YouTube板 歌唱力議論スレ @ ウィキ
marja
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
議論
https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/net/1236084611/265
marjaはA中以上
ロックシンガーとして歌い方がほぼ完成されてる
あれだけエッジが効いてパワーのある歌い方してても単調でなくよく抑揚がついてる、これは高得点
フレーズとフレーズの繋ぎが綺麗でリズミカル
全体通しての安定感も高いレベル
パワー抑えられるtake6ではさらに安定。こちらはアカペラなんで上手さがよく分かる
take6ではコーラス的歌い方してるので歌の幅も広い、ついでにハモリも上手い
音域も低音から高音まで苦しそうなところがないことからかなり広い
比較できるタイプの歌い手がA上からA下までいないけど丁寧に丁寧に歌って高い安定感のさやづきに比べると加点の方が多い
キッチンが一番近いとして声質の違い以外ではテクニックが互角・音感はキッチンがやや上、声域・芸の多さでmarjaがやや上
評価対象外だけどどっちもプロで通用する表現力っていうかコメントとか見るとmarjaは元プロっぽい(クラブシンガーか?)
あれだけエッジが効いてパワーのある歌い方してても単調でなくよく抑揚がついてる、これは高得点
フレーズとフレーズの繋ぎが綺麗でリズミカル
全体通しての安定感も高いレベル
パワー抑えられるtake6ではさらに安定。こちらはアカペラなんで上手さがよく分かる
take6ではコーラス的歌い方してるので歌の幅も広い、ついでにハモリも上手い
音域も低音から高音まで苦しそうなところがないことからかなり広い
比較できるタイプの歌い手がA上からA下までいないけど丁寧に丁寧に歌って高い安定感のさやづきに比べると加点の方が多い
キッチンが一番近いとして声質の違い以外ではテクニックが互角・音感はキッチンがやや上、声域・芸の多さでmarjaがやや上
評価対象外だけどどっちもプロで通用する表現力っていうかコメントとか見るとmarjaは元プロっぽい(クラブシンガーか?)
https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/net/1236084611/270
marjaはリズム感が悪すぎる。
音感だって特別いいわけではないのにリズム感も微妙だからA下でも高いぐらいだよ。
プロっぽい雰囲気があるだけでテクニック、発声、音域だけでA中はない。
音感だって特別いいわけではないのにリズム感も微妙だからA下でも高いぐらいだよ。
プロっぽい雰囲気があるだけでテクニック、発声、音域だけでA中はない。
https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/net/1236084611/272
リズム感悪すぎるって具体的にどこ?
https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/net/1236084611/273
言葉の抑揚でって事だろ?この人の英語なんとなくそれっぽいけど、なんかノれないんだよな。
多分発音でリズムが悪くなってる。それも全体的に。言葉の入り、アクセントがハッキリしない分でそうなってると思う。
発声のセンスは悪くないけど、なんかその辺プロっぽくないんだよな~。それこそセンスで補ってるって感じ。経験とかはそんなに感じない。
多分発音でリズムが悪くなってる。それも全体的に。言葉の入り、アクセントがハッキリしない分でそうなってると思う。
発声のセンスは悪くないけど、なんかその辺プロっぽくないんだよな~。それこそセンスで補ってるって感じ。経験とかはそんなに感じない。
https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/net/1236084611/275-276
俺はノルって意味なら今まで聞いた中でもトップクラスだけどなこの人
逆にノリ優先で発音を一部切ってると思う
でも一個の音楽として聴いた場合かなり完成度高いと思うけどね
何よりフレーズの声の抜けが素晴らしい、経験浅くてこれ再現するのは厳しいと思う
あ、発音切ってるってのはアップテンポな最新曲の場合ね
take6とノーダウトの曲はそんなことなし
逆にノリ優先で発音を一部切ってると思う
でも一個の音楽として聴いた場合かなり完成度高いと思うけどね
何よりフレーズの声の抜けが素晴らしい、経験浅くてこれ再現するのは厳しいと思う
あ、発音切ってるってのはアップテンポな最新曲の場合ね
take6とノーダウトの曲はそんなことなし
https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/net/1236084611/277
多分本物と比べちゃうんだろうな。どうしても聞いていて気持ちが悪いんだよね。
でもA中以上にするならそれでも遜色ないくらい歌えないとまずいだろうね。
あとノリで発音を切るってどういうこと?よく分からないが切るというよりは遅いんだよね。言葉の立ち上がりが。
声の抜けはいいね。センスを感じる。ただ経験の部分はノリの要素のほうが強いよ。
なんかやっぱその辺ぎこちないんだよね。そんな感じで俺はA下です
でもA中以上にするならそれでも遜色ないくらい歌えないとまずいだろうね。
あとノリで発音を切るってどういうこと?よく分からないが切るというよりは遅いんだよね。言葉の立ち上がりが。
声の抜けはいいね。センスを感じる。ただ経験の部分はノリの要素のほうが強いよ。
なんかやっぱその辺ぎこちないんだよね。そんな感じで俺はA下です
https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/net/1236084611/278
ノーダウトとかあの辺のジャンルは好きで良く聴くけど仮にmarjaが混じってても違和感はないな
切るってのははっきり単語によって一部はっきりとは発音せずに流れを優先してるってこと
この辺はネイティブじゃないからとった道なのかなと
立ち上がりに関しては表現のためのスタイルだと思うんだけどなこれ
音楽がグだる類の遅れ方には感じない、フレーズの終わりを置いてくるのもしかり
まぁ俺はとりあえずA中ってことです(A中にキッチンがいるので)
切るってのははっきり単語によって一部はっきりとは発音せずに流れを優先してるってこと
この辺はネイティブじゃないからとった道なのかなと
立ち上がりに関しては表現のためのスタイルだと思うんだけどなこれ
音楽がグだる類の遅れ方には感じない、フレーズの終わりを置いてくるのもしかり
まぁ俺はとりあえずA中ってことです(A中にキッチンがいるので)
https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/net/1236084611/279
日本語曲のPackagedのラテンアレンジなんか聞くとけっこうもたつく場所が目立つ。
意識的にずらしてゆったりとしたテンポを演出してるなら曲にのれるけど、
Packagedはもたついてる場所とそうでない場所が気持ち悪い。
意識的にずらしてゆったりとしたテンポを演出してるなら曲にのれるけど、
Packagedはもたついてる場所とそうでない場所が気持ち悪い。
https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/net/1236084611/280-281
ん?その良くした流れがリズムやノリに繋がると思うんだが・・
立ち上がりはもし表現でやったのであれば間違ってると思う。
曲に合ってないし、裏拍がとりきれてないとしか感じない。
もしかしたら曲によってはしっくりくるのかな?今のままだとA中には感じないなあ。
いや、もちろん上手いとは思うんだけど音源にするのがヘタなのかなって感じ。
センスは感じるし、ライブなら良いかもね。でも音源評価ならA下。
立ち上がりはもし表現でやったのであれば間違ってると思う。
曲に合ってないし、裏拍がとりきれてないとしか感じない。
もしかしたら曲によってはしっくりくるのかな?今のままだとA中には感じないなあ。
いや、もちろん上手いとは思うんだけど音源にするのがヘタなのかなって感じ。
センスは感じるし、ライブなら良いかもね。でも音源評価ならA下。
https://pc11.5ch.net/test/read.cgi/net/1236084611/284
うん、だからその結果が俺にはノリよく聴こえるんでリズムをマイナスする気にならないってこと
ここから先は個人の感性で変わりそうなんで平行線辿るだろうね
ここから先は個人の感性で変わりそうなんで平行線辿るだろうね