初心者向けオンライン攻略

初心者といえども、オンラインに出て活躍してみたいのが人情。しかし、勇気を奮ってオンラインに出るたびに、あり得ないくらい強い敵が襲いかかってきて瞬殺される毎日が続く。ここでは、そんな初心者のために、オンラインを生き抜くコツを伝授。これらのテクニックを覚えて、大活躍とはいかないまでも、善戦くらいはできるようになりたい。



戦闘のコツ


機体を選ぶとき

機体を選ぶときは、できればAタイプを選ぼう。機体には、平均的なノーマル・攻撃重視のD(ダメージ)タイプ・防御重視のA(アーマー)タイプの3種類がある。初心者の場合は、ダメージを受けることが多いと思われるので、少しでも機体のHPの高いAタイプを選んでおけば間違いない。

速度は命

戦闘の優劣は運動エネルギー(=速度)によって決まる。速度が低下してフラフラ飛んでいる機体は、敵機の機銃の格好のカモとなる。従って、開幕直後からスロットルを全開にして、可能な限り高い速度をキープするようにしよう。少なくとも1000mph以上の速度を出さなければ、敵の攻撃をかわすこともままならない。

フレアを使って生き延びる

敵の撃ってくるミサイルは、フレアを射出すれば100%かわすことができる。しかし、一回のフレアの有効時間は5秒間に限られている。ミサイルを引きつけてからフレアを撃つことで、フレアの効果をできるだけ長く活用しよう。

一番残念なのは、フレアを残したままミサイルにやられることだ。初心者は、ミサイル警報が出たらレーダーを注視し、ミサイルが迫ってくるのが分かったら、ためらわずフレアを撃とう。

地表付近を飛ぶ

地表付近は障害物や地形の高低も多く、初心者の間は飛ぶのが怖いかもしれない。しかし、上空を飛んでいる機体は、ミサイルの格好の的だ。

マニューバ(後述)でミサイルをかわす自信がない場合は、できるだけ地表近くを飛ぶようにしよう。地表すれすれを飛んでいれば、自分を狙ってくるミサイルがビルや山などにぶつかって消滅する可能性も高まる。慣れてきたら、ミサイルと自機の間に障害物を挟むような機動をとり、建物を使ってミサイルをかわすようにしよう。

マニューバでミサイルをかわす

ACE機体に乗っていれば、敵のミサイルが迫ってきたとき、急激にマニューバ(旋回)することで、ミサイルを避けることができる。レーダーをよく見て、タイミングを見計らって画面をスワイプしてみよう。自機が急速に進路を変え、ミサイルをかわすことができる。どのくらいでマニューバをすればミサイルをかわせるかは、各自で試してほしいが、ミサイル警報が急速になった瞬間にスワイプすれば、だいたいかわせるだろう。

注意点として、かわせる機体とかわせない機体があることに気をつけたい。ACE機(特に未来機)に乗っていれば、ほとんどのミサイルをマニューバでかわせる。しかし、BASIC機体などでは、マニューバでかわすことは不可能。この手の機体に乗っている場合は、素直にフレアを撃とう。

機銃を当てるには

飛んでいる最中、敵機に照準を重ねて機銃を撃っても、弾丸が相手に届く頃には相手はそこにいないので、当てることができない。そのため、弾丸が届く頃に「相手がいるであろう場所」に向かって撃つ必要がある(これを、「偏差射撃」という)。

SGASの場合、相手が今のスピード、進路で飛んでいるときに、「ここに撃てば当たる」という小さな丸十字マークが表示されている。そのため、自分の照準を、この丸十字マークに重ねて撃つようにしよう。マークに照準が重なると、照準が赤色に変わる。このとき機銃を撃てば、相手が進路を変えない限り命中する。

ドッグファイトを制する

相手と距離が接近すると、お互いがお互いをロックオンしようとして、旋回戦が始まる。さながら、犬が喧嘩するときに相手の尻尾を狙うように(これが「ドッグファイト」の語源)、互いに一瞬でも長く相手の後ろを取ろうとすることとなる。相手のいる方向は、オレンジ色のマーカーが示しているので、そちらに向かって旋回しよう。

旋回するときは、スロットルを緩めた方が旋回半径は短くなる。しかし、あまりにもスピードが落ちすぎると失速状態になる。適宜、スロットルを緩めたりふかしたり、旋回に緩急をつけてがんばろう。基本的に、旋回中には減速、向かい合うときに加速、という形である。

