丁会

丁会 ていかい

?-910
唐末・五代の武将。朱全忠の部将。字は道隠。寿州寿春県の人。朱全忠とともに黄巣の乱に参加、朱全忠が宣武軍節度使となると、宣武都押衙となった。光啓四年(888)張全義李罕之に河陽で襲撃されて救援を求めると、葛従周ら一万人で救援に向かって撃破。大順元年(890)に魏博節度使羅弘信を内黄で撃破し、兗州の朱瑾を金郷で破った。昭義軍留後、のちに昭義軍節度使となった。昭宗が弑逆されると、三軍をあげて哭礼を行い、太原の李克用に降った。李克用は厚遇して邸宅を賜い、位を諸将の上に置いた。『旧五代史』『新五代史』に伝がある。

列伝

『旧五代史』巻五十九 唐書三十五 列伝第十一 丁会
『新五代史』巻四十四 雑伝第三十二 丁会

外部リンク

維基百科,自由的百科全書 丁會(中文)
https://zh.wikipedia.org/zh-tw/%E4%B8%81%E6%9C%83

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年05月17日 10:55
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。