∥概要
夢士世界観設定追加
夢士としての能力は基本的に子供のほうが高い。
これは子供のほうが知識が少ない(既存の概念に縛られない能力を創造しやすい)ため。
下手に知識をつけると夢士としての能力は低下してしまう事が多い。
しかし夢のコントロール能力を高めればたとえ知識に縛られそうになっても、
「夢の中ならば現実の物理法則などに縛られる意味は無い」と強く意識出来るようになり能力を高める事が出来る。
夢士としての能力は基本的に子供のほうが高い。
これは子供のほうが知識が少ない(既存の概念に縛られない能力を創造しやすい)ため。
下手に知識をつけると夢士としての能力は低下してしまう事が多い。
しかし夢のコントロール能力を高めればたとえ知識に縛られそうになっても、
「夢の中ならば現実の物理法則などに縛られる意味は無い」と強く意識出来るようになり能力を高める事が出来る。
ちなみに夢士同士の戦いは意外と決着が付きにくい。
精神的に折れなければ基本的に完全に負ける事は無い事と、タイムアップ(目が覚める)があるため。
ただ、負け気味だったりすると若干創造力は奪われてしまうが
(060917b初出)
精神的に折れなければ基本的に完全に負ける事は無い事と、タイムアップ(目が覚める)があるため。
ただ、負け気味だったりすると若干創造力は奪われてしまうが
(060917b初出)
∥夢士
性別 | 年齢 | 異名 | 名前 | 絵化 |
女 | 10歳 | 「混沌の右腕」 | 鏑 みく | + |
女 | 14歳 | 「弾丸特急」 | 小埜 徒姫子 | + |
女 | 15歳 | 「攻防一対」 | 大原 茜・大原 葵 | ○ |
女 | 6歳 | 「花の騎士ローゼリオン」 | 雪谷花 | ○ |
▲TOP |
∥その他
性別 | 年齢 | 異名 | 名前 | 絵化 |
13歳 | 細路・昭子 | |||
15歳 | 章坂 姫伎 | |||
▲TOP |
- 鏑 みく(060915a初出)+
- 小埜 徒姫子(060915a初出)+
- 細路・昭子(060915a初出)
- 大原 茜・大原 葵(060916b初出)*
- 雪谷花(060916b初出)*
- 章坂 姫伎(060917b初出)
- テレパス(060929a初出)
- 冴嶋双美(061021a初出)
(060922a初出)
- 命・フォルベージ(060922a初出)
- 夢士とは関係ないけど折角検索で引っかかったので保管させて頂きます
添付ファイル