スキル6

ナックルスキル一覧

スキルタイプ Use Force-1 Force-2 Force-3 Auto
バランス 疾風迅雷 MP60 天地人 MP40 風花雪月 MP40 ? MP? 明鏡止水 一打昇華
BH専用バランス ビーストペイン MP70 クロスクロー MP40 スパイラル MP40 ツインリッパー MP? ブレイクチャージ スタンブロウ
ディフェンス 捨身飼虎 MP50 鎧袖一触 MP30/ 神機妙算 MP30/ ? MP? 一粒万倍 起死回生
オフェンス 獅子奮迅 継続消費 鳳凰天駆 MP55 一騎当千 MP60 ? MP? 百花繚乱 鏡花風月

ナックルスキル詳細

  • バランススキル
    • 疾風迅雷(しっぷうじんらい)(USE)☆☆☆☆
      自身強化・攻撃速度を一定時間アップし、全ての攻撃モーションが目に見えて速くなる
      攻撃速度上限140を突破可能なナックルの特権ともいえるスキル。
      (参考・ver.B U11で15秒持続)
      ≪疾風迅雷使用効果・計算式(クロスレイドver.A修正版対応)≫
      ●攻撃速度x{1+下記スキル倍率x(1+知力/200)}⇒疾風迅雷効果中の攻撃速度
      Lv1〜10⇒20/21/22/23/24/25/26/27/28/29
      Lv11〜20⇒30/31/32/33/34/35/36/37/38/39
      ※知力は200を超えた分の数値は半減(?)
      ※効果時間は一定時間なのかレベル・知力に応じて延長なのかは今後の検証待ち
      ★計算例★(攻撃速度140、知力200、ユーズレベル20の場合の攻撃速度)
      140x[1+{0.39x(1+200/200)}]⇒140x[1+0.78]⇒249(効果中の攻撃速度)
    • 天地人(てんちじん)(FORCE-1)☆☆☆
      単体攻撃・最大貯めの衝撃波は複数攻撃
      飛び蹴りからの乱舞攻撃。溜め可能でヒット数が増える。
      初段の飛び蹴りがヒットしないと次段に繋がらない。
      高い突進性能を持つ攻撃。前転回避と併用する事で物凄い速度で移動可能。
      VER.Bでは空中版も連続攻撃中のレバーによる攻撃方向変更が可能になった。
    • 風花雪月(ふうかせつげつ)(FORCE-2)☆☆
      複数攻撃・タメ時間に応じて飛距離・攻撃回数が伸びる気功弾。
      技の出は遅いが、見た目以上に判定が広く、ダメージが大きい。
      トラップの中にいる敵や対幽霊の回転攻撃など、ナックルでは苦手な状況をカバーできる。
      Ver.Aでは敵を貫通するように変更、使い方次第では複数の敵を巻き込める。
      VER.Bではタメ時間に応じて攻撃回数が増えるように変更された。
    • ?(FORCE-3)
    • 明鏡止水(めいきょうしすい)(AUTO-1)☆☆☆
      クリティカル連続発生率上昇。
      このスキルのおかげでクリティカルが連発しやすい。
      さらに一打昇華の効果によって一瞬にしてMPが全快する事もある。
      間違って認識されていることが多いが、「連続発生率」の増加なので
      最初のクリティカル自体は自力で発生させる必要があることに注意。
    • 一打昇華(いちだしょうか)(AUTO-2)☆☆☆(+☆☆)
      クリティカル時にMPの回復量が上昇。
      実際の効果は「ヒット時にMPが回復する攻撃が、クリティカルヒットした時にMPが一定量回復する」
      上記スキル明鏡止水との相性は抜群。
      なお、壺などを破壊したときでもクリティカルが発生すればMPが回復する。
      鳳凰天駆等密度の高い多段ヒット攻撃は、全部の段にHIT時のMP回復判定がなく、ビーストペイン中でも全段回復とはいかないこともある点には注意。
      継続MP消費使用中でも回復効果は発動する。
      後に、イベント限定ミネリアとしてどの武器でも使えるように。
      入手が大変で、武器や組み合わせを選ぶがそれに見合う性能を誇る希少ミネリアである。
  • ビーストハーフ専用バランススキル
    • ビーストペイン(USE)☆☆☆☆
      自身強化・一定時間の間、攻撃が全てクリティカルになる ただ効果時間が短く、Lv1では
      10秒程度しか持続してくれない。また消費MPが多く常用は少し難しい。
      しかし100%クリティカルの恩恵は大きく、ザコなら中型でも余裕でハメ殺せる。
      オフェンスのオートとの相性が抜群に良く、100%セットで発動させる事ができる。
      ビーストペインと各種オフェンススキルを組み合わせる事で非常に強烈な火力を出せる。
      発動モーションがあるのでRGに入る前やボスのダウン中などに使うのが理想。
      ユーズレベルを上げるとLv1毎に約1秒程効果時間が延びるが、
