カードリスト > 徳川家 > 徳068水野勝成

武将名 みずのかつなり 風来坊
UC水野勝成 水野忠重の嫡男。徳川家康の従兄弟。はじめ
父・忠重に仕えていたが、忠重の怒りを買い
出奔。以降は主君を幾度となく変え、各地を
流浪する。関ヶ原の戦いでは石田三成が出撃
した後の大垣城を攻め、落城させた。

「なんだかんだ言って、俺が必要なんだろ?
                    ま、期待には応えてやるさ」
出身地 不明
コスト 1.5
兵種 騎馬隊
能力 武力5 統率4
特技 軍備
計略 翠煌の防備 【三煌:翠/発動時点灯】(点灯し
ている葵紋に応じて効果が変わり、
翠葵点灯時は翠煌に変化させる)
武力によるダメージを軽減する。
翠:さらに武力が上がる
必要士気2
Illustration : 戸橋ことみ

計略効果
カテゴリ 士気 葵紋 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
翠煌強化 2 - - - - - 13.0c(統率依存0.6c) 武力によるダメージを約45%軽減
+翠 +3 - - - -
(以上3.00A) (最終修正3.10B)

解説
軍備に5/4、計略も単体武力ダメージ軽減と武力上昇と一見経歴に反してとても地味な能力。
だが1・5コストの軍備持ち騎馬は全勢力見渡しても2枚しか存在しない非常に珍しいスペックである。
弾かれにくい特性と兵力の多さを持ちながら最低限の統率をキープしているので非常に働ける1枚。
計略も地味ながら専用で消費士気の割りには高めの効果がありカード単体での評価では優秀といえる。

しかし主流の翠煌を必要とする徳川の守護女神入りのデッキには選びにくい要因が多く、
同コストの槍で翠煌点灯計略のUC高木清秀が優先される事が多い。

備考
父方の祖母にあたるのが華陽院。つまり家康の実母である於大の方の甥にあたる。
「風来坊」の肩書き通り、小説の主人公のような波乱万丈の経歴を持つ人物。

台詞
台詞
開幕 何処にいようが誰につこうが、やれることをやるだけさ
計略 -
タッチアクション やるぞ!
撤退 もうここにはいられないな
復活
伏兵 -
虎口攻め
└成功
攻城
落城
熟練度上昇

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年12月28日 22:17