








![]() |
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
![]() |
120 | 122 | 124 | 127 | 129 | 132 | 134 | 136 | 139 | 144 |
![]() |
40 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 44 | 45 | 46 | 48 |
![]() |
12 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 |


「生成する者」「現在」という意味の名前を持つノルニルの一人。ウルズと共に木片にルーン文字を刻み、運命を決定する、現在を司る女神である。


特技:運命の停止(ゲージ:2)
[オーラ]味方全体のゲージを1増やして特技の発動を遅める
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
[オーラ]味方全体のゲージを1増やして特技の発動を遅める
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 |
■■■ |
■■■ |
■■■ |
前列:可愛いポーズ
前面の敵を行動不能にする(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:相対
前面の敵を行動不能にする(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:相対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
□□□ | 100% | ×1.0 |
■□□ | ||
□□□ |
中列:現在の維持
範囲内の味方のゲージを1増やして特技の発動を遅める
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:相対
範囲内の味方のゲージを1増やして特技の発動を遅める
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:相対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
□□□ | 100% | ×1.0 |
□○■ | ||
□□□ |
考察
ベルダンディとも。ノルニル3姉妹といえば日本でも某長寿漫画の影響も有って割と有名。
「現代」っぽい格好をしているUCヴェルザンディとは違って何故かウサギのフードを被っており、もはや完全に意味不明。
一応第4弾が登場した2011年は卯年だったが、年が明けてもイラストに変化は無かったので既に過去の存在となった(EX化でも変わらなかったのでこの説は否定された感も)。
「現代」っぽい格好をしているUCヴェルザンディとは違って何故かウサギのフードを被っており、もはや完全に意味不明。
一応第4弾が登場した2011年は卯年だったが、年が明けてもイラストに変化は無かったので既に過去の存在となった(EX化でも変わらなかったのでこの説は否定された感も)。
初心者にオススメの第4弾の中でも相当使いづらい部類に入り、Rゆえにコンプの妨げになり、Rゆえにゴルカ殺しとなる困ったカード(コンプカードは廃止されたが)。
原典からして詳しい設定が少ないためか、割を食った一枚なのかもしれない。
原典からして詳しい設定が少ないためか、割を食った一枚なのかもしれない。
- 特技:味方全体のゲージ増加オーラ
3ゲージ以上の味方の特技を阻止できるが、そのためだけに4コスというのは割に合わないだろう。
オーラなので前列のロック狙いの場合役立たずになるという難点も。
オーラなので前列のロック狙いの場合役立たずになるという難点も。
- 前列:前面の敵を行動不能
UCヴェルザンディとほぼ同じでコストが高い代わりに能力値、特にAGが少しだけ高い(本当に微々たる差である)。
かわいいポーズで誘惑しているのかもしれないが、魔方陣グ○グ○のとある光魔法のオマージュの可能性も否定できない。
かわいいポーズで誘惑しているのかもしれないが、魔方陣グ○グ○のとある光魔法のオマージュの可能性も否定できない。
- 中列:前方の味方のゲージ増加
特技の縮小版。やはりこれだけのために4コスは厳しいものがある。
UCウルズ等と併用してSRフェンリルやRジークフリートを延命させることも一応できるが、
ゲージはマイナスまで計算されるためフェンリルの無限使用は基本的にできない。
第6弾では新しくゲージ増加技を持つR第六天魔王が登場し、合わせて4ゲージまで増加が可能。
UCウルズ等と併用してSRフェンリルやRジークフリートを延命させることも一応できるが、
ゲージはマイナスまで計算されるためフェンリルの無限使用は基本的にできない。
第6弾では新しくゲージ増加技を持つR第六天魔王が登場し、合わせて4ゲージまで増加が可能。