武延秀

武延秀

685-710
唐の駙馬都尉。武承嗣の子。母はもと帯方郡の人。武后の異母兄の武元爽の孫。淮陽王となる。突厥の黙啜可汗が娘を天子の子に嫁がせようとした際、武后は武延秀を指名し、突厥の地に赴かせたが、唐室李氏ではないことに黙啜が怒り、武延秀を拘禁して軍を発して唐室の復位を求めたから、武后が中宗を再度太子とする契機となった。安楽公主と密通しており、安楽公主の夫武崇訓が死ぬと結婚して駙馬都尉となる。太常卿兼右衛将軍に任じられ、恒国公に封じられた。景雲元年(710)先天の変の際、安楽公主とともに禁中にいたが、粛章門で斬られた。『旧唐書』『新唐書』に伝がある。

列伝

『新唐書』巻二百六 列伝第一百三十一 外戚 武延秀
『新唐書』巻五 本紀第五 玄宗 景雲元年六月庚子条
『新唐書』巻七十四上 表第十四上 宰相世系四上 武氏
『新唐書』巻八十三 列伝第八 諸帝公主 安楽公主
『新唐書』巻二百一十五上 列伝第一百四十上 突厥上

外部リンク

武延秀 - 维基百科,自由的百科全书(中文)
https://zh.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E5%BB%B6%E7%A7%80

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年11月21日 14:08
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。