スクラッシュゼリー

【名前】 スクラッシュゼリー
【読み方】 すくらっしゅぜりー
【登場作品】 仮面ライダービルド
【分類】 作中用語/キーアイテム
【名前の由来】 スクラップ+クラッシュ+ゼリー

【詳細】

仮面ライダービルドに登場するゼリーパウチ型の変身アイテム。

フルボトルの成分を利用して作られたもので、ドラゴンフルボトルの成分を用いたドラゴンスクラッシュゼリーと、ロボットフルボトルの成分を用いたロボットスクラッシュゼリーの2種類が登場している。

スクラッシュドライバーと併用することで強力な仮面ライダーへ変身できるが、葛城巧はその理論を完成させながらも実物を作ったりしなかった。
というのもスクラッシュドライバーを使ったライダーはパンドラボックスの光を浴びることによる影響を常に受け続けることになるというデメリットを持ち、性格が好戦的なものへと変貌してしまう。

人間性を失いながらも兵器としては有用であるため、葛城巧はスクラッシュドライバーとスクラッシュゼリーの理論を完成させつつも封印していた。
しかしブラッドスタークはそのデータをコピーして難波重工へ横流ししており、それを元に開発したドライバー一式を受け取った猿渡一海仮面ライダーへと変身し、北都の仮面ライダーとして戦うことになった。

【余談】

形状のモチーフはゼリー系の飲料、名前はゼリーパウチを潰すということからスクラップとクラッシュを足して捩ったもの。

ゼリーの裏面に認識ピンを持つため、ビルドドライバーと同じ認識を示すのだがその形状からビルドドライバーへセットすることは不可能。
さらにDX版はスクラッシュドライバーで潰した場合、シワが寄ったりするためガシャポン版は左右から潰しても問題ないように変形するタイプが発売されている。

最終更新:2023年07月07日 23:35