百獣鬼ング

「僕が居なければドンオニタイジンにはなれない!」

【名前】 百獣鬼ング
【読み方】 ひゃくじゅうきんぐ
【声】 鈴木浩文
【登場作品】 暴太郎戦隊ドンブラザーズ
【登場話】 ドン45話「カカむらガガむら」
【分類】 ヒトツ鬼ング
【憑依された人間】 雉野つよし
【欲望】 「みほちゃんに帰ってきてほしい」
【蟾ィ螟ァ蛹】 百獣鬼
【モデル】 巨大な百獣モデル
【スキン】 牙吠の精霊
【スキル】 天地轟鳴の動物スキル
【ドロップ】 ガオレンジャーギア
【モチーフ】 ガオキング、鬼
【名前の由来】 百獣戦隊ガオレンジャー+鬼+王(英:KING)

【詳細】

百獣鬼のパワーが脳人レイヤーに積み重なって誕生した巨大な百獣モデルのヒトツ鬼ング

百獣鬼と同じ頭を持つ「牙吠の精霊」スキンを得て、やる気満々に全身からネバギバのアニマルハートを敵に放出する天地轟鳴の動物スキルを得意とする。

冒頭部のセリフにも表れているように、百獣鬼と化した雉野つよしはこれまでの経験から「キジブラザーロボタロウになれる自分が居ないとドンオニタイジンが完成しない」と踏んで自らヒトツ鬼ング化。
その場にはオニシスターとサルブラザー(+ソノイ)しか居なかったことも有り、サイズの差から一方的な戦闘を行った。

しかし突如ドンオニタイジンと同じ頭を持つ謎のロボ、ドンキングオージャーが出現。
その攻撃を受け百獣鬼に戻ってしまった。

【余談】

モチーフとなったのは「百獣戦隊ゴレンジャー」に登場するガオキングと思われる。
スキン名が「牙吠の精霊」のためパワーアニマルそのものという可能性も。

スーツはいつものようにヒトツ鬼ングの素体に百獣鬼の頭部を載せ替えたものだが、百獣鬼の頭部は星獣鬼のリペイントであり、さらに言えば星獣鬼の頭部パーツを乗せた星獣鬼ングと同じであるため実質的には星獣鬼ングのリペイント改造と言える。
この百獣鬼ングと改造元となった星獣鬼ングは、モチーフと思われるギンガイオーとガオキングを構成するレッドのメカがライオンで胴体パーツを構成するという共通点がある。

倒される前に自力で巨大化したヒトツ鬼ング炎神鬼ング以来となるが、ヒトツ鬼ングが単語以外での言語を口にした初の例。
何なら明らかにヒトツ鬼ングというか、ヒトツ鬼になった人間の意志が残り、それが行動に反映されているヒトツ鬼ングは百獣鬼ングのみである(炎神鬼ングヒトツ鬼が特性から自動で巨大化したもので宿主の意思は入ってない)。

最終更新:2024年02月14日 21:20