李皋

嗣曹王李皋 りこう

733-792
中唐の宗室・武将。字を子蘭。その世系は太宗→零陵郡王李明→嗣曹王李傑→嗣曹王李胤→嗣曹王李戢→李皋である。天宝十一載(752)嗣曹王に封ぜられた。母の太妃鄭氏に仕えて孝行によって有名であった。安史の乱で蜀の玄宗に謁見し、都水使者、温州長史、少府監、衡州刺史、潮州刺史を歴任。建中元年(780)湖南観察使となり、王国良の乱を鎮定。李希烈の乱によって江西節度使に赴任して対応にあたり、部下の伊慎李伯潜劉旻の活躍によって鎮定に大きな功績をあげ、荊南節度使に遷った。貞元年間(785-805)初頭、呉少誠対応のため山南東道節度使となった。子に李象古李道古がいる。『旧唐書』『新唐書』に伝がある。

列伝

『新唐書』巻八十 列伝第五 太宗諸子 曹王明 嗣曹王皋
『旧唐書』巻一百三十一 列伝第八十一 李皋

外部リンク

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年08月11日 15:41
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。