基本情報
幻闘編使用条件 |
伝説編エピソード「愛ゆえに!」をクリア |
アクションタイプ |
南斗聖拳 |
CV |
神奈延年 |
特徴
- 南斗六聖拳の一つ、南斗鳳凰拳伝承者。独裁の星、将星を宿星に持つ南斗聖拳最強の男。
- 特異体質のため秘孔が効かず、その設定から全キャラ中トップの防御ステータスを誇る。攻撃、体力にも優れる。
- 「退かぬ!!媚びぬ省みぬ!!」「わが拳にあるのは、ただ制圧前進のみ!」言葉どおり前へとガンガン攻めるタイプ。
アクション
通常攻撃 |
左右キック→後ろ回し蹴り→手刀4連発→〆に衝撃波を飛ばす回し蹴り。全8段。闘気効果。 |
強攻撃2,3 |
飛距離の短い飛び膝蹴り。 これ自体は当たらないことも多いが、ボタンを押し続けることでそのまま練気攻撃1~3を発動できる。 |
練気攻撃1 |
両手でなぎ払い、衝撃波を飛ばす。闘気効果。 |
練気攻撃2 |
右、左と1発ずつ闘気弾を飛ばす。大きくはないが、そこそこの飛距離。闘気効果。 |
練気攻撃3 |
両手に溜めた闘気弾を地面にぶつけ、全方位に衝撃波を放つ。闘気効果。 |
見切り通常攻撃 |
通常時と変わらず。 |
見切り強攻撃 |
地面に5発の衝撃波を放ち、周囲を攻撃。〆になぎ払いで前方に衝撃波。〆に闘気効果。 |
見切り空中攻撃 |
空中で回し蹴りの連発。 |
見切り空中強攻撃 |
地面に向けて大きな闘気弾を放つ。 |
ダッシュ攻撃 |
踏み込んで左の掌底。ガード崩し効果。 威力と範囲もあり、ガード状態でない敵はそこそこのダメージで吹き飛ばす。 |
固有体術 |
腕組みをして高笑い。衝撃波で周囲の敵を浮かせる。攻撃判定あり。闘気効果。 出した後にすぐに練気攻撃をすると、通常投げからニードロップを削った特殊な投げが出る。 |
投げ |
持ち上げた相手を地面に叩きつけ、ストンピングからのニードロップ。 |
伝承奥義
名前 |
消費 |
威力 |
成長 |
性能 |
習得方法 |
極星十字拳 |
1 |
1 |
体力 |
闘気で前方の相手を引き寄せ、手刀と蹴りで十文字に切り裂く。 引き寄せた敵に、なぎ払いと踵落としで攻撃。踵落としがヒットすれば見切り効果。 原作ではケンシロウとの最初の対戦時に、喰らったことさえ気づかせないほどの速さで切り裂き、倒した技。 |
闘気レベル1 |
天翔群星脚 |
1 |
2 |
攻撃 |
前方の相手を上空へと蹴り上げ、十字の斬撃を放つ。 サマーソルトキックで蹴り上げた相手に、十字の衝撃波で攻撃する。 表記ほど遠くの相手には当たらないので、ほぼタイマン用。 |
闘気レベル6 |
聖帝の慈悲 |
3 |
2 |
技量 |
前方に向かって槍を投げつける。 ガード不能。威力はそれなりにあるが、前作からはかなり弱体化し、燃費の悪さが目立ってしまう。 原作でシュウの胸を貫いた大槍。闘気効果。 |
闘気レベル15 |
南斗恒斬衝 |
2 |
2 |
防御 |
自らの闘気を刃と化し、周囲をなぎ払う。 闘気をまとった手刀で全方位広範囲に衝撃波を飛ばす。威力もまずまず。闘気効果。 表記はないがおそらくガード不能。 |
闘気レベル10 |
天翔十字鳳 |
4 |
4 |
闘気 |
空中で構えを取るとともに闘気を放出し、全周広範囲を攻撃する。 高く舞い上がり、十字の構えから全方位に多段ヒットする闘気波を放つ。 原作でケンシロウとの再戦時に使用。南斗鳳凰拳で唯一構えを取り、対等の相手にのみ使う、聖帝の誇りをかけた奥義。 |
闘気レベル28 |
鳳凰炎舞刃 |
3 |
3 |
防御 |
自らの闘気を鳳凰と化し、鳳凰の羽ばたきで周囲を攻撃する。 鳳凰の形の闘気波で前方広範囲を攻撃。闘気効果。 表記はないがおそらくガード不能。 |
闘気レベル23 |
落鳳破 |
5 |
4 |
体力 |
鳳凰と化した自らの闘気を前方に放出し、すべてをなぎ払う。 鳳凰炎舞刃の強化版といったところ。 かなりの威力なのだが、雑魚掃討には火力過多であり、タイマンでは安定感に欠ける。 |
闘気レベル31 |
考察・戦法
全体的に高いステータスを持ち、技も強力なものが揃う。
集団戦、ボス戦とも圧倒できるだけの攻撃能力を誇る、屈指の強キャラ。
即死奥義こそないものの、技能次第で天翔十字鳳が強力無比の威力を発揮する。
帝王プレイで突き進むのみ!
