責任無能力
責任能力とは
責任能力とは、①物事の善悪を判断し、②その判断に従って自らの行動をコントロールする能力のことです。①の能力を事理弁識能力、②の能力を行動制御能力といいます。
責任能力とは
責任能力とは、①物事の善悪を判断し、②その判断に従って自らの行動をコントロールする能力のことです。①の能力を事理弁識能力、②の能力を行動制御能力といいます。
責任能力は程度に応じて、心神喪失、心神耗弱、完全責任能力の3つに分類されます。
1.心神喪失とは
精神の障害により事理弁識能力または行動制御能力のいずれかが欠けている状態を心神喪失といいます。心神喪失者は犯罪行為をしても処罰されません。
精神の障害により事理弁識能力または行動制御能力のいずれかが欠けている状態を心神喪失といいます。心神喪失者は犯罪行為をしても処罰されません。
起訴された後に心神喪失と認定されると無罪になります。心神喪失は責任無能力とも呼ばれます。
【刑法39条1項】
心神喪失者の行為は、罰しない。
【精神の障害とは】
精神の障害とは、精神状態が異常なことをいいます。統合失調症や躁うつ病などの精神病にかかっているケースが典型です。ただ、精神病に限られるわけではなく、知的障害や飲酒による酩酊なども含まれます。
2.心神耗弱とは
精神の障害により事理弁識能力または行動制御能力のいずれかが著しく制限されている状態を心身耗弱といいます。心神耗弱者が犯罪行為をした場合は減刑されます。心神耗弱は限定責任能力とも呼ばれます。
精神の障害により事理弁識能力または行動制御能力のいずれかが著しく制限されている状態を心身耗弱といいます。心神耗弱者が犯罪行為をした場合は減刑されます。心神耗弱は限定責任能力とも呼ばれます。
【刑法39条2項】
心神耗弱者の行為は、その刑を減軽する。
3.完全責任能力とは
完全責任能力とは刑事責任を完全に問える能力のことです。心神喪失でも心神耗弱でもなければ完全責任能力があることになります。
完全責任能力とは刑事責任を完全に問える能力のことです。心神喪失でも心神耗弱でもなければ完全責任能力があることになります。
「完全」という言葉が使われていますが、「精神機能に全く問題がない」という意味ではなく、刑事責任を問えるだけの責任能力があるという意味です。