全く三国志とは関係ないけど、The Elder Scrolls V: Skyrimで自分がプレイしていて初心者の時にわからなかったこと、悩んだことについて記載しています。
以前、NAVERまとめでまとめていましたがNAVERまとめが潰れたのでこちらに残しておきます。
種族は何がいい?
選択する種族によって各スキルの初期レベル、特殊能力、特殊スキル、容姿が違います。
スキルレベルに関しては15~25なんですが、レベルが低いうちは上がりやすいのでこの程度違ってもほぼ誤差です。
特殊能力・特殊スキルも後半になってくるとどうでもいいレベルなんですが、序盤ではかなり効果が大きいです。特にブレトンの魔法耐性アップ+25%があると楽になります。防御力は装備を強くしたりPerkを取ったりしていれば高めることができますが、魔法耐性については変成のスキルをかなり高レベルまで上げて魔法耐性のPerkを取るか、魔法耐性のある防具を買うなり宝箱から手に入れるなり盗むなりしないと手に入らないためです。しかも手に入れた防具はせいぜい10%程度の耐性しかありません。
そういった理由から、序盤~中盤にかけては魔法攻撃やブレス攻撃にかなり苦戦することになります。そのため、魔法耐性が何もしなくても25%もあるブレトンはかなり有利です。
ちなみに、魔法耐性は魔法だけでなく属性の攻撃、例えばドラゴンのブレス耐性も兼ねています。つまり炎・氷・雷撃に25%耐性というわけです。他の種族に炎耐性50%などがありますが、全てに25%耐性のブレトンが優れていると思います。
特殊スキルではオークの狂戦士の怒りが一番です。わずか60秒間ですが、受けるダメージが半分になり、与える物理ダメージは2倍になります。ボス戦などで活躍するでしょう。
といった所ですが、実はどれを選んでも後半になればキャラクター自体が相当強くなりますのであまり深く考えなくても大丈夫です。自分好みの容姿などで単純に決めてしまっても良いと思います。どうしても悩んで決められない方だけご参考に。
武器は何がいい?
大きくわけて片手剣、両手剣、弓、魔法がありますがおすすめは断然片手剣です。
片手剣カテゴリの中でもメイスや斧などありますが、片手剣一択です。
初心者なら片手剣と盾で攻略するのがいいでしょう。
両手剣は攻撃速度が遅く扱いづらいです。盾が装備できないのもイタイ。
弓は隠密系でやりたいなら必須なのですが、攻撃速度が遅い&攻撃力がそこまで強くないので苦労するでしょう。
序盤であれば片手剣と併用で遠くなら弓、近くで剣といった使い分けで十分使えるのですが、どの武器にも言えることですがPerk(スキルポイントを使って取るスキル)をとらないと後半は火力不足になります。片手剣と弓、両方のPerkを取ろうと思うと他のPerkが取れなくなるのでやめた方が良いでしょう。弓はあくまで序盤の補助として考えましょう。
魔法はマジカ消費もある上に強くもないと使い勝手は極めて良くないです。こだわり派や上級者向けです。
ということで最初にプレイするなら片手剣が簡単です。
片手剣であれば盾で防御もできる、片手は魔法にしておくことも容易ですし、後半に十分防御力が高くなったら盾をなくして二刀流プレイをしてもいいでしょう。
鎧の選択
重装鎧、軽装鎧、ローブがあります。
軽装鎧がおすすめです。
重装鎧は防御力が高いですが、重量が重い、走る時にスタミナを多く消費する、走る速度が遅い、音がするので隠密に不向きと軽装鎧に比べてペナルティの大きい装備です。
また、肝心の防御力についてもさほどのメリットではありません。少々の防御力の違いはあまり大きな効果はもたらしません。
また、防御力の最大値は兜・篭手・ブーツ・鎧を装備している場合567が最大でそれ以上上げても効果ありません(防御力減少スキルを使われた場合はその限りではありませんが)
567というのは後半になると軽装でも重装でも容易に達成できる値です。錬金・鍛冶・軽装perkを極めると鎧だけで500over、全身で軽く1000を超える防御力が得られるようになります。
なので重装鎧はおすすめしません。
ローブは魔法使いプレイをしないのであれば不要です。回復魔法を使った時などのマジカ回復用にマジカ回復速度アップのローブを一着もっておく程度でいいでしょう。
アイテムって落ちてるの拾っていいの?