雑魚戦
通常攻撃→強攻撃→練気攻撃の連携だけでも充分に強い。
見切り状態になったら強攻撃連発で蹴散らすか、空中攻撃か、敵群の位置などで使い分けを。
奥義では天翔十字鳳と鳳凰炎舞刃が非常に強力で、伝承奥義拠点や時間内拠点もこれで殲滅できる。習得前なら南斗恒斬衝も非常に優秀。
50コンボ拠点はやや苦手だが、挑発で集めてからの極星十字拳がヒット数を稼ぎやすい。見切り状態にはしない方がコンボ切れのリスクは少ないが、なってしまったら通常攻撃を使うのがいいだろう。
ボス・中ボス戦
天翔十字鳳が主力になるだろう。討空の剛撃と奥義の極をつけた際の威力はかなりのもの。
序盤のタイマンは聖帝の慈悲よりも威力は劣るが、天翔群星脚の方がコストパフォーマンスで圧倒的に使いやすい。
高ランク拠点の守備隊長2匹にはガード不能の鳳凰炎舞刃も有効。
おすすめ技能
天翔十字鳳を筆頭に、相手を浮かせて攻撃する技が多いので、非常に相性がよい。
強力な奥義を安定して使えるよう、どれかは必要になるだろう。
闘気ゲージは貯まりやすいキャラなので、覇者の闘気がおすすめ。
優秀な奥義が揃うため、これで長所をさらに伸ばしたい。
攻撃力の底上げに、どちらかは。
奥義は元々範囲の広いものが多いが、通常→強→練気の攻撃範囲拡大に。
おすすめ経絡図
おすすめの
経絡図は闘気×5、攻撃×4、技能×3、防御×2、その他×1。
例:闘技攻 魔王への代償
闘技攻 覇者の闘気
闘技攻 極大の制圏
闘防攻 奥義の極
闘防技 錬気の達人or討空の剛撃
まず大前提として、ALL7で揃えるのを推奨。
攻撃のステータスは高めとはいえ、即死奥義がないので難度が上がるほど火力不足を感じるため、技能、経絡図レベルによる補強が求められる。討空の剛劇があれば天翔十字鳳のダメージが跳ね上がるため、是非とも装備したい。
しかしながら、そもそも高難度をプレイしないといった人は奥義の使用を控え、錬気攻撃中心でもいい。
その場合は技量×4、攻撃×5にし、技能は討空の剛撃を練気の達人に変える。さらに奥義の極→覚醒闘神、覇者の闘気→肉体軟化という選択肢もある。
こうすることでボスだろうと錬気攻撃3のみで処理できるようになるのでお試しあれ。
戦闘中セリフ集
幻闘編開始時 |
帝王に愛などいらぬ! |
挑発 |
失せろ!下郎ども! |
拠点侵入 |
フフ…来ぬのなら、こちらから行くぞ! |
|
この俺に逆らったものには降伏すら許さん! |
|
下郎の分際で調子に乗るな! |
拠点制圧・100人撃破・敵撃破 |
俺の拳の前では貴様らの動きなど止まって見えるわ! |
|
俺は聖帝サウザー!貴様らとはすべてが違うのだ! |
|
わが拳にあるのは、ただ制圧前進のみ! |
敵遭遇 |
かかってくるがいい 俺の拳、南斗鳳凰拳に構えはない! |
|
俺の体に流れるは……帝王の血! |
(対ケンシロウ) |
小僧……俺の肉体の前に敗れ去るがいい! |
(対ハート) |
デブが特異体質だと……下等生物が! 体の謎とはこういうことだ! |
(対カーネル) |
フン、南斗にもいろいろあるということか |
(対ジャギ) |
失せろ、北斗の面汚しが! |
(対アミバ) |
仮にも南斗聖拳を学んだ男が…… 死ね!この面汚しめ! |
(対トキ) |
俺の体の謎を知っているだと?くだらん戯言を…… |
(対ユダ) |
妖星よ、存分に赤く輝くがいい 己の血しぶきでな! |
(対ラオウ) |
フ……もう俺が恐くないのか?ラオウ! |
(対ファルコ) |
北斗南斗の上に立つ拳だと……くだらぬ! 頂点に君臨するは南斗の将星ただひとつ! |
(対名も無き修羅) |
下郎が、失せろ! 名乗れぬ者に帝王の相手など務まらん! |
(対カイオウ) |
滅びるがいい 母親への愛とともに! |
(対戦車・DLC戦車ミッション) |
戦車だと?そのまま貴様らの棺桶にしてやるわ! |
敵撃破(対) |
|
味方と合流 |
フ、たかがひとりで何ができる!? |
賞賛 |
ちょうどいい機会だ せいぜい今のうちにいきがるがいい |
遭遇(対ラオウ) |
フ……もう俺が恐くないのか?ラオウ! |
(対ケンシロウ) |
小僧……俺の肉体の前に敗れ去るがいい! |
敗北 |
帝王の血は絶えん! |
|
まだだ…… この不死身の肉体は、誰にも砕けぬ! |
賞賛 |
そうだ……血の粛清だ! |
|
面白い…… |
(対シュウ) |
フ……くすぶっていた仁星が輝いたわ |
苦戦 |
俺の体に傷をつけた罪は償ってもらうぞ! |
敗走の危機 |