      ユーズレベルを上げすぎると消費MPの大きさも馬鹿にできなくなり、
      いざと言うときに発動できなくなるのが悩みの種。
      ビーストハーフはMPの回復に一度攻撃の手を休める必要があるので
      その点でも注意しなければならないが、逆に回復直前に発動させ、
      最大値を超えてしまう余剰なMP回復を抑えるということもできる
      VER.Bでは消費MP減少、効果時間が少し延長。
    • クロスクロー(FORCE-1)☆☆☆☆☆
      複数攻撃・前方を×の字になるように多段ヒットの攻撃でなぎ払う。ため可能だが最大まで1秒もかからない。
      前方に移動しながら攻撃し、横の攻撃範囲が広いのが特徴。
      威力もそこそこあり、ハーピーなどのウザい敵を1グループ丸ごと潰せるのがウリ。
      反面攻撃判定が出るまでは無防備で、突進中にキャンセルされる事も。
      また、前方移動速度は通常時より早いのでキャンセル移動に使える…かも。
      フォースレベルを上げるとダメージ、HIT数が上昇する。
      幽霊系との相性はあまり良くなくクロスクローで幽霊系を仕留められない場合、
      ワープを誘発させてしまうため自分の火力に応じて使う技を選択しよう
    • スパイラル(FORCE-2)☆☆
      複数攻撃・初段に浮かせ判定を持つ、逆立ち状態からの回転攻撃。
      VER.Bでは消費MP上昇、威力アップ。
  • ツインリッパー(FORCE-3)
  • ブレイクチャージ(AUTO-1)☆☆☆
    コンボが切れた時、それまでのコンボ数に応じたMPボーナスを得る。
    あくまで切れた時なので、コンボ継続中は何のタイプでもいい、というのがポイント。
    そんなに多く回復するわけではないが、ちょくちょく発動するので総合量は中々。
    コンボが切れるタイミングにバランスにセットする習慣をつけると良い。
    オート極なら人間バランスにもそこまで引けを取る事はないが、正直一長一短である
    スタイルの切り替えを少なく出来るので、ボス戦ではこちらのほうが有効な面も。
    オートレベルを上げると回復量が増える。
  • スタンブロウ(AUTO-2)☆☆☆
    クリティカル時に気絶効果を付加する(=気絶攻撃力追加)
    流石にLv1では厳しいが、発動時の効果自体はハンマーにも負けていない模様。
    クリティカルすればいいので、多部位の敵にはクロスクローで複数ヒットを狙える。
    しかし、中型以下ならクリティカルでひるませられる為、ほとんどスタンは必要ない、
    大型以上のボスを気絶させるのは相当オートレベルを上げなければならない、
    という理由から、狙って主戦力にするのはなかなか難しい。
    オートレベルを上げると気絶攻撃力が上昇する。
  • ディフェンススキル
    • 捨身飼虎(しゃしんしこ)(USE)☆☆☆
      スキル支援・空中に魔方陣を設置。効果範囲に入った者は、減少中のリミットゲージが瞬時に回復する。
      また、バフとしての効果もあり、一定時間「リミットゲージ回復」の効果を得る。
      効果中は徐々にHPが回復するだけでなく、リミットゲージの減少も停止する。
      ゴリ押しや気絶時にあればうれしいが、傷薬即使用である程度補えるので優先度は低め。
    • 鎧袖一触(がいしゅういっしょく)(FORCE-1)☆☆☆☆
      パンチ・爆発とも複数攻撃
      対象に向かって短いダッシュ攻撃を行い、ヒット時に周囲に爆発を起こす。
      天地人と同じく、最初のパンチ部分がヒットしないと爆発が発生しない。
      威力もそこそこあり、広範囲を丸ごと巻き込めるのがウリ。
      攻撃範囲はまずまずだか、技の出はナックルとしてはやや遅い。
      密着から出すとダッシュ中に敵を通り過ぎてスカる事があり、微妙に使いづらいかもしれない。
      エリュシオンVER.BでジャストFの追加により主力スキルに昇格
      ジャストのタイミングは最初のパンチ(フック)部分がヒットしてからFボタンの追加入力により
      成功すると追加のパンチ(アッパー)が発生し爆発とともに範囲攻撃を行う
      ジャストF全般に言える事なのだが、もちろんジャストFもMPを消費する
      「鎧袖一触」は全武器のディフェンスフォース中、唯一空振りからのジャスト派生ができない。
  • 神機妙算(しんきみょうさん)(FORCE-2)☆☆☆
    単体攻撃・攻撃発生が早い突進~肘撃。
    突進中は全身に判定があり気絶攻撃力が非常に高い。
    鎧袖一触より出が早く威力も高いが、複数の敵に当たらないのが難点。
    ジャストのタイミングは最初の突進部分がヒットする直前にFボタンの追加入力により
    成功すると3HITする追加のダッシュしながらの回転アッパーが発生する。
  • ?(FORCE-3)