白字で「取る」になっているものは拾って構いません。
赤字で「盗む」になっているものは拾うと犯罪になります。
この他にも町の人や家畜に攻撃したり、町の人からものをスッたり、施錠されている民家の扉や金庫の鍵をロックピックで開けたりしても犯罪です。
犯罪を犯すと罪の重さに応じて各都市ごとに懸賞金がかけられます。懸賞金がかけられると衛兵に捕まったりするので面倒です。軽い犯罪ならお金を払って盗品を没収されて解決しますが……
ただ、誰も見ていない状態なら罪になりません。
赤字で盗むになっているアイテムも、スニーク(しゃがむ)して誰も見ていない状態(スニークした時に表示される目が開いている状態だとみられている状態、閉じるとみられていない状態です)になっていれば盗んでも懸賞金はかかりません。スニークしなくても誰も見ていなければ問題ありません。
民家の扉も同様で、スニークするか誰も見ていない状態であれば開けても懸賞金はかかりません。もしくは、鍵をスリなどで手に入れ、鍵を使って入れば堂々と入っても懸賞金はかかりません。
民家の中にある宝箱も、スニークするか誰も見ていない状態であれば盗んでも懸賞金はかかりません。
本の場合、読むだけであれば懸賞金はかかりませんが、読んだ時に「取る」でなく「盗む」となっているものを盗んでしまうと犯罪となります。
スリの場合、スニークしてもしなくてもスリが成功しさえすれば懸賞金はかかりません。ただ、スニークした方が成功率は高くなります。
殺人も誰にも目撃されず速やかに殺す、もしくは目撃者を全員殺してしまえば懸賞金はかかりません。
というようにかなり自由になっています。
ちなみに盗品はアイテムの項目に盗品と書かれます。盗品は盗賊ギルドの商人か話術Perk盗品売買を取得しない限り売ることはできません。自分で使う分には問題ありません。
また、ゴールドは盗んだものでも問題なく使えます。
どんなアイテムを取っておけばいいの?
スカイリムはいろんなアイテムが落ちていますが、その大半はいらないアイテムです。
鍋とか皿とか、取得しても使い道は全くありません。
使えるのは
武器・防具
食べ物・飲み物
薬
本(スキルブック・呪文書・一部クエスト関係の本や手紙のみ)
インゴット
鉱石材料(○○の鉱石、ドワーフ関連の一部の雑貨)
宝石
ドラゴンの鱗・骨
動物の皮・皮・革ひも
錬金材料
各種魂石
ぐらいです。
鍋とか皿とかの雑貨は使い道もありませんし店で売ってもほとんど無価値です。拾うだけ無駄です。
武器や防具は重いので全部拾ってるとすぐに重量オーバーになります。装備するもの以外は重さと価値を考えて拾いましょう。付呪されている装備は装備的には不要でも解呪という使い道があるので、まだ解呪したことのない付呪装備があればとっておきましょう。
本は大半はほとんど読み物として用意されているだけで、特に読まなくても問題ありません。ただ中にはスキルレベルが上がるスキルブックがありますので、読んだことがない本は一度開いてみると良いでしょう。読んだ本はあなたがアイテムコレクターでなければ取っておく必要はありません。
スキルブックは読むと各本につき一度だけ無条件で該当スキルのレベルが1上がります。レベルは高レベルになるほど上がりにくいので、効率プレイを目指したいと思うととっておいた方がいいんじゃないかと思われるかもしれませんが、ほとんどのスキルは上げる気になって条件が整えばすぐ100にすることができます。上がりにくいのは片手剣・弓など武器攻撃系スキルだけですが、それらも90程度まではその気になればお金で上げられますし、使ってればそのうち上がります。ですからこの本はとっておこうなどめんどくさいことを考えるよりもさっさと読んでしまってレベル上げをしてた方が効率的にはよほど良いでしょう。
