天空のスカイガレオン-まとめWiki

Rニーズヘッグ

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
番号:A191
レアリティ:★★★
コスト:7
属性:
分類:その他
識別:A191
配置:後×中○前○

ステータス
LV 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
HP 140 142 145 148 151 154 156 159 162 168
AT 60 61 62 63 64 66 67 68 69 72
AG 39 39 39 39 39 39 39 39 39 39


カード説明
 「怒り狂って切りさいなむ者」という意味の蛇龍。終末の日ラグナロクでは死神を乗せて飛翔し暴れたという。


行動
特技:大暴れ(ゲージ:4)
 敵全体にランダムに3回、AT×3のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲
■■■
■■■
■■■

前列:定まらぬ双撃
 範囲内の敵にランダムで50のダメージを2回与える
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
■□□ 60% ×1.0
■□□ 30% ×1.2
■□□ 10% ×1.5

後列:終末の死者
 敵全体からATが一番高いキャラを1体戦闘不能にする
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
■■■ 100% ×1.0
■■■
■■■



考察

低HP型のコスト7だが、高いAT、そして巨体に似合わぬ高AGを誇る強烈なカード。
攻撃手段も固定ダメージに即死と、それなりに有用なものが揃っている。
が、前列行動はランダムの常で安定性を欠き、後列には配置できない。
コストのことを考えると、やや使いづらいと言わざるを得ない。

どうでもいいがCニーズヘッグとは名前が同じなのに意味が違う。どっちなんだ!

 60ものATから繰り出される脅威の連続攻撃だが、ランダム攻撃の宿命か外れることが多い。
 中列からでも発動できるのが取り柄。当たればかなり大きい。
 なお、SRフレイヤにはきっちり防がれる。

 やはりランダム攻撃なので外れることが多いが、SRフレイヤの無効化を抜くことが出来る点は魅力。
 さらにR麒麟等で加速すれば、未強化のSRフェンリルなら2回当たって瞬殺することも出来る。
 倒せなかった場合は逆にやられてしまうが、首尾良く後列復活を狙えるので全く問題ない。

 もっとも、固定50ダメージが欲しいなら、コストは1上がるがRヨルムンガンドの方が安定的かつ範囲も広い。

  • 中列:何もしない
 正にニートヘッグ

  • 後列:敵全体からATが一番高い敵を即死
 UCヘル等と違い、対象はランダムではなく常に狙い定められる。
 高AGと相まって非常に強力な効果。相手はもはや黙って死を待つしかない。
 ただ、後列配置不能ということは、Rヘルなどで一度復活させなければならない。
 こうした一手間のせいで、【即死】デッキでもあまりお呼びがかからない。

 ちなみに「使者」ではなく「死者」。つまりこの技名はニーズヘッグ本人ではなく、倒されていく相手のザマを表現しているのである。



関連ページ





タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー