめだが、数を増やすことは勿論可能。
- 領土を増やす。
- 武将を配置する量を増やす。
- 特殊な内政施設を設置する。
- 雑魚武将だからと解雇せず、兵員や行動力の確保に努めることも必要。
最終更新:2011年09月26日 05:18