呪文書は読むと呪文が覚えられます。
またごく一部ですが読むとクエストが発生する本や、クエストで持ってこいと言われる本があります。がまあとりあえず気にしなくても特に支障はないので大丈夫です。
食べ物も別に拾う必要はないです。食べれば体力やスタミナが回復しますが、薬と比べて重量の割に効果が低いです。料理鍋で料理することで多少効果の高いものができますがそれも薬に比べると大した効果ではありません。序盤ならともかく、中盤以降は全く使わなくなります。とっておいても無駄です。
錬金材料やインゴット、鉱石材料、動物の皮は後々自分で錬金や鍛冶を行う時に使うことになります。とっておきましょう。
ドラゴンの鱗・骨は最強のドラゴン防具を作る時の材料として必要になりますが、これらの素材は重量が重いのでどこかにしまっておかないとまともに歩けません。家があればそこに保存しておけば良いですが、ドラゴン防具が作れるようになるのは鍛冶の一番最後ですし、ドラゴン自体は何度でも出現するのでドラゴンの鱗・骨はその気になればいくらでも取得が可能です。また骨の方は一匹のドラゴンから少ない量しか取れませんが、鱗の方はかなり余ります。割と高く売れますし、邪魔なら売ってしまっても問題ありません。
またぶっちゃけドラゴン防具が作れる頃にはドラゴン防具じゃなくても防御力は上限に到達していたりもするので、実のところわざわざ作る必要がない装備でもあります。
薬も用意しておきたいです。ダンジョンなどにかなり落ちていますが、序盤は見つからなければ店や民家においてあるのを盗んでしまうのも手です。自分で使えば盗品でも問題ないですし。
各種魂石も自分で魂縛できるようになれば必要になります。これも自分で使う用途なので盗んでしまうのも手です。
ステータスは何を上げればいいの?
魔法を回復魔法ぐらいしか使わないのであればマジカは初期値でも構いません。
体力とスタミナを均等に上げていけば良いでしょう。
体力は戦闘で死ににくくなるのでメリットは一目瞭然ですが、スタミナも強攻撃や防御時に大きく消費するので戦闘では重要です。また、スタミナが増えれば走れる時間が長くなるので探索も楽になりますし、スタミナが10増えるごとに所持重量が5増えるのも大きいです。
体力・スタミナ共に200を超える程度になる頃には近接戦闘型でもちょっと魔法も上げてみようかな、という気になるのではないでしょうか。
初期値の100では回復魔法でも使えない魔法がかなり多いです。治癒、治癒の光ぐらいは使えますが、さらに上位の治癒の息吹(消費126)や大治癒(消費254)は使えません。その他の魔法についても、100のままでは唱えられない魔法がかなり多いです。
上位の魔法を使わないにしても、瀕死の状態だと回復魔法で体力が全回復できずにマジカの回復も待たなければならないので時間もかかります。
ということで体力やスタミナ値の2/3ぐらいを目安に上げてもいいと思います。
ちなみに、本格的に魔法スキルを上げていこうと思うと200や300あったところでどうしようもありません。自分で付呪装備を作って、魔法消費100%カットの装備を作らないと非効率です。
Perk(スキル)は何を取ればいい?
