カードリスト > 他家 > 他115洞松院

武将名 とうしょういん
西 R洞松院 赤松政則の継室。夫・政則の死から二十一年
間、所領安堵や諸役免除の許可はすべて、洞
松院を表す「つほね」の署名と黒印が押され
た印判状によってなされていた。義子・赤松
義村の後見人として赤松家を支えた女戦国大
名。

「鬼瓦だと!?
      その様な戯言を申すものは斬る!!」
出身地 不明
コスト 2.0
兵種 槍足軽
能力 武力7 統率5
特技 魅力 疾駆
計略 鬼瓦の大局 武力と移動速度と槍撃ダメージが上
がり、槍が長くなる。ただし敵を撤
退させると、その敵の復活時間が減
るようになる。
必要士気5
Illustration : 碧風羽

計略効果
カテゴリ 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
槍強化 5 +5 - +40% - 7.3c(統率依存0.6c) 復活時間-10秒
槍長さ+4.5
槍撃ダメージ+3
(以上3.10B) (最終修正3.10B)

解説
速度上昇+長槍計略持ち武力7。
他家(西)コスト2槍には武力8が4人、武力7は7人、7/5だけでも4人いる中、唯一の疾駆持ちが注目点か。
地味ながら魅力もありがたいところ。

計略は武力、移動速度、槍撃ダメージ、槍長さと槍兵に欲しい要素を兼ね備えたものだが、
浅井家正道系計略と同じ撤退させた敵武将の復活カウント-10秒のデメリットがある。
槍撃ダメージ上昇はさほどではなく、士気5に見合う効果を出せる場面は限定的。

使用用途は主に騎馬の牽制。速度上昇計略の騎馬に計略を見てから打つのが基本。
コスト2の士気5計略でこれらをほぼ封殺できるのは充分有用。
デッキの穴を埋めるパーツとして選択肢になる。

備考
応仁の乱の東軍大将・細川勝元の娘。父親は他家(東)だがこちらは(西)。

赤松家は山名宗全に領地を丸ごと奪われ没落。
しかし政則が応仁の乱で勝元の下に付き活躍、見事旧領を奪回する。
乱後は、山名家へ対していくため細川家と結びつきを強める必要があり、洞松院が迎えられる。

赤松家はその後勢力を弱め、家臣の浦上氏(宇喜多直家は浦上氏の家臣)や別所氏などにその地位を脅かされていくことになる。
ちなみに有馬豊氏の有馬氏もこの赤松家支流の出。

2.22B 敵部隊を撤退させた際の復活時間短縮値増加(-10→-15)
3.10B 効果時間短縮(8.5c→7.3c)、敵部隊を撤退させた際の復活時間低下値増加(-15秒→-10秒)

台詞
台詞
開幕 鬼瓦などと言う痴れ者は、この手で斬る!
計略 我が槍に込めし覚悟、受け取るがいい!
タッチアクション -
撤退 おのれ……覚えておけ!
復活 私を出せ!
伏兵 -
虎口攻め このまま突き抜ける!
└成功 今さら泣き言は通用せんぞ
攻城 敵陣を抉れ!
落城 鬼は鬼でも、美しい鬼だ……わかったな?
熟練度上昇 いつもすまんな

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年01月06日 22:47