YouTube板 歌唱力議論スレ @ ウィキ
AmaLee
最終更新:
singing
-
view
新規追加評価 2021/08/27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1625613969/786-787
歌い手名:AmaLee
性別:女
性別:女
新規追加
チャンネルURL :https://www.youtube.com/channel/UC8THb_fnOptyVgpi3xuCd-A
チャンネルURL :https://www.youtube.com/channel/UC8THb_fnOptyVgpi3xuCd-A
チャンネル登録者数(YouTube):184万人
予想ランク:S
【発声】各部の共鳴を使い分け、脱力もしっかり出来ている
共鳴を一瞬でチェンジした緩急も優れている
共鳴を一瞬でチェンジした緩急も優れている
https://www.youtube.com/watch?v=Gcos-VJLfPU
https://youtu.be/JuwerdYxuYA?t=159
https://www.youtube.com/watch?v=sdIeZikX_5c
https://youtu.be/JuwerdYxuYA?t=159
https://www.youtube.com/watch?v=sdIeZikX_5c
特別強烈な共鳴を見せているわけでもなく、S特有のゴリラ加点はないものの、呼気一つで繊細にグルーヴを作れる発声は大きな武器
敢えて共鳴を作らず完全呼気にすることでのギャップ作りはゴリラ勢2人にはあまり感じられないし、評価していい
敢えて共鳴を作らず完全呼気にすることでのギャップ作りはゴリラ勢2人にはあまり感じられないし、評価していい
【音感】
十分なレベル
十分なレベル
【リズム感】
日本語詞では存在しない「無音」をしっかり捉え、呼気だけでグルーヴを生成するのはさすがだし
英語詞を使って埋めたグルーヴ、Tの発音を上手いこと利用したアクセントは凄まじい
日本語詞では存在しない「無音」をしっかり捉え、呼気だけでグルーヴを生成するのはさすがだし
英語詞を使って埋めたグルーヴ、Tの発音を上手いこと利用したアクセントは凄まじい
例えば、ここのサビのアクセントは非常に優れているし、英語詞ならでは
その他、フォールや細かいテク、遅延からのコンボも群を抜いている
また、翻訳の段階で計算していないと出来ないことも少なくなく、そこのセンスも評価すべき
その他、フォールや細かいテク、遅延からのコンボも群を抜いている
また、翻訳の段階で計算していないと出来ないことも少なくなく、そこのセンスも評価すべき
【テクニック】
基本的なテクニックから細かいテクのオンパレード、効果的に使っている
基本的なテクニックから細かいテクのオンパレード、効果的に使っている
【表現力】
テクニック、共鳴、構成などによる緩急がお見事
テクニック、共鳴、構成などによる緩急がお見事
個人的には紅蓮華で最も大事な箇所であるCメロパート
ここの入り前でコーラスを入れているのは高ポイント
ここの入り前でコーラスを入れているのは高ポイント
https://youtu.be/sdIeZikX_5c?t=149
2:44から始まるラスサビへの”伏線パート”に対するアプローチがお見事、言い換えれば「伏線の伏線」であり、回収に当たるラスサビへのこだわりが強く感じられる
2:44から始まるラスサビへの”伏線パート”に対するアプローチがお見事、言い換えれば「伏線の伏線」であり、回収に当たるラスサビへのこだわりが強く感じられる
原曲では完全に歌詞のない部分であり、それどころか、2:29の「IN MY 『VEINS』」で既に裏に切替えてる時点で相当なモノ
https://youtu.be/8IieuQ7sYKs?t=203
ここのグルーヴもいいな
TO GIVE YOUから NIGHTSまで
英語詞の恩恵
元々リズム的にも食う箇所だから余計にハマるよね
ここのグルーヴもいいな
TO GIVE YOUから NIGHTSまで
英語詞の恩恵
元々リズム的にも食う箇所だから余計にハマるよね
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1625613969/784-785