スキルレベルよりもPerkの方が重要です。スキルレベルが100になっても、Perkを取ってないとスキルによってはほとんど使えません。それほどPerkは重要で、スキルレベルはPerk取得の必要条件をクリアするために上げるといっても良いです。
まずメインの武器・防具の攻撃力・防御力を増やすPerkは必須です。
片手剣ならアームズマン、軽装なら巧みな軽戦士・適切な装備・セットボーナスなどです。
これらのPerkは取れるレベルになったらすぐに取っておきましょう。
また、メイン武器・防具の使い勝手を上げるPerkも取っておいて良いでしょう。
その他に取っておいた方が良いPerkは
■防御
盾を装備しているなら
- シールド・ウォールLv1
- 矢そらし
- 属性防御
- ブロックランナー
ここらへんは取りたい。
それと好みで
パワーバッシュ系便利!敵が攻撃直前にぶち当てて敵の攻撃をキャンセル&ひるませてその隙に攻撃できる、という意見が多いんですが、正直なところ私は無視して攻撃しているのでそんなに使わないスキルです……好みで使ってみてください。
最終的には鍛冶や付呪を駆使することで盾は無くても十分な物理・魔法防御力を得られるので盾自体装備しなくても問題ないのですが、そこに至るまでにはかなりの苦労をすることになります。特に魔法攻撃に苦戦するので、やはり属性防御は是非ほしい。
■錬金術
ばっさり切り捨ててもクリアは可能です。薬自体は自分で作らなくても拾ったりする分で十分です。
ただ鍛冶上昇・付呪上昇の薬は武器・防具を作る際に便利なので用意したいですし、最強装備を作りたいなら必須になります。
どちらにせよ薬は高く売れますし、取って損はないでしょう。
錬金術師Lv5
医薬師
慈善
この三つは必須になります。
実験者Lv3
も取らないといちいち材料の効果を調べるのはめんどくさいので錬金する気があるなら取った方が良いでしょう。
その他のPerkはほとんど不要です。あとは好みで。
■付呪
必須です。最終的に100まで上げることになるでしょう。
この4つが必須になります。あとは好みで。
追加付呪があれば二つも付呪が付けられるようになるのでとびぬけて付呪が強くなります。
■回復
全く使わないでもいいんですが、スタミナ回復があると探索がとても便利になります。
は取っても損はないです。
なんかもあると便利ですが、好みで。
死の回避が取れるまで回復Lvをあげている頃には、死の危険がないぐらいに強くなっているんじゃないかなと思います。
■その他魔法Perk
全部不要です。魔法耐性とかあると便利なものもありますが、少なくとも序盤~中盤にそのためにスキルを上げたり貴重なPerkを消費する必要もないでしょう。
■話術
雑貨商があるとアイテムの売却が楽になります。できればここまでは取った方が良いと思います。
取引上限額が増えるので売買が楽になります。品揃えも少し増えます。
また、関係が親密になるので店におかれた材料などの安いアイテムなら取っても犯罪にならなくなります。
セーブ殴りロードという裏技を使うことでNPCの所持金は復活するので不要だと思うかもしれませんが、それでも500ぐらいは増やしておいた方が楽です。
トレードマスターも取れればもっと楽ですが、話術が100になる頃にはそんなにお金に困ってないと思います。
■スリ
ほとんどは不要です。スリのスキルレベルはすぐに100になりますし、%上昇は現在の成功率に加算でなく乗算なので、器用な指先Lv5(100%)を取っても元の成功率が0%なら0%のままで意味がありません。
結局、成功できるものなら失敗しても何度か繰り返せば良いだけなので取る価値はないでしょう。
