仮面ライダーNEW電王 ストライクフォーム(トリロジーVer.)(Masked Rider NEW DEN-O Strike Form (Trilogy Ver.))
商品画像
情報
- 登場作品:仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー THE MOVIE 超・電王トリロジーEPISODE BLUE 派遣イマジンはNEWトラル
- 定価:3,675円
- 発売日:2011年04月29日(金)
- 再販日:
- 商品全高:約140mm
付属品
- 手首:×8(握り手×2、持ち手×2、キンタオノ持ち手・右、ライダーパス持ち手・右、平手×2)
- 武器:マチェーテディ、ウラタザオ、キンタオノ、デンガッシャー・ソードモード
- その他:ホルダー(デンガッシャー分割状態付きと無しの2種)左右一対、マチェーテディ用ホルダー、ライダーパス
キャラクター概要
さらば電王で初登場した電王=良太郎の未来の孫の野上幸太郎が変身する新型の電王。超・電王トリロジーEPISODE BLUEでは主役を張った。
劇中では通常に「電王」、区別の場合では「幸太郎の電王」、「もう一人の電王」と呼称され、良太郎が変身する電王と同様に扱われる。
変身システムは電王と同じだが、良太郎のイマジンとは相性が悪いらしく、憑依した場合フォームチェンジをせず武器に変形させる(デネブの場合フォームチェンジしたが・・・)。
超・電王トリロジーにおけるNEW電王は契約が切れたテディに代わり、ウラタロスが変身した「ウラタザオ」やキンタロスが変身した「キンタオノ」を駆使してマンティスイマジンと戦った。
基本はマチェーテディを振り回すが、個別に活躍してるなどテディが変化できない場合はデンガッシャーをソードモードにして戦う場合もある。
劇中では通常に「電王」、区別の場合では「幸太郎の電王」、「もう一人の電王」と呼称され、良太郎が変身する電王と同様に扱われる。
変身システムは電王と同じだが、良太郎のイマジンとは相性が悪いらしく、憑依した場合フォームチェンジをせず武器に変形させる(デネブの場合フォームチェンジしたが・・・)。
超・電王トリロジーにおけるNEW電王は契約が切れたテディに代わり、ウラタロスが変身した「ウラタザオ」やキンタロスが変身した「キンタオノ」を駆使してマンティスイマジンと戦った。
基本はマチェーテディを振り回すが、個別に活躍してるなどテディが変化できない場合はデンガッシャーをソードモードにして戦う場合もある。
商品解説
再販要望の声が高かったNEW電王ストライクフォームが完全新規原型で発売。
「前回の方を買った人の事を考慮しないといけないから限定かも」とバンダイ社員は語っていたが、一般販売に決定した。
「前回の方を買った人の事を考慮しないといけないから限定かも」とバンダイ社員は語っていたが、一般販売に決定した。
以下主に旧版との差異点
- 全体的にプロポーション変更。装着変身に近い旧版よりスマートな体型になった。
- 電仮面の複眼内部はモールドではなく裏にホログラムシールを貼って再現している。
- 肩部デンレールの接続方法が変更、可動に配慮されている(ただし、旧版の方が実際のスーツに近い)。
足首は非ダイキャストだが、関節はボールジョイントではなく、リボ関節に近い仕様であり、旧バージョンのダイキャストとは流石に比べるべくもないが、オーズ系よりはいくらか接地性が向上している。
トリロジーVer.として、EPISODE BLUEにて登場した武器も付属する。
さらに、前回は可動しなかったマチェーテディの口も可動式になっている。
開発タイミングの都合か、「レッツゴー仮面ライダー」で使用した「モモタケン」は付属しない。今後のフォローが待たれる。
付属品に塗装面で不備がある物が多いのが玉に瑕である(塗装省略されたライダーパスとデンガッシャーetc)。
目の部分はモールドではなく裏にホログラムシールを貼って再現している。
さらに、前回は可動しなかったマチェーテディの口も可動式になっている。
開発タイミングの都合か、「レッツゴー仮面ライダー」で使用した「モモタケン」は付属しない。今後のフォローが待たれる。
付属品に塗装面で不備がある物が多いのが玉に瑕である(塗装省略されたライダーパスとデンガッシャーetc)。
目の部分はモールドではなく裏にホログラムシールを貼って再現している。
良い点
- 豊富な武装の追加。
- 非ダイキャストの割には高い接地性。
- マチェーテディの口に可動するギミック追加。
- 電仮面の厚み・角度がかつてのものより忠実化。
悪い点
- 劇中のカラーリングを再現できていない付属品が多い。
- 肩のデンレールの分割が劇中と異なる。(可動を考えての事なので、一概に悪い点とも言えないが)
- 武器の保持性が悪い
不具合情報
関連商品
- 仮面ライダーNEW電王 ストライクフォーム
- 仮面ライダーNEW電王 ベガフォーム
- 仮面ライダー電王 ソードフォーム
- 仮面ライダー電王 ガンフォーム&電王 ロッドフォーム
- 仮面ライダー電王 アックスフォーム
- 仮面ライダー電王 ライナーフォーム
- 仮面ライダー電王 クライマックスフォーム
- 仮面ライダー電王 超クライマックスフォーム
写真
コメント
- 足が非大キャストなのにかなり動くよ!! -- 名無しさん (2011-04-29 11:51:37)
- やたら首が長く感じるんだが・・何かいい方法ないかな? -- 名無しさん (2011-08-20 22:46:02)
- バースでもしたんですが、改造以外なら顎を引くとかどうでしょう? -- 名無しさん (2011-11-08 11:15:04)
- やってみる。ありがとう。 -- 名無しさん (2011-11-08 20:12:35)
- はい目とガッシャーソードのクリアオレンジ退色キタァー -- 名無しさん (2012-08-10 03:04:34)
- クライマックス出た時に比べたらソードはもともと薄い赤だった -- 名無しさん (2012-08-10 08:18:33)
- 買ってから1年以上飾りっぱなしだったんで気づかなかったんですけど、退色って程度はどんな感じですか? -- 名無しさん (2012-08-10 16:01:04)
- ↑ソードフォームのと比べると、少しオレンジっぽいような・・・?って感じ -- 名無しさん (2012-08-10 16:40:58)
- ↑最初からこうだったような気もするし、こうではなかったような気もするし・・・?どうせ再販がないから、交換対応はしばらくできないでしょうから、経過観察って所でしょうか。 -- 名無しさん (2012-08-10 16:58:45)
- 複眼は買った時からなんか薄いなぁと思ってたから退色はしてないと思うがなぁ...ただ複眼の色がもともと本物より薄かったのはほんと -- 名無しさん (2012-08-10 22:12:43)
- ↑間違えました。最初の「複眼」は「デンガッシャー」です -- 名無しさん (2012-08-10 22:14:26)
- 俺も確認したが確かに剣先は色薄くなってるね ソードフォームの方も不安だな -- 名無しさん (2012-08-11 02:41:33)
- 複眼が退色してる気がするが気のせいか? -- ドン (2013-04-07 19:19:34)