◆基本情報◆
キャラ詳細 |
パック種別 |
スペシャルカード |
レアリティ |
LE |
コスト |
5 |
属性 |
緑 |
配置 |
全て |
制限 |
1枚制限 |
分類 |
女性 |
進化先 |
なし |
進化元 |
なし |
限界突破回数 |
10回 |
◆カードイラスト◆
+
|
画像を表示 |
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (アルマ.png)
|
イラストレーター/匡吉
◆ステータス◆
通常 |
LV |
1 |
10 |
20 |
30 |
40 |
HP |
120 |
133 |
150 |
168 |
187 |
AT |
32 |
35 |
40 |
44 |
50 |
AG |
23 |
23 |
23 |
23 |
23 |
能力1 |
禊祓 |
能力2 |
なし |
慈恵1 |
慈恵2 |
慈恵3 |
能力3 |
なし |
守命1 |
守命2 |
守命3 |
限界突破 |
LV |
41 |
42 |
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
48 |
49 |
50 |
HP |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
225 |
AT |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
60 |
AG |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
23 |
能力1 |
禊祓 |
能力2 |
慈恵3 |
能力3 |
守命3 |
◆カード説明◆
最高神に付き従う「アムシャ・スプンタ」の1柱であり、「敬虔」や「献身」、「愛情」などを司るとされる大地の女神、天則に従う人々が大地を耕し子供を設けることを大いに喜び、逆に悪逆が蔓延ることを嫌うとされる。
悪神「タローマティ」の敵対者して人々を魔の手から守り、神への信仰を守るのが役目とされる。
◆ダンジョンアビリティ◆
ダンジョンアビリティ |
概要 |
攻撃減少耐性48% |
敵の攻撃力減少攻撃の耐性を48%加算する。 |
◆行動◆
特技:神聖なる献身(ゲージ:3)
味方全体のHPを徐々にATx2.0回復し(3ターン)、更に致死ダメージ回避の効果を与える(3ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
効果2属性:無
効果2範囲:絶対
前列:敬虔な祈り
範囲内の味方にダメージを20カットするバリアを付与する(3ターン)
(Lv25~) 範囲内の味方にダメージを25カットするバリアを付与する(3ターン)
(Lv40~) 範囲内の味方にダメージを30カットするバリアを付与する(3ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
□■■ |
100% |
×1.00 |
□■■ |
|
|
□■■ |
|
|
中列:背徳への審判
範囲内の敵にAT×0.45のダメージ(青)を与える
(Lv35~) 範囲内の敵にAT×0.5のダメージ(青)を与える
発動確率:100%
効果1属性:青
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
(Lv35~) |
■■□ |
75% |
×0.45 |
×0.50 |
■■□ |
20% |
×0.70 |
×0.75 |
■■□ |
5% |
×0.90 |
×1.00 |
(Lv41~)クリティカル率上昇
後列:女神の戒め
敵全体にかかっている反射効果とダメージトラップ効果を打ち消し、更にステータス変化効果を無効にする(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
■■■ |
100% |
×1.00 |
■■■ |
|
|
■■■ |
|
|
効果2属性:無
効果2範囲:絶対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
■■■ |
100% |
×1.00 |
■■■ |
|
|
■■■ |
|
|
■考察
第8回アリーナトーナメントベスト128以上への景品である
シンボルカード。
慈恵3と
守命3を持つサポート寄りのカードとなっている。
前列行動や後列行動はうまくハマればとても大きな力となるが、メタ対象ありきなので扱いは難しい方。
特技も回復系としては強力だが
禊祓持つため、早期に安定して狙うのは難しい。
「大地の愛に果てはありませんの」
- 特技:味方全体のHPを徐々にATx2.0回復し(3ターン)、更に致死ダメージ回避の効果を与える(3ターン)
徐々に、とあるが明らかに徐々どころではない回復量である。
致死ダメージ回避もあり発動さえすればまさに鉄壁なのだが、自身の
禊祓が頭を悩ませる。
前列が防御効果で比較的長期戦になりがちなので、メインで狙うというよりは耐えた末のついでに狙うべきか。
実装当初は4ゲージであったが、カード修正により3ゲージに短縮され、さらに発動機会が増えた。
なお致死ダメージは3ターン持続だが一度踏みとどまるとそこで効果が切れてしまう。
SRイシスの後列と組み合わせるとHP1で耐えつつターンの最後にはほぼ満タンまで回復、と言う芸当も出来るが実用性は…
- 前列:ダメージバリア(味方前中列範囲、30カット、3ターン)
継続3ターンと長く、重ねがけすることで大幅にダメージをカットできる。
しかし
SRフレイに代表される打消しや、フェンリル等の高速アタッカーにはやはり弱く本人は
無痍も
光壁も持ち合わせていないので
前列採用する場合は中後列でのサポートが必須と言えるだろう。
- 中列:範囲内の敵にATx0.5のダメージ(青)を与える
ライバルの
タローマティを意識してか青攻撃。しかし特にATが高いわけでもAGが高いわけでもないためメイン位置ではないだろう。
- 後列:敵全体にかかっている反射効果とダメージトラップ効果を打ち消し+敵のステータス変化効果を無効(敵全体、2ターン)
SR+アメンラーの反射や
タローマティのダメージトラップを剥がし、ステータス変化効果無効付与によって貼り直しもできなくする。
AGを上げて相手の行動前にステータス変化を無効化、動きを阻害するのが実用的。ステータス変化無効の効果時間中にさっさと相手の列を崩してしまおう。
後列に中途半端に居座っていても2ターン目は後列行動は弾かれてしまうため、さっさと前に出なければ2ターンに一度は空気になってしまう。
逆に後列に居座らせて特定のデッキの完封を狙ってもよい。
尤も相手によってはステータス変化カードを入れていないこともあり、扱いは簡単ではない。
上階級で採用率の高い
アマテラスに対する数少ないメタカードであるが、LE枠5コストを割いてしまっているため他のアタッカーで有利を取ることが必要になる。
禊祓を持ち、必殺技の疾風、ゲージ変化やバフなど厄介なステータス変化をまとめて無効化できるため2ターン始動型の威光デッキに比較的強い。
Rシルフの加速を受ければ
アムルタート&ハルワタートや
アポロンなど多くのサポートカードを無力化でき対応力が上がる。
しかし相手の
フェンリルのデメリットを弾いてしまいこちらがピンチになることもあるので注意したい。
■関連カード
■コメント
- 連続で剥がすことは出来ないと言うか貼れないから剥がす必要ない -- 2014-06-12 02:17:25
- 確かに、おまけって言うのは言い過ぎかな。これ1枚だけでSR+アメンラー.LEタローマティ対策は万全。 -- 2014-06-12 21:18:53
- アルマはずっと後列にいられるわけではないので万全はそれこそないと思います。結局3ターン目あたりに貼り直されることも多いですし。
ですがおまけは言い過ぎなので書き直しときました。 -- 2014-06-13 00:49:21
- 前列の3ターン目以降の90もカットできるのはえぐすぎw
さすがLEだな! -- 2014-06-30 21:38:56
- リピートすれば1ターン目にAG42から60カット! -- 2014-07-07 15:48:10
- Lv.30で前列行動ダメージカット25にup -- 2014-09-29 15:30:59
- Lv.36で中列行動AT×0,5に変化。 -- 2014-10-09 01:37:21
- Lv.35で中列AT×0.5に変化しました -- 2014-10-22 00:48:01
- レベル21は慈恵2 守命1 -- 2014-10-23 21:38:16
- ステータス無効は強いよな〜 -- 2014-12-21 05:50:24
最終更新:2015年04月18日 15:12