バトルシステム
ここではダンジョンで遭遇する悪魔との戦闘や会話などについて説明をしていきます。
状況に応じて選択できるパーティバトル
- 冒険中にはさまざまな悪魔が登場し、パーティに襲いかかってきます。
- 戦闘の流れを身につけて勝利しましょう。
- また、ただ闇雲に戦うだけでなく、ときには悪魔と会話したり逃げることも大切です。
||| 戦闘画面の見方
〔アイコン〕
- 画面中央上に表示されます。
- 敵の状態、出現数を表すアイコンです(ステータス異常を参照)。
〔コマンド〕
- 画面中央に表示されます。
- バトルコマンドです。
- 4つのコマンドから行動を選択して戦闘を行います(後述を参照)。
〔敵〕
- 画面中央、コマンドの上に表示されます。
- 出現した敵が表示されます。
〔メッセージ〕
- 画面中央、コマンドの下に表示されます。
- メッセージウインドウです。
- 会話や、戦闘メッセージが表示されます。
〔パーティパネル〕
- 画面下側に表示されます。
- パーティメンバーのステータスを表します。
||| 状態を知らせてくれるアイコン
- 戦闘中の画面には、各キャラクターの状態を知らせるアイコンが表示されます(ステータス異常を参照)。
- 各状態の意味を覚え、適切な対処ができるようにしておきましょう。
- 戦闘中にプレイヤーが使用できるコマンドは「FIGHT」、「TALK」、「ESCAPE」、「AUTO」の4つです。
- パーティの状況を考えながら会話を行ったり、危険を感じたら逃げることも大切です。
| FIGHT[戦う]
- 悪魔と戦闘を行います。
- FIGHTを選択すると下記の5つのコマンドが表示されます。
FIGHT選択時のコマンド |
●SWORD / ATTACK |
●GUN / EXTRA |
●COMP / MAGIC |
●ITEM / RETURN |
●DEFEND |
- 主人公、パートナー、仲魔ではコマンドが違うので以下の説明をよく読んで理解しましょう。
[SWORD / ATTACK] |
主人公とパートナーは剣で、仲魔はそれぞれの方法で直接攻撃を仕掛けます。 ただし後列に位置するキャラクターは攻撃できません。 |
[GUN / EXTRA] |
主人公とパートナーは装備している銃で攻撃を行い、仲魔は持っている特技で攻撃をします(EXTRAを持っている仲魔のみ)。 なお、銃を使用する場合は弾丸を装備していないと攻撃できません。 ノーマルモードでは、GUNを使用するたびに弾丸が減っていくので注意しておきましょう。 |
[COMP / MAGIC] |
主人公はCOMPを使って、仲魔の召喚などを行えます。 パートナーと仲魔は覚えている魔法を使用できます。 |
[ITEM / RETURN] |
アイテムを使用します。 ただし、仲魔はアイテムが使えないため、「RETURN」でCOMPのストックに戻ることができます。 |
[DEFEND] |
自分の身を守り、防御に徹します。 物理攻撃、魔法攻撃問わずにダメージを軽減することができます。 |
|| ESCAPE[逃げる]
- 戦闘から離脱をはかります。
- パーティの「速さ」、「運」が高いと成功しやすくなります。
- 失敗すると相手に一方的に攻撃を受けてしまうので注意してください。
||| TALK[話す]
- 悪魔たちとCOMPを使って会話をします。
- うまく交渉することによって悪魔を仲魔にできたり、アイテムなどをもらうことができます(後述を参照)。
|||| AUTO[オートバトル]
- 各キャラクターの行動を自動的に行います(敵が全滅するまで)。
- 【×】ボタンでオートバトルを中止して、再びコマンドを選択できるようになります。
- なお、オートバトルの行動はCONFIGで設定することができます。
※オートバトルを中止するには、ターン終了まで【×】ボタンを押した状態にする必要がある。
MODE1|