A+より上は確定でいいとは思う。Sあるかはわからん。
ただ、AnonymouzがAってのも個人的にはうーーーんって感じするんよな。単体で聴いたらほぼ間違いなくAnonymouzはA+でいいと思うし。
でもAnonymouzより、AmaLeeのが明らかにグルーヴ面いいんよね。アクセントの置く位置と繋げ方がマジで英語である強みを活かしまくってて凄いなって思う。細かいテクニックとかもそうだけど、どちらかというとそっちにセンスを感じるわ。
ただ、AnonymouzがAってのも個人的にはうーーーんって感じするんよな。単体で聴いたらほぼ間違いなくAnonymouzはA+でいいと思うし。
でもAnonymouzより、AmaLeeのが明らかにグルーヴ面いいんよね。アクセントの置く位置と繋げ方がマジで英語である強みを活かしまくってて凄いなって思う。細かいテクニックとかもそうだけど、どちらかというとそっちにセンスを感じるわ。
AmaLee ゴリゴリロックとかよりちょっとシンセ効いてるオケとかのが合うね。アプローチが綺麗にハマってる。または完全にピアノバラードとかのボーカルのパワー出せる時。EDMとかそっち聞いて育ってそうな気がするわ。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1625613969/788-789
ほらこれも酷いぞw特にサビw
これが加藤夏穂やTiAと並ぶってマジなのですか???
https://youtu.be/j_x-NstLgWY
まーどうせ「生歌は減点評価はしないから!」って理由で思考停止して生歌の酷さとか一切考慮せずSに入れるんだろうけどねーw
俺としてはSランクは音源の出来がどうだろうと生歌が酷い奴は絶対入れるべきじゃないと思うけどねーw
これが加藤夏穂やTiAと並ぶってマジなのですか???
https://youtu.be/j_x-NstLgWY
まーどうせ「生歌は減点評価はしないから!」って理由で思考停止して生歌の酷さとか一切考慮せずSに入れるんだろうけどねーw
俺としてはSランクは音源の出来がどうだろうと生歌が酷い奴は絶対入れるべきじゃないと思うけどねーw
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1625613969/791
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1625613969/796
加藤ゴリラは自分のピアノとか遣うし、そもそも洋楽だよな?
バンドで歌うのと日本語曲を英語に変換して合わせるのとでは全然難易度変わってくるんだが?
しかもそのバンドめっちゃやりづらそうだなwwっ
まず、そもそもバッキングサウンドからしてボーカルのアプローチが制限される
完全にマイナスでしかないwwっw
加藤ゴリラは自分のピアノとか遣うし、そもそも洋楽だよな?
バンドで歌うのと日本語曲を英語に変換して合わせるのとでは全然難易度変わってくるんだが?
しかもそのバンドめっちゃやりづらそうだなwwっ
まず、そもそもバッキングサウンドからしてボーカルのアプローチが制限される
完全にマイナスでしかないwwっw
そいつには無理だ
バンドに引っ張られる怖さってものをわかっていない
現場でやったものにしかわからないピッチ取り、リズム取りの難しさってものがある
会場の音響にもめちゃくちゃ引っ張られる
そんなん言い出したらC +~B +付近は条件次第でガタガタになる
ピアノ弾きやアコギ弾き語り勢以外は相当に厳しい
バンドに引っ張られる怖さってものをわかっていない
現場でやったものにしかわからないピッチ取り、リズム取りの難しさってものがある
会場の音響にもめちゃくちゃ引っ張られる
そんなん言い出したらC +~B +付近は条件次第でガタガタになる
ピアノ弾きやアコギ弾き語り勢以外は相当に厳しい
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1625613969/797-798
アコギのunravelは普通に歌えてるしね。AmaLeeの場合元々EDMの畑で育ってそうだし、余計にバンドサウンドきつそうよね
https://youtu.be/ydr3wMR_SJ0
