フェアリーマルガム

【名前】 フェアリーマルガム
【読み方】 ふぇありーまるがむ
【声】 鬼倉龍大?
【登場作品】 仮面ライダーガッチャード
【登場話】 第28話「第28話「ベロベロ怪奇!蓮華の里帰り」
【分類】 マルガム
ケミー ケアリー
【属性】 オカルト
【憑依した人間】 男性/地上げ屋
【特色/力】 活力増強/疲労回復/爆発
【モチーフ】 妖精、ミイラ

【詳細】

レベルナンバー1のオカルトケミー、「ケアリー」がグリオンの遺した金色のキューブを用いたアトロポスの禁術で地上げ屋の男性に憑依させ誕生したマルガム

拘束したケミーは右肩、マルガムとしての左腕は青い羽を集めたような形状。
全体的な造形としては右肩に小さな妖精を乗せ結束バンドで固定し、その妖精が左手で持つ先端に星のついた杖を素体側に叩きつけ何らかの魔法を放ったのか、頭部全体と上半身はパステルカラーの光に包まれている。
左目の位置に杖の先端の星が収まり、光球の一部が右目の位置に収まっている。

光り輝く癒やしのエネルギー、「フェアリーエナジー」の生成を得意とし、これを対象に放つことで活力増強や疲労回復効果をもたらすが、エネルギー密度を高めすぎると不安定化し爆発する危険がある。
憑依した人間がカラカサオバケマルガムになった男性とコンビで活動していたこともあり、全身を光球に変化させることでの合体攻撃を繰り出すことも可能。

九つ村を産業廃棄物処理場にするべく入り込んでいた地上げ屋の一人がアトロポスの使用した禁術によってケアリーと結合してマルガム化した。
久々の悪意人形とは別の一般人が変化したマルガムだったが、禁術を使ったにしろそこまで戦闘力は高くなく、宝太郎が変身したプラチナガッチャードの攻撃に歯が立たずカラカサオバケマルガムとの合体攻撃を放つもオドリッパとレスラーGを装填して放つガッチャードロップブレイクダンスキックを受け、双方まとめて撃破された。

【余談】

モチーフは妖精。
妖精がメインというよりは、それが操る魔法が造形の大部分を占めている。

妖精モチーフの怪人は仮面ライダーシリーズでは初。
スーパー戦隊シリーズも含めると騎士竜戦隊リュウソウジャーに登場したフェアリーマイナソー以来の採用となる(ただあちらは最初から巨大な非人間型)。

最終更新:2024年05月28日 17:10