- 前衛は直接攻撃、後衛はDEFENDを行うオーソドックスなモードです。
MODE2|
- 1つ前のコマンドを繰り返して行動します。
- その行動が行えない場合は、自動的に通常攻撃が選択されます。
MODE3|
- 1つ前のコマンドを繰り返して行動します。
- その行動が行えない場合は、自動的にDEFENDが選択されます。
戦闘の流れ
- 悪魔との戦闘に突入すると、敵悪魔を全滅させるか、逃亡もしくは主人公のHPが0になるまで戦闘が続きます。
- パーティの状態に注意しながら各コマンドを駆使して戦っていきましょう。
- また、悪魔を殲滅しても、続けてほかの悪魔が登場する場合があります。
| コマンドを駆使して敵を殲滅
- 戦闘中の攻撃は、大きくわけて「剣」、「銃」、「魔法」、「特殊攻撃」の4つがあります。
- 各キャラクターにコマンド入力の順番が回ってきたら、方向キーの左、右で行動を選択、【○】ボタンで決定します。
- 敵を全滅させれば勝利となり、経験値、マッカ、マグネタイトを獲得します。
|| レベルアップについて
- 敵を倒していくと経験値が溜まっていき、主人公とパートナーは一定の経験値が溜まるとレベルアップします。
- レベルアップするとHPとMP(パートナーのみ)が上昇します。
- また、レベルアップすると能力パラメータの能力を1ポイントだけ振り分けることができます(ステータス画面を参照)。
- 「TALK」コマンドを使うことで、悪魔とさまざまな交渉を行うことができます。
- ここでは仲魔にするまでの流れを説明しましょう。
1. 交渉開始
- 「TALK」コマンドを選択すると悪魔に話しかけます。
- 悪魔が2種類で出てきた場合は、話しかけたい悪魔を選択してください。
- 基本的には主人公よりレベルの高い悪魔は仲魔にすることができません。
2. 会話選択
- まず、どんな態度で接するかを選択します。
- 続いて悪魔が質問や要求をしてくるので、それに対する行動を選択していきましょう。
- なお、悪魔はそれぞれ性格や態度が違うので注意してください。
3. アイテムの要求
- 会話が進んでいくと悪魔がアイテムやマグネタイトを要求してくる場合があります。
4. 交渉成立
- 交渉が成立すると、仲魔はCOMP内のストックの空き部分に登録されます。
- 空きがない場合はCOMP内の悪魔と入れ替えて仲魔にすることができます。
- 仲魔は12体までストックできます。
※DARK系悪魔は交渉で仲魔になりません。
|||| オリジナルパーティを作成する
- 悪魔召喚プログラムにストックされた仲魔は、通常4体までパーティに加えることができます。
- 強力な仲魔をパーティに加えれば、パーティ全体のパワーアップにもつながるのです。
- 以下でパーティ作りのポイントを紹介しますので、オリジナルパーティを作ってみましょう。
point1 役割を決めて編制を行う
- パーティを作成するときは、攻撃と回復魔法を持った仲魔を加えてパランスよく編成しましょう。
point2 交渉で仲魔を得たら合体でパワーアップ
- ストーリーが進むと、出現する悪魔も強敵が多くなっていきます。
- 交渉で仲魔を得たら、邪教の館で合体させ、強い悪魔を仲魔にしましょう。
- オリジナルパーティ作りにきっと役だってくれるはずです。
point3 マグネタイトの残量は常にチェックしておく
- 悪魔にはCP(抗体ポイント)というポイントがあります。
- これは悪魔を連れ歩くときに消費するマグネタイト量に影響し、ポイントが高い仲魔ほど、多くのマグネタイトを消費します。
- マグネタイトがなくなると仲魔のHPが減少していきますので、マグネタイトの残量には常に注意しておきましょう。
【出典】
株式会社アトラス.PlayStation 真・女神転生if... 解説書.株式会社アトラス、2002、p.22-28
最終更新:2019年07月20日 13:41