https://youtu.be/ydr3wMR_SJ0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1625613969/799-800
うん、1:37からしっかりグルーヴも強調出来てるしな
最低で見積もってもA+は有りそうだな
早希レベルではこれは無理
最低で見積もってもA+は有りそうだな
早希レベルではこれは無理
https://www.youtube.com/watch?v=RvIlfvCNUew
アルペジオの流れにもしっかり合わせるアプローチも出来るし、やっぱ音源評価として相当に優秀
むしろこういうのをライブで聴きたい
てか、このギター自体も要所のアクセントが最高だな
アルペジオの流れにもしっかり合わせるアプローチも出来るし、やっぱ音源評価として相当に優秀
むしろこういうのをライブで聴きたい
てか、このギター自体も要所のアクセントが最高だな
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1625613969/804
ちょっとピッチが酷すぎるな
脳内で勝手にプロの洋楽シンガーと比べてしまうからなのか、外国人だと余計に下手に聴こえてしまってるのもあるかも
脳内で勝手にプロの洋楽シンガーと比べてしまうからなのか、外国人だと余計に下手に聴こえてしまってるのもあるかも
生歌抜きにして音源だけだったとしても
軽く聴いてみて大してレベル高く感じなかったのが感想
音源大量にあるから良音源見つけられてないだけかもw
軽く聴いてみて大してレベル高く感じなかったのが感想
音源大量にあるから良音源見つけられてないだけかもw
最新のリライトとかサビの変なしゃくり入れずに一発て音当ててくれよって思っちゃうし
声張れるタイプではない上にファルセット細いしガナリも声質に合ってないしでやってることのほとんどが好みじゃないから主観だと余計に下手に聴こえるな
声張れるタイプではない上にファルセット細いしガナリも声質に合ってないしでやってることのほとんどが好みじゃないから主観だと余計に下手に聴こえるな
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1625613969/805
リズム加点でSS級はあるぞ?
それ言ったらクロエちゃんのリズムはDレベル
発声とピッチが抜群だからA+に入れている
アマリーの場合、リズムがヤバすぎる
発声だって普通にBはある
Hの子音でこれだけ安定してるピッチな時点で十分
それ言ったらクロエちゃんのリズムはDレベル
発声とピッチが抜群だからA+に入れている
アマリーの場合、リズムがヤバすぎる
発声だって普通にBはある
Hの子音でこれだけ安定してるピッチな時点で十分
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1625613969/808-811
そもそもこれはグルーヴ加点があまり有効ではない
https://www.youtube.com/watch?v=CeAUug-FkP4
最も重要なのは2:31~
サビでは敢えて当てずに行ってるな
なんでもかんでも当てりゃいいってもんじゃない
木を見て森を水ってやつだわな
https://www.youtube.com/watch?v=CeAUug-FkP4
最も重要なのは2:31~
サビでは敢えて当てずに行ってるな
なんでもかんでも当てりゃいいってもんじゃない
木を見て森を水ってやつだわな
2:57~の
this tale of poison fiction~fogetとか凄まじい
最後の「get」とかわざと外してる
こうやって投げるアプローチも重要な加点になってくる
this tale of poison fiction~fogetとか凄まじい
最後の「get」とかわざと外してる
こうやって投げるアプローチも重要な加点になってくる
https://www.youtube.com/watch?v=DxWjE4doQjg
これなんて、もはやSSでも足りないかもしれないリズム加点
2:29~のグルーヴもハンパない
ついでに言えば、BAD評価してるヤツらは、音源がどうこうじゃないな
カバーで独自の英語詞使って稼いでるからアンチが多い
これなんて、もはやSSでも足りないかもしれないリズム加点
2:29~のグルーヴもハンパない
ついでに言えば、BAD評価してるヤツらは、音源がどうこうじゃないな
