








![]() |
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
![]() |
80 | 81 | 83 | 84 | 86 | 88 | 89 | 91 | 92 | 96 |
![]() |
30 | 30 | 31 | 31 | 32 | 33 | 33 | 34 | 34 | 36 |
![]() |
20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 |


万単位の年月を生きる、妖狐の最終形態の存在である。人間の姿に化身して地上に現れ、絶世の美女に化身することもある。数え切れないほどの国が九尾の狐によって惑わされ滅びていったといわれている。


特技:傾国の舞踏(ゲージ:3)
[オーラ]敵味方全体にAT分のダメージを与え、自身のHPをAT分回復する
発動確率:100%
効果1属性:赤
効果1範囲:絶対
[オーラ]敵味方全体にAT分のダメージを与え、自身のHPをAT分回復する
発動確率:100%
効果1属性:赤
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 |
■■■ |
■■■ |
■■■ |
効果2属性:無
効果2範囲:相対
効果2範囲:相対
攻撃範囲 |
□□□ |
□●□ |
□□□ |
前列:破滅の妖術
敵全体で一番ATが高いキャラの通常行動の発動確率が75%ダウンする(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
敵全体で一番ATが高いキャラの通常行動の発動確率が75%ダウンする(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
■■■ | 100% | ×0.75 |
■■■ | ||
■■■ |
中列:堕落の妖術
敵全体で一番AGが高いキャラの通常行動の発動確率が75%ダウンする(3ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
敵全体で一番AGが高いキャラの通常行動の発動確率が75%ダウンする(3ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
■■■ | 100% | ×0.75 |
■■■ | ||
■■■ |
後列:傾国の眼差し
範囲内の味方への攻撃を反射する(1ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
範囲内の味方への攻撃を反射する(1ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 | クリティカル率 | 効果係数 |
□□■ | 100% | ×1.0 |
□□■ | ||
□□■ |
考察
UC九尾の狐のリメイクカード。
AGが8下がったが、その分行動が現環境とかみ合ったものに変貌。
高AT・AGロックや前列反射持ちとして手広く活躍してくれるだろう。
コストが3と軽量でデッキに組み込みやすく、コスト3以下戦で採用可能という点もこのカードの大きな魅力。
高AT・AGロックや前列反射持ちとして手広く活躍してくれるだろう。
コストが3と軽量でデッキに組み込みやすく、コスト3以下戦で採用可能という点もこのカードの大きな魅力。
ただ低コストなためにHPは低い。低HPカードに限らないが、受けるダメージには気を払おう。
味方もダメージを受けるため、何とも使いづらい特技。
前列反射をあてにして採用する場合は、多色で組んでゲージを延ばそう。
前列反射をあてにして採用する場合は、多色で組んでゲージを延ばそう。
- 前列:一番ATが高い敵の行動確率低下
敵全体で高ATのカードの通常行動確率を低下させる。
高ATロックではUCリリスという先輩がいるが、AG面ではこちらが優秀。
低下確率はこちらが5%低いが、気にするほどでもないだろう。
これでSRフェンリルやSRシヴァを無力化・・・と行きたいところだが、HPとAGが低いので発動前に落とされかねない。
ここに配置するなら、SRフレイヤやSRスカジによって保護するのがベターだろう。
高ATロックではUCリリスという先輩がいるが、AG面ではこちらが優秀。
低下確率はこちらが5%低いが、気にするほどでもないだろう。
これでSRフェンリルやSRシヴァを無力化・・・と行きたいところだが、HPとAGが低いので発動前に落とされかねない。
ここに配置するなら、SRフレイヤやSRスカジによって保護するのがベターだろう。
- 中列:一番AGが高い敵の行動確率低下
前列行動のAG版。前列と違い3ターンロックできるが、R麒麟などより遅いため実質2ターン分と考えておくべきだろう。
最低でも2ターンは加速役を足止めできるというのはなかなか有用。3コスト余った時に採用を考えよう。
最低でも2ターンは加速役を足止めできるというのはなかなか有用。3コスト余った時に採用を考えよう。
どうしても最初からロックしたいなら、SRスレイプニルなどによる加速が必要。
が、(後列の)加速役をロックしたいなら、未所持の人も多いが神速持ちのSRテスカトリポカを採用すれば済む。
加速してまで発動するほどの行動ではないだろう。
やはり余った3コストの候補と考えておくのがちょうど良い。
が、(後列の)加速役をロックしたいなら、未所持の人も多いが神速持ちのSRテスカトリポカを採用すれば済む。
加速してまで発動するほどの行動ではないだろう。
やはり余った3コストの候補と考えておくのがちょうど良い。
また、相手のデッキに神速持ちが入っていると、1ターン目と2ターン目の標的が変わる可能性が高いので、その点も要注意。
- 後列:前列攻撃反射
UC九尾の狐の特技が通常行動に。
この行動を理由に採用されることが多いだろう。
持続期間は1ターンのため、最大限恩恵を受けたいならSRスレイプニルで加速しよう。
また、隊列崩れを防ぐためにも前には硬いカードの配置をオススメする。
この行動を理由に採用されることが多いだろう。
持続期間は1ターンのため、最大限恩恵を受けたいならSRスレイプニルで加速しよう。
また、隊列崩れを防ぐためにも前には硬いカードの配置をオススメする。