楊嗣復

楊嗣復 ようしふく

783-848
中唐の宰相(在任838-840)。字は継之。または慶門。楊於陵の次子。楊授楊損の父。進士、博学宏辞科に及第し、中書舎人となった。政治的に牛派に属し、牛僧孺李宗閔に引き立てられるも、李宗閔が罷免されると剣南東川節度使、後に西川節度使に遷った。戸部侍郎として京師に召還され、諸道塩鉄転運使となり、李珏と同時に同中書門下平章事(宰相)を拝命し、弘農伯に封爵された。文宗の信任あつく、鄭覃陳夷行が宰相を罷免されると専権を握った。武宗が即位すると誅殺されかけたが、政敵の李徳裕の取りなしで潮州刺史に左遷された。『旧唐書』『新唐書』に伝がある。

列伝

『新唐書』巻一百七十四 列伝第九十九 楊嗣復
『旧唐書』巻一百七十六 列伝第一百二十六 楊嗣復

外部リンク

維基百科,自由的百科全書 楊嗣復(中文)
https://zh.wikipedia.org/zh-tw/%E6%A5%8A%E5%97%A3%E5%BE%A9

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月19日 18:30
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。