また、旋回し続けると、画面が暗くなってロックオンもできなくなる。これが「ブラックアウト」だ。この状態になったら、機体をロールさせて旋回方向を変え、今度は逆方向の下向きに旋回するようにしよう。そうすれば、血流が頭に集まり、ブラックアウトを回復させつつ戦闘を継続できる。下向きに回転をし続けると、今度は頭に血が上ってレッドアウトを起こすので、そのときはまた旋回方向を変えれば良い。

危なくなったら脱出

機体のHPが20%を切ったら、画面上部に脱出用のボタンが表示される。この状態でボタンをタップすると、緊急脱出することができる。脱出に成功した場合、撃墜扱いにならず、ポイントがマイナスされることもない。初心者の間は、脱出ボタンが表示されたら、無理をせず脱出しよう。



エースポイントを稼ぐには


オンラインに出撃!

戦功ポイントを稼ぐ手段の王道。オンラインでは、エースポイントがシングルプレイの3倍となるので、積極的にオンラインに出よう。ただし、その前にある程度キャンペーンを進め、機体操作に習熟してからの方がベターなのは言うまでもない。

稼ぎにお勧めのゲームタイプ

オンラインに出ても、実力が伴わないうちはなかなか勝てないだろう。FREE FOR ALLなどでやられまくっては、なかなかポイントを稼げない。こういうときは、DEFEND THE BASEに参加しよう。DTBの場合、機体ではなく敵基地の破壊が目標であるため、相手もあまり積極的に自分を狙ってこない(かもしれない)。また、強い味方に守ってもらえることもあるだろう。このようなタイプのゲームに出て、オンラインでの勘を養いつつ、ポイントを稼ごう。

オフラインで稼ぐ

せっかくオンラインに出ても、強敵相手にボコられたりチームが負けてばかりだと、なかなかポイントが貯まらない。そこで、ある程度まで階級を上げたプレイヤーなら、オフラインで稼ぐのも有りだ。稼ぎどころは、キャンペーン2の最後の二つのミッションである「最終決着」と「はるか彼方へ」。このミッションをクリアすると、エースポイントが1500程度ゲットできる。この二つに何度も挑戦して、ポイントを稼ごう。
当然だが、この稼ぎを行うには、オフラインのキャンペーン2を全てクリアしておく必要がある。それなりの腕も必要となるので、初心者には難しいかもしれない。しかし、階級が伸び悩んでいる中級者以降には、お勧め。
ちなみに、このキャンペーン2のラスト2ミッションをやりまくってスカイギャンブラーになった者もいる。例えば私。慣れると4分21秒で1700ポイントをゲットできる。一日で7万ポイントを貯めた日もあったのだ。あれは大変だった。。。。




初心者にお勧めの機体

初心者が、初期機体でオンラインに出撃するのは無謀だ。やはり、ある程度機体を揃えてからの方が、オンラインを楽しめるだろう。そこで、お金がない人、少しある人、お金持ちの人に分けたうえで、お勧め機体を挙げたい

お金がない人

お金がない人は、がんばってキャンペーンを進めて機体をアンロックしよう。後半に進めばEVO機体のRFU27が、最後までクリアすればRFE01が入手できる。最新鋭機には劣るものの、そこそこの強さの機体なので、十分活躍が期待できる。

また、ACE機体に乗りたい人は、ドッグファイトのミッションを最後までクリアすれば、RFJ20シリーズが手に入る。ドッグファイトミッションは、普通にプレイすればかなり大変だが、キャンペーンの初期に手に入るP51を使えば、敵機もみんなプロペラ機になるので、進めるのが楽になるだろう。

少しお金がある人

少しお金がある人は、ストアで機体を購入しよう。ACE機体を含め、多くの機体が85円(現在)で入手できる。お勧めは、RFU47RFS71だ。RFU47シリーズは、既に上位機種が多数存在する現在でも使用する人が多いほどの優秀機体である。また、RFS71は、その異常なほどの足の速さを活かしてCAPTURE THE FLAGで大活躍できる。初心者でも、RFS71に乗ってCTFに出撃して旗を獲りまくれば、参加している気分になれるだろう(ただし、嫌われて追い回されるかもしれないが・・・)。

お金持ちの人

お金持ちの人は、課金専用のACE機体を買おう。一機につき250円(現在)もするが、オンラインに出てもそうそう引けを取らなくなる。現在の最上位機種はRFA37なので、今から買うならこれ一択。


名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年02月19日 22:31
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。