南斗聖拳最強の男に逃走などない! |
- 十字鳳は技量、恒斬衝は攻撃、群星脚は体力、っぽい。 -- (名無しさん) 2013-02-12 09:27:03
- 討空の剛撃をつけて天翔十字鳳使うと威力はんぱない。強敵には。 -- (名無しさん) 2013-03-03 10:30:10
- サウザーには錬気の達人いらなくない?雑魚は奥義で良いし、ボスクラスには壁際での錬気2が強い -- (名無しさん) 2013-10-03 18:17:08
- 攻撃速度が速ければ通常攻撃→強攻撃→通常攻撃で単体の敵は押し切ることができる。たまに割り込まれるが -- (名無しさん) 2013-10-14 16:20:07
- ジャギや無法者には通常攻撃→膝蹴りのハメがしにくいような。 -- (名無しさん) 2013-12-20 23:51:43
- 血肉の報酬付けたら難易度修羅でより安定した。 -- (名無しさん) 2017-10-09 17:46:23
- 仮にも南斗の帝王なんだから即死奥義がほしかったな。聖帝の慈悲に即死効果があればもう少し使えたのにな。 -- (名無しさん) 2017-11-15 23:48:16
- 討空装備は必須かな。練気3は強力だけど吹っ飛ぶザコキャラの様子がまんまポップコーン□みたいで笑える。 -- (名無しさん) 2017-11-23 09:42:42
- サウザーの見切り強攻撃も「そんなの関係ねえ!」ってやってるようにしか見えんw -- (名無しさん) 2017-11-23 14:06:29
- 奥義の威力低くない?討空つけても本当に効いてるのってくらい天翔十字鳳ダメージないし… -- (名無しさん) 2017-11-25 15:52:57
- 試しに闘将の剛撃付けたら威力増したよ。このキャラ固有体術頻繁に使わないとダメージを食らいまくる。必滅の一撃付けたらザコ掃討がだいぶ楽になったかな。必滅は南斗恒斬衝にも効果がのるみたいだな。 -- (名無しさん) 2017-11-25 18:46:20
- 奥義の威力低いというか、即死技ないし、ガード不能技も少ないから余計感じやすいかな。なにより育成は攻撃が上げにくかった。成長タイプ攻撃の奥義は一つだし、タイマン技で、強攻撃もそんな強くて使いやすいわけじゃないし… -- (名無しさん) 2017-11-26 11:28:13
- 天魔闘法つけたら天翔十字鳳2発後に被孔効果が発生するようになった。このあと聖帝の慈悲なんかも活きてくる。天魔闘法付ける以前より奥義節約しやすいかな。 -- (名無しさん) 2017-12-03 17:20:14
- 既出だがこのキャラ練気の達人要らない。強攻撃拠点で必滅付けたほうが殲滅が早かった。 -- (名無しさん) 2017-12-11 22:47:21
- 天翔十字鳳が強いって書かれてるけど弱すぎる。範囲も広くないし討空の剛撃とかで徹底強化するまでは防御無視の炎舞刃使った方がいい -- (名無しさん) 2018-04-22 18:50:22
- 一応訂正しておくと、固有体術を使った後の投げは□連打で6発連続ストンピング、△でニードロップが出る。ストンピングを出しきると相手の方が先に動けるので、ストンピングを5発出したあとニードロップでフィニッシュすることでさらに各種奥義に繋ぐ事が出来る。前方に密着した状態で地上怯みのため、大体なんでも当たる。 -- (名無しさん) 2018-08-21 00:03:49
- このサウザーに向いてる技能がよく分らん。一番難しいかも。 -- (名無しさん) 2018-12-04 12:51:46
- なんか通常攻撃二発までしか秘孔が発生しない。それと奥義の天翔群星脚、よく見てるとボスが上空に飛んだだけで十字の衝撃波?出てないのにダメージがあったりする。十字鳳も固有体術とかで浮かせてからでないとダメージが少ないようだ。討空を装備してないと効果はあまりないみたいだ。それと天翔十字鳳で撃破したあと、血肉装備してないのに稀にわずかばかり体力が回復するときがある。バグかな? -- (名無しさん) 2019-01-04 00:04:09
- 通常攻撃2発後に固有体術の連携、コンボが稼げて結構使える。 -- (名無しさん) 2019-01-10 15:07:32
- 幻闘編でヒョウと対峙するセリフで「貴様の顔は何処かで…まさかあの小僧の…?」とヒョウの正体を見抜くサウザー -- (名無しさん) 2023-06-26 15:48:47
最終更新:2013年11月09日 00:20