【中列SR+ハデス軸】
基本的な配置
①前列に入るカード
②中列に入るカード
③後列に入るカード
オススメの必殺技
基本的な動き
SR+ハデスの特技である「ハデスの隠れ兜」に注目したデッキ。
SR+ハデス自身の威光に加え、後列
ヤマの特技ゲージ減少効果により、2ターンで「ハデスの隠れ兜」を発動させる。
「ハデスの隠れ兜」は、発動すれば次のターンの終了時まで黒属性の味方が実質無敵になるため、最低でも1ターン一方的に殴れるという意味で非常に強力。
SR+ハデスのAGは17と遅めなので2ターン目での効果は薄くなりがちだが、戦況を大きく左右する3ターン目が無敵となるのは心強い。
さらに、勝負が長期化した際には4ターン目で
ヤマの特技が発動し、2体のキャラクターを一気に復活させるので後半の挽回も十分に可能。
他のカードの選択肢は幅広い。
一番のお勧めは前列
LEアルテミスに加えて中列
シヴァの配置。AGの高い
LEアルテミスが戦闘の前半を担い、後半には前列へと進んだ
シヴァが暴虐の限りを尽くす。
中列に
カーリーや
アルテミスを配置すると、通常行動はもちろん、3ターン目で特技が発動するので非常に強力。
カーリーの特技は通常味方にもダメージが加わるが、無敵状態なので一方的にダメージを与えられる点で利がある。
また、中列
SR+ハデスに加えて後列に
カオスを配置して相手の攻撃力を下げ続けるデッキもみられる。
アフラマズダを採用した場合には、
玄武や
シャモンダの特技が初ターンで発動するため、有利にバトルを展開することが出来るだろう。
いずれにせよコストとの兼ね合いで環境に合わせたカード選択が出来るバランスの良いデッキである。
必殺技は、2ターン目での
癒しの黒風が最も適しているだろう。1ターン目で大きなダメージを受けたとしても、2ターン目で持ち直せば
SR+ハデスの特技により確実にもう1ターン耐えることができる。
相手よりも早く特技発動を狙うのならば
スピードダウンも選択肢の一つか。
このデッキの弱点
SR+ハデスの特技は非常に強力だが、打ち消されると脆い。後列
ミスラ等が採用されていると一気に崩される恐れがある。
また、ステータス強化をほとんど行わないので、
【アポテミス】等のデッキにはAG・ATともに後れをとるため、相手の殲滅力が高いとキーカードが落とされて回らなくなったりする。
黒単のため当然緑のカードに弱く、
【緑威光】などには手も足も出ないだろう。
後列
パールバティや後列
サラスヴァティ、中列
ヤマなどのロック系キャラが入ったデッキにも注意が必要である。
コメント
- LEゼウス -- 2014-02-16 07:48:39
最終更新:2013年12月01日 19:32