-ネット活用
私なりのネットを活用した日々の実践を記載します。
まず、継続する事の重要性。
【引用】(2013.8.21)
この件に限らず、インターネットは継続力がなにより重要なメディアというか、継続力によって色々なものをひっくり返しやすいメディアなんじゃないかと思う。例えば私ことid:p_shirokumaにしても、13年間ウェブサイトとブログを継続してきた間に、文章の質と作成スピードはそれなり改善した。こちらの記事に「ひとつの技芸を身につけるためには一万時間が必要」と書いてあるけれど、実際、書き続けることによって進歩があったのだけは間違いない。
http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/touch/20130820/p1
私としては、あれこれと始めてはやめてきました。
最近は自分のモットーとして、「途中でやめない何かをしよう」というのを
考えるようになりました。(2013.7以降)
毎日でも続けられるように、なるべく負担のない方法を模索する。
例えば日々取得する情報の整理について。
私のネットを活用した情報整理の方法
1. まず、下記3つから情報を取得します。(作業時間:20分〜30分程度)
●Feedly・・・意図的に集めた各ジャンルの情報源からのRSS
●Gunosy・・・自分のtwitterアカウントでのつぶやきを元にコンピュータがキュレーションする情報
●FeedDrop・・・FeedlyでもGunosyでも拾いきれない、しかし世の中のトレンドとなっている情報
上記の情報源から、なるべく少ない情報かつ自分にとってクオリティの高い情報を閲覧します。
3. さらに、twitterでメモしたうちの、特に自分の考えを補強するのに使えそうな情報などを
@wiki(ここ)に記録します。このとき、自分の雑感等をざっくばらんに記載します。
4. 3で記載のものをEvernoteにバックアップします。
5. 適宜Google+などに投稿し、他の方の意見・反応を収集します。
6. 上記1〜5を日々行う中で、記事化したいことがあったとき、
ブログを更新します。
いきなりブログを書いたりするのはハードルがあるので、
簡単な作業の実践からネタを蓄積し、徐々に考えをそこに融合しながら
最終的に形にするようにしています。
そもそもなぜ(特にネットを活用して)自分の考えや情報を整理するのか?
これまでの人間関係は、現実で自分が所属する環境での人間関係と、
既知の人間関係を起点として広がる新たな人間関係が主でした。
そこでは、隣同士の点と点がつながるように人間関係がリンクされていくため、
自分とまったく環境の異なる何らつながりのない人と
人間関係をあらたに構築することは難しいことでした。
しかし、「人間関係のインフラ」としてのSNS等のネットコミュニティの出現で、
隣同士の点がリンクしていく人間関係の他に、
まったく離れた点と点が、間の点を飛び越えてリンクしていくことが容易になってきました。
(例えがわかりづらくて申し訳ありません)
では、仮に環境が異なる人間同士が出会った(現実で会う等リンクした)後に、
そこから長く人間関係を続けていく可能性について考えると、
環境が違うので毎日顔を合わせるわけではないので難しいように思います。
ただ、もともとSNS等でリンクした関係なので、
お互いにSNS等を続けていく等すれば、
毎日顔を合わせるのと同じように身近な関係が続き、
人間関係も緩く長く続いていくと考えられます。
ポイントは、現実の環境の他にネットというバーチャルな環境が
人間関係に大きく影響している点です。
ですので私は、現実の環境と同じくらい(もしくはそれ以上に)、
ネットというバーチャルな環境を大事にする必要があると思っています。
それは自分の人間関係に大きく関係すると思っているからです。
また、
Google+の投稿では、以前下記のような投稿をしたところ、
いろいろ反応をいただいたことを記憶しています。
「SNSは信頼性を高めるゲームだ」
すごく面白い捉え方だと思います。
自分のSNSのアカウントというのは、
いわゆる仮想世界のアバターのような存在と考えることができます。
自分が日中、仕事をしていても、友人とカフェを楽しんでいたとしても、
どんなときでも誰かが自分のアカウントを見てくれます。
そして、「この人は面白いな」とか、「趣味が合いそうだな」とか、
いろんな人が知らずのうちに見つけてくれていて、
時にコメントをくれたり、時に現実の活動に結びつく示唆をくれます。
そう考えると、SNSのアカウントは「自分の分身」とも言えるし、
当然、自分の分身の信頼が高まれば、
それだけ現実にも好影響を与えてくれる可能性が高まります。
このように、ネットにおける自身の活動が
人生を変える可能性があると思っているから
私は自分の考えや情報を整理し、
ある種自分の「アバター」「一人歩きするプロフィール代わり」として
ネットを活用しています。
(今後はこれまでできていなかった「継続」によってその可能性を高めていこうと思っています)
最終更新:2013年08月22日 08:42