朱瑾

朱瑾 しゅきん

867-918
晩唐・五代の藩鎮・群雄。朱宣の弟(ないしは従父弟)。宋州下邑の人。兗州節度使(泰寧軍節度使)の斉克譲の婿であったが、光啓二年(886)斉克譲を追放して留後となり、節度使に任じられた。天平軍節度使の朱宣と同盟を結び、朱宣・朱全忠とともに秦宗権を破った。その直後、朱全忠との朱宣の関係が悪化したから、朱全忠とたびたび戦争となり、時溥が朱全忠に攻められると、兵二万で時溥を救援に向かったが、大敗。乾寧四年(897)朱宣が朱全忠に滅ぼされると、城を出て食料を求めている際に子の朱用貞と康懐英が朱全忠に降伏してしまったため、南に長駆して楊行密に亡命した。そのまま楊行密に仕えた。朱全忠の将龐師古葛従周が兵七万人で楊行密を攻めると、朱瑾は淮南の兵を率いて迎撃、清口の戦いで大勝して龐師古を戦死させた。呉が成立すると同平章事となった。呉の権力者の徐温の長子・徐知訓は、かつて兵法を教えた者であったが、関係が悪化し、徐知訓は刺客を送ったが、朱瑾は手ずから数人を斬って返り討ちにしたという。また朱瑾の妾を手籠めにしたから、徐知訓を殺害し、自刎した。徐温によってその家は滅ぼされたが、妻が刑に臨んで泣くと、妾は「どうしてないているのですか。今行って公にまみえるのです」と言ったから、妻は涙を収めて欣然として刑に就いたという。『旧唐書』『旧五代史』『新五代史』に伝がある。

列伝

『旧唐書』巻一百八十二 列伝第一百三十二 朱瑄 弟瑾
『旧五代史』巻十三 梁書十三 列伝第三 朱瑾
『新五代史』巻四十二 雑伝第三十 朱宣 弟瑾

外部リンク

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年05月23日 13:37
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。