新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
戦隊・ライダー:怪人まとめ@ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
戦隊・ライダー:怪人まとめ@ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
戦隊・ライダー:怪人まとめ@ ウィキ
このサイトについて(注意一覧。一読推奨)
編集上の注意
更新履歴
コメント
/
ログ
組織:戦隊
/
ライダー
怪人:戦隊
/
ライダー
怪人索引:
戦隊
/
ライダー
用語アイテム索引:戦隊(未作成)/
ライダー
怪人モチーフ
/
詳細
お約束
/
組織タイプ
/
その他一覧
編集者用
/
リンク
ヒーローの装備&必殺技はこちら
ヒーローのスペック、詳細データはこちら
登場人物、用語全般はこちら
検索 :
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
更新履歴
取得中です。
ここを編集
ロストフルボトル
【名前】
ロストフルボトル
【読み方】
ろすとふるぼとる
【登場作品】
仮面ライダービルド
劇場版仮面ライダービルド Be The One
【詳細】
人工的に作られた
フルボトル
の亜種。
葛城巧の父、葛城忍が開発したとされる人工的に作り出されたボトルで、放送開始当初から
ブラッドスターク
や
ナイトローグ
が変身に使っていたボトルとして登場していた。
紫色のボトルに銀色の装飾で成分を示す絵柄が描かれているのが特徴で、それ以外の形状は通常のフルボトルと大差ない。
前述の通り
トランスチームシステム
の変身アイテムとして使われる以外に、
ハードスマッシュ
/
ハザードスマッシュ
の変身にも使われる。
それには
ネビュラガス
に耐え、ある程度の
ハザードレベル
の高さが求められる。
なお
トランスチームシステム
は専用の変身アイテムにボトルをセットし、成分を周囲に撒き散らして変身を行うが、
ハード、
ハザードスマッシュ
は人体に直接成分を取り込むことで変身する。
ロストスマッシュ
の変身にも使われるが、この変身に使われるボトルは
ロストスマッシュ
の身体から排出されると真っ黒に変色してしまう。
これを
パンドラパネル(黒)
に装填することでレリーフ等が金色に変化した
ブラックロストフルボトル
が完成。それを10本揃えることで
パンドラパネル
(黒)は完成する。
葛城巧曰く、「悪魔のアイテム」。
【余談】
トランスチームガン
等の玩具では
バットフルボトル
、コブラフルボトルとしてフルボトルあるいはその亜種のような表記で書かれていたが後に正式名が「ロストフルボトル」であることが判明した。
「ロストフルボトル」をウィキ内検索
最終更新:2023年07月04日 04:09