朱滔 しゅとう
744-785
中唐の武将・藩鎮(第4代盧龍軍節度使)。幽州昌平県の人。
朱泚の弟。盧龍軍節度使
李懐仙の部将であったが、
朱希彩・朱泚とともにその殺害に関与し、朱希彩も殺害されると兄朱泚を推戴して節度使とした。大暦九年(774)クーデターで兄を長安に追放すると自身が軍権を完全に掌握した。成徳軍節度使
李惟岳が朝廷の討伐を受けると、討伐したが、恩賞の不満から、魏博節度使
田悦・成徳軍節度使
王武俊とともに叛き、建中三年(782)王号を名乗って、国号を冀とした。兄の朱泚が叛いて皇帝を僭称すると、それに助力を試みたが、失敗し、
田悦は殺害され、王武俊は唐に帰順すると孤立、ついに朝廷に屈服し、本領は安堵されたものの、気鬱となって貞元元年(785)死去した。盧龍軍節度使は部下の
劉怦が継承した。子に朱洄、孫に
朱克融がいる。『旧唐書』『新唐書』に伝がある。
列伝
外部リンク
最終更新:2024年07月12日 01:50