カードリスト > 徳川家 > 徳080酒井忠勝

武将名 さかいただかつ 家光の右手
UC酒井忠勝 徳川家臣で、酒井忠世の従弟。若き徳川家光
を支え、後継の確定や政治の安定に尽力した
という。自身の藩政も怠らず、地位と信頼を
得ても大領を望まなかった。のべ4代の将軍
に仕えて老中・大老を務め、「名臣第一」と
後に評された。

「や……別に、
   殿のためにしたことではないので」
出身地 三河国(愛知県)
コスト 2.0
兵種 槍足軽
能力 武力7 統率8
特技 戦旗
計略 戦旗の援軍 【戦旗】(戦旗ゲージの量に応じて
計略の効果が変わる)
徳川家の味方の兵力が回復する。
戦旗1以上:さらに敵の計略による
効果を消す
必要士気4
Illustration : 萩谷薫

計略効果
カテゴリ 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
戦旗 4 - - - +約50% - -
(以上3.10B) (最終修正3.10B)

解説
7/8の数字はまあまあだが特技が戦旗のみと寂しいコスト2槍。
計略は全体回復+戦旗1以上で流転効果。R西郷局「翠泉の温もり」の全体版。
同士気全体回復である平岩親吉「翠葵の援軍」と比較すると
2槍 7/8旗 +50 戦旗1以上で流転効果
1.5槍 5/5伏 +40 葵2以上で上限超えて+60
効果自体は士気相応。コスト2という枠の空くかが問題になる。

備考
徳川四天王筆頭・酒井忠次の孫も同名の酒井忠勝なのだが同時代の別人。
肩書きの通り家光腹心の配下(ちなみに「左手」と呼ばれたのは松平信綱)。家光の17歳年上。
夜な夜な寵愛する小姓(性別:男)のところへ通う家光を心配し、
外で待ちながら草鞋を懐に入れて温めていたという、どこかで聞いたような挿話の持ち主。
ツンデレなキャラ付けもその影響と思われる。

台詞
台詞
開幕 偶然ですが、殿にお供する形になってしまいましたね
計略 時の鐘を鳴らしましょう! 延年たる殿の天下のために!
戦旗設置 殿のためではありませんよ
撤退 殿は無事……ですよね?
復活 殿ー!
伏兵 -
虎口攻め 殿のためではありません。たまたまですよ
└成功 さあ殿、もっと安全な場所に行きましょう
攻城 お下がりください! こういうことは、我らの仕事です
落城 や……別に、殿のためにしたことではないので
熟練度上昇 一度しか言いません……殿のためです

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年07月11日 11:44