  • 一粒万倍(ひとつぶまんばい)(AUTO-1)☆☆☆
    消費アイテムを使用した際の効力を上昇させる。また範囲効果になる。
    Lv1で30%効果が上昇する。レベルが上がれば効果上昇+範囲拡大。
    ~の雨クラスになれば全快させる事も可能。
    これと捨身飼虎のおかげで防御能力は全キャラ中でも屈指の性能を誇る。
    アイテムを自身で使用した場合は自分中心に、他者に使用した場合は使用されたプレイヤー中心に効果範囲が生まれる。
    あくまで「アイテムを消費したプレイヤーが一粒万倍を使用できる状況(スキルミネリア含む)にある」ことが条件なので、他人に使用した場合でも、使用した相手のスキルタイプやミネリアには左右されない。
    ※世間的に正しい読みは「いちりゅう~」なのだが、このゲーム的には「ひとつぶ~」が正しい読みらしい。
    詳しくはアイテム取引所で。
  • 起死回生(きしかいせい)(AUTO-2)☆☆☆☆
    MPの減少に伴いクリティカル率アップ。約30%未満で効果が発動する
    急激に上昇するため、フォース→MP枯れる→殴る→MP回復→フォース…と可能。
    また、タイプ切り替えを併用する事でバランス型の明鏡止水を誘発させる事が可能。
    これによりMP回復力が更に増すのでMP消費をほぼ気にせず戦える。
  • オフェンススキル
    • 獅子奮迅(ししふんじん)(USE)☆☆☆☆
      攻撃強化・自分の分身を出現させ、ヒット数&ダメージ増加。(継続MP消費)
      発動中のMP消費速度は速いが発動中のダメージ効率は魅力的。
      疾風迅雷と併用(サブスキルはLV10から装着可能)する事で対ボスだけで無く雑魚敵一掃にも使える。
      本体の30%程のダメージが追加されるようになった。
    • 鳳凰天駆(ほうおうてんく)(FORCE-1)☆☆☆☆
      単体攻撃・逆立ち状態で回転しなから上昇して多段ヒット攻撃。空中ではフォース変化し、ドリルのように相手に突っ込む。
      リーチが短い割りに発生は然程早くなく、1発辺りの威力はさほど高くはない。
      だが、全段当てれば強烈なダメージを叩き出す。
      フォースレベルを上げるとヒット数と威力が上昇する。
      ※地上天駆→A+F→空中天駆または地上天駆→J+F→J+F→空中天駆なら隙を無くして連発できる。
      VER.Bでは消費MP上昇、ヒット数がアップ、威力ダウン。
    • 一騎当千(いっきとうせん)(FORCE-2)☆☆☆☆
      単体攻撃・派生の衝撃波は複数攻撃
      前進しながら繰り出される連撃~ストンプor蹴り上げ。
      Fを連打で追加入力することで、連撃時間を延長できる。
      一度発動すると途中での進行方向変更は出来ないので注意が必要。
      連打時間に応じて最後のモーションが、途中で中止→地面に拳を打ちつけ衝撃波→バック宙蹴り上げに変化する。
      動作中は(フィニッシュ含む)A+Fのエクストラアタックでキャンセルできる。
      VER.Bでは消費MP上昇、威力ダウン。
    • ?(FORCE-3)
    • 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)(AUTO-1)☆☆☆
      コンボ数上昇にともない与えるダメージがアップする。
      自己バフ表示の所には「△ダメージ」と表示される。
      攻撃力が上がるわけではないので、両手剣スキルパワーフォーカスとは打ち消し合わない。
      15ヒット位で上限に達するが獅子奮迅と鳳凰天駆があるため即座にて達成でき、
      驚異的な火力を発揮できるナックルの要になるオートスキル。
      バランス(獣人)のユーズ、オートとの相性も良い
      ≪各スキルレベル・効果率(クロスレイドver.A修正版対応)≫
      Lv1〜10⇒32/34/36/38/40/42/44/46/48/50
      Lv11〜20⇒51/52/53/54/55/56/57/58/59/60
      ※キーとなるコンボ数は20,16,12,8,4、コンボを20Hit以上繋げると各スキルレベル表記分の攻撃力上昇(%)となり、コンボ開始から4Hit到達で本来上昇値-20%、8Hitで-15%、12Hitで-10%、16Hitで-5%というように減少率が緩和されていく
    • 鏡花風月(きょうかふうげつ)(AUTO-2)☆☆☆☆
      クリティカル発生時にのみ対象に与えるダメージが上昇する。
      オフェンス型は明鏡止水が無いのでヒューマンだと今一恩恵が受け難い。
      (レベルリセット後は獣人以外でも実用性が高まる)
      獣人では狙ってクリティカルを出せる関係上、実用性が跳ね上がる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年06月29日 15:29