カバーで独自の英語詞使って稼いでるからアンチが多い
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1625613969/822
外国人だと思って下手に聞こえてるってのはある気がするな。海外勢の中じゃ共鳴薄めだし。ただ日本人が多いこのスレで考えると共鳴は充分にあるかなってのが俺の感想。
実際4つ打ちのアニソン系統は比較的共鳴薄いから曲調的に合ってないは合ってないのよね。それは同意する。
まああと俺はリズム感大好き人間だから、その辺ちゃんと意見くれるのは助かるわ。ありがとう。
良い音源漁れてないって言ってたから、ちょろちょろっと聞いた感じだけど、個人的にはプレパラートがベストテイクの一つだわ。
全部綺麗に纏まってて一番聞いてて綺麗だなって思える。
あとはクソプの貼ってたI SAY YESとかもだな。
ロック系統ならspark againとかかなり分かりやすいかも。
1:02 あたりで空白を遠慮なく作れるのがまじでリズム感の評価が高い理由の一つ。
全部綺麗に纏まってて一番聞いてて綺麗だなって思える。
あとはクソプの貼ってたI SAY YESとかもだな。
ロック系統ならspark againとかかなり分かりやすいかも。
1:02 あたりで空白を遠慮なく作れるのがまじでリズム感の評価が高い理由の一つ。
プレパラート
https://youtu.be/q_Pmm_aRnnQ
https://youtu.be/q_Pmm_aRnnQ
spark again
https://youtu.be/B_kf5kk4udM
https://youtu.be/B_kf5kk4udM
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1625613969/836-837
一言でまとめると、間合いを「作る」技術と間合いを「使う」技術の両刀使い
そして、そこに対するアプローチがどれだけあるのか?ってのも大事になってくる
吐息だったり、細かいテクニックだったり、破擦音を有効に使ったりと色々ある
他にも、例えばAmaLeeを「アマリー」と言わずに「アメイリー」と発音することによる自然発生的グルーヴ要素が存在するのが英語詞のアドバンテージ
勝手に音がハマる、勝手に音が遅延すると言った要素をどれだけ有効活用できているか?
AmaLeeは翻訳段階の時点でそれが緻密に計算されている
そして、それを実践できるだけの技術もある
ヤバいのはそこ
「音源評価は当てにならない」は三流の考えであって、むしろアマリーは音源こそ評価すべきとすら言える
共鳴やピッチばかりに捉われると、気付かないポイントとも言える
そして、そこに対するアプローチがどれだけあるのか?ってのも大事になってくる
吐息だったり、細かいテクニックだったり、破擦音を有効に使ったりと色々ある
他にも、例えばAmaLeeを「アマリー」と言わずに「アメイリー」と発音することによる自然発生的グルーヴ要素が存在するのが英語詞のアドバンテージ
勝手に音がハマる、勝手に音が遅延すると言った要素をどれだけ有効活用できているか?
AmaLeeは翻訳段階の時点でそれが緻密に計算されている
そして、それを実践できるだけの技術もある
ヤバいのはそこ
「音源評価は当てにならない」は三流の考えであって、むしろアマリーは音源こそ評価すべきとすら言える
共鳴やピッチばかりに捉われると、気付かないポイントとも言える
日本人だったらchangeという単語を「チェンジ」と発音してしまいがち
だが、外人は「チェインジ」と発音する
これにより、二重母音になり、共鳴の難しさが生じるが
その代わりグルーヴは生まれやすい
それを如何に曲に嵌めていくかってのがセンスになる
ピッチが悪いというが、そもそもアマリーはピッチを犠牲にしてグルーヴを重視しているスタイル
共鳴もそうだ
発音を犠牲にすれば、それなりに増強出来るだろうぜ
だが、外人は「チェインジ」と発音する
これにより、二重母音になり、共鳴の難しさが生じるが
その代わりグルーヴは生まれやすい
それを如何に曲に嵌めていくかってのがセンスになる
ピッチが悪いというが、そもそもアマリーはピッチを犠牲にしてグルーヴを重視しているスタイル
共鳴もそうだ
発音を犠牲にすれば、それなりに増強出来るだろうぜ