ただ、
これがあるとかなり便利です。そこに行くまでにPerkが3つ必要になるのですが、Perkが余っているなら是非取りたい。
■隠密
隠密プレイでなければばっさり切っても問題ありません。
程度であれば取っても後悔はないでしょう。
■開錠
全部不要です。ロックピックは価格も安く重量も0なので、お金に余裕がある時に店でみかけたら買い占めて潤沢に用意しておきましょう。
お金が貯まらない
おすすめなのは錬金による薬の製作と付呪武器の製作です。
付呪で儲けるには
が必要となります。
付呪するための魂石を入手するため、まず魂縛の武器を手に入れることが先決です。店で売られていることがあるので安いものを見つけて購入しましょう。
解呪して、メイン武器に魂縛を付呪します。この時の魂石はとりあえず魔術師などが売っている魂の入った魂石を購入しましょう。小魂石や中魂石で良いです。
付呪する秒数は1秒で十分です。(その武器で攻撃していれば倒した時に魂縛するので長い必要がない)
魂縛武器が手に入ったら空の極小魂石や空の小魂石を大量に購入して、適当にフィールドをうろついて動物を倒したり、ダンジョンで人間以外のモンスターを倒したりしていればどんどん貯まるでしょう。
まあ空の魂石でなく魂入りの魂石を購入しても、値段の高い付呪があれば十分に利益が出ます。
貯まったら付呪します。付呪する武器は何でも良いです。大量に手に入れたいなら鉄のダガーが作るのが簡単です。店で鉄のインゴットを購入、革ひもは獣の毛皮からなめして手に入ると思いますが、足りなければこれも店で購入。
付呪ですが値段が高い順にバニッシュ・麻痺・体力吸収・スタミナダメージ・聖者の息吹になります。バニッシュがとびぬけて高いので是非手に入れたいですが、とりあえずこの五つのどれかは見かけた時に手に入れておきましょう。運良く拾えれば一番ですが、店売りでもいいのでみかけたら購入しておきましょう。
ちなみに、不呪は種類ごとに一定のベースレベルにならないと出現しないので、出現しないレベルなのにえんえんと探しつづけるのは不毛です。いきなりバニッシュ欲しいと思っても手に入るかどうかはレベルによるわけです。欲しい符呪があるなら出現レベルを確認しておきましょう。
武器を入手して解呪して、大量に作った武器に付呪します。
付呪はレベルを高くして(使用回数を少なくして)付呪しましょう。その方が価格が高くなります。
付呪したらどんどん売ります。これでどんどんお金が貯まるでしょう。
錬金の方は値段の高い(主に毒系の)薬を作って売れば貯まるんですが、レシピを知らないと作り方がわかりません。
材料にはひとつにつき4つの効果があり、合成する材料に同じ効果があればその効果の薬が作られる、という仕組みです。複数の効果が重複すれば、複数の効果を持った薬ができます。
材料の効果は食べることで1つわかります。Perkを取れば食べるだけで2つ~4つわかるようになります。
もしくは、錬金して薬の製作に成功すればその効果がわかるようになります。
簡単なのはネットで検索して値段の高い組み合わせで作るなり、材料の効果を調べて薬を作れば良いです。
材料はフィールドなどで手に入りますが、店売りを購入して薬にして売っても簡単にペイします。
もちろん盗んでも構いません。材料として使って薬に変えてしまえば元の素材が盗品でも関係ありません。ドーンスターの首長の屋敷にある巨人のつま先など、高価でレアな錬金材料を見つけたら盗んでおくと便利です。
レベルが上がって実験者Lv3を取れたら、所持している材料をひとつ食べておけば全ての効果がわかるようになるので錬金が非常に楽になります。
スキルレベルはどんどん上げていいの?
