李適之

李適之 りてきし

694-747
盛唐の宗室・宰相(在任742-746)。李象の子。李承乾の孫。太宗の曾孫。初名は李昌。左衛郎将、通州刺史、秦州都督を歴任し、陜州刺史・河南尹となる。穀水・洛水の治水の功によって御史大夫に昇進した。開元二十七年(729)、幽州長史、幽州知節度事となる。父・祖父の名誉回復を果たし、刑部尚書に遷った。天宝元年(742)左相となり、清和県公に封ぜられた。酒を好んで杜甫「飲中八仙」の中で、李白賀知章・汝陽王李璡崔宗之蘇晋張旭ともに飲中八仙に数えられた。宰相李林甫と権力を巡って争って失脚し、天宝四載(746)宰相を罷免された。親しかった韋堅の罪に連座して、宜春太守に貶された。韋堅を貶地で殺害した御史の羅希奭が宜春を通過すると、恐れて服毒自殺した。子に李霅李季卿がいる。『旧唐書』『新唐書』に伝がある。

列伝

『新唐書』巻一百三十一 列伝第五十六 宗室宰相 李適之
『旧唐書』巻九十九 列伝第四十九 李適之

外部リンク

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』李適之
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%8E%E9%81%A9%E4%B9%8B#:~:text=%E6%9D%8E%20%E9%81%A9%E4%B9%8B%20%EF%BC%88

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月30日 20:46
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。