上げていいんですが、戦闘に直結しないスキルを上げすぎると非常に苦労することになります。なぜならベースレベルによって敵の強さが変わるからです(上限あり)。
スキルレベルが上がるとベースレベルの経験値が入り、ベースレベルの経験値がいっぱいになるとベースレベルが上がります。
このベースレベルの経験値は、スキルレベルが高いほど多く入ります。
例えばスリのスキルは盗んだアイテムの価値で経験値が入るのですが、200ゴールド程度の価値のものを盗むだけでもりもりとレベルがあがります。
レベルが上がるとまたさらに価値の高いものが盗めるようになりますので、自分でレベルに応じた適当な額のお金をスリ入れる、入れたお金をスるを繰り返しているだけであっという間に100に到達してしまいます。
するとベースレベルもどかんとあがってしまい、敵もかなり強力になってしまいます。
序盤でスリなんていう戦闘に何の役にも立たないスキルが上がっていても敵は倒せません。かなりの苦労をすることになるでしょう。
こういった無茶なレベルの上げ方をしないのであれば、多少いろんなスキルのレベルを上げても大丈夫です。また、低いスキルレベルの所ならある程度上げても入るベース経験値が低いので、あまり問題になりません。
あまり序盤に戦闘に関係ないスキルの偏ったレベル上げはやめる、というだけで実際そんなに気にすることはないでしょう。いざとなれば難易度変えればいいだけですし、そんなに深く考えなくても大丈夫です。難易度を変更することに対するペナルティは一切ありません。
ちなみに、ベースレベルが低いうちでも強い敵自体は存在するので、どうしても倒せない敵が現れたからといって「もしかしていらないレベルを上げすぎてしまったのでは……」と悩むことはありません。強くなればそのうち倒せるようになるでしょう。
石碑はどれがいいの?
一番のおすすめは駿馬の石碑です。
鎧の所持重量無視は軽装ならそんなに恩恵はないし後々Perk取ればゼロにできるわけですが、所持重量+100の効果は大きすぎです。序盤はその恩恵の大きさは計り知れません。
後半になってもやはり100も増えるというのはかなり恩恵は大きいです。
大公の石碑や精霊の石碑も貴重な魔法耐性を得られるので(精霊の石碑は50%の確率で魔法を無効化した上で吸収する)特に序盤はかなり大きな効果があります。敵が強すぎて攻略できないというのであればこのふたつの石碑を利用しましょう。
もちろん、集中してレベル上げしたい時は戦士・魔法使い・盗賊などに変えて上げた方が良いでしょう。恋人の石碑は睡眠ボーナスを得られなくなるのであまり意味がありません。ウェアウルフになっていて睡眠ボーナスを得られないのであればアリですが。
祝福はどれがいいの?
祝福の効果時間8時間は、睡眠などと違いゲーム内時間ではなくプレイ時間なので、実際にはかなり長い間効果を受けられます。(ただし、高速移動を使った場合は距離に応じて減少します。それでもせいぜい1時間程度)
ただ効果はどれもそんなに大したことはないので、そんなに気にする必要がありません。
序盤でお金を貯めたいならゼニタールやディベラがありがたい気もしますが、10%程度を気にしてプレイするよりもさっさとクエストをすすめた方がお金はたまります。
というわけなので気にせず適当に取りましょう。
私の場合、ホワイトランをねぐらにして活動していますので(大抵の人はそうなると思いますが)ホワイトランにあるタロスの祝福を気がついた時につけているだけです。
祠には疾病の回復効果もあります。ウェアウルフになって疾病耐性を得ているのであれば別ですが、そうでなければ時々疾病にかかるのでときどきお参りしておきましょう。
アイテムがいっぱいで動けない、どうすればいいの?
いらないものを捨てるか売るかしましょう。
「どんなアイテムを取っておけばいいの?」の項目を参照し、いらないものはどんどん売りましょう。ある程度有用だと思っても、売り惜しみせずにどんどん売ってしまって構いません。序盤で手に入るようなものならそのうちまた手に入ります。
宝箱や樽の中に保存しておくと、しばらくすると消えてしまうことがあるので必要なものをしまっておくのはおすすめしません。
また、街中などに捨てておくと衛兵に怒られます。
どこかの街で家を購入すれば、その家の中の樽やタンスなどに保存しておけば消えませんので、まずは家を手に入れることです。
ゲーム開始後にまずリバーウッドに到着すると思います。そこからホワイトランに向かい、首長と話してクエスト「ブリーク・フォール墓地」を引き受けてクリアすると、家の購入権利が得られますのでまずはこれをこなすと良いでしょう。
最終更新:2024年09月04日 21:38