※Brawl- 2.X 用に更新しました。
マルス


キャラクター紹介
DX,Brawl+,PM,Xと言い、どの作品でも安定した強さを誇るマルス。これがイケメン補正なのか。
Brawl-でのマルスもやはり扱いやすく、全体的にリーチが長く火力も高い。そしてコンボがお手軽
唯一弱点であった復帰力も大幅に上がり阻止がしずらくなったのも魅力的。
お手軽かつ、スピード感のあるキャラなので、いち早くBrawl-の仕様に慣れたい方にはお勧めのキャラクター。
NBの慣性に若干癖があるが上手く利用する事が出来れば、恐らくどのキャラ相手にも有利に戦う事が出来るだろう
Brawl-でのマルスもやはり扱いやすく、全体的にリーチが長く火力も高い。そしてコンボがお手軽
唯一弱点であった復帰力も大幅に上がり阻止がしずらくなったのも魅力的。
お手軽かつ、スピード感のあるキャラなので、いち早くBrawl-の仕様に慣れたい方にはお勧めのキャラクター。
NBの慣性に若干癖があるが上手く利用する事が出来れば、恐らくどのキャラ相手にも有利に戦う事が出来るだろう
長所
- 全体的に攻撃のリーチが長く判定も強力
- 地上、空中共に運動性能が良い万能キャラ
- 全体的に技の発生が早い
- 剣の先端部のふっとばし力が即死級
- カウンターやドルフィンスラッシュ等の切り返し手段が豊富
- コンボが非常に決めやすい
短所
- 飛び道具を持たないため、必然的に接近戦がメインになる
- 軽めの体重で耐久面に弱い
- イケメンが台無し
特殊技能
基本戦術
遠距離戦にはNBの慣性を利用し、一気に攻めていくのが勝利の鍵。
対接近戦では、無理に攻撃を狙うより積極的に投げを狙ったほうが良い。
投げからのコンボを確実に出来るようにしておけば、常時チャンスで即死が狙える。
マベが非常に扱いやすくなった為、こちらもドンドン狙っていくといいだろう。
フラッグをはじめ、空中技はどれも優秀な性能でマルスは機動性も高いので、各種空中技を主軸に立ち回っていくと良い
ただ飛び込みをするだけではなく、攻めに対して引きながら技を繰り出すなども出来るようになるとかなり強い。
対接近戦では、無理に攻撃を狙うより積極的に投げを狙ったほうが良い。
投げからのコンボを確実に出来るようにしておけば、常時チャンスで即死が狙える。
マベが非常に扱いやすくなった為、こちらもドンドン狙っていくといいだろう。
フラッグをはじめ、空中技はどれも優秀な性能でマルスは機動性も高いので、各種空中技を主軸に立ち回っていくと良い
ただ飛び込みをするだけではなく、攻めに対して引きながら技を繰り出すなども出来るようになるとかなり強い。
技解説
『』内にコマンド、[]内にダメージ計算、発生Fは今の所不明。
スマブラXと大きな変化があれば、それも記載する。
スマブラXと大きな変化があれば、それも記載する。
弱攻撃
- スラッシュ 『NA 1段目』[4% 先端6%] → コンビネーションスラッシュ 『NA 2段目』[4% 先端6%]
発生が早く判定も強い。A長押しで剣を高速で振りまわす。適当に振り回していても強力
強攻撃
- ハードエッジ 『横A』[9% 先端12%]
リーチが長く、先端部分の火力が強い。バーストも狙える
前方へのリーチ・攻撃範囲が優秀。マルスの技の中では隙が大きめなので注意
前方へのリーチ・攻撃範囲が優秀。マルスの技の中では隙が大きめなので注意
- アンチエアスラッシュ 『上A』[9% 先端12% 後ろ10%]
後隙がちょっと少なくなって使いやすくなった反面、前方への判定が一切無くなった。
体・腕に判定が発生しており、真後ろの相手にも被弾するので相変わらず優秀である。
フィニッシュにはもってこいの技で110%ほどあれば、大体フィニッシュ可能。
体・腕に判定が発生しており、真後ろの相手にも被弾するので相変わらず優秀である。
フィニッシュにはもってこいの技で110%ほどあれば、大体フィニッシュ可能。
- ロースラスト 『下A』[9% 先端10%]
発生が早く隙も少ない上に、ヒット時にはコンボ確定という優秀な技
マーベラス3段止め時などに活躍し、浮かしたらエリアルコンボ確定。
ダッシュキャンセルからの下Aも強力なので使っていきたい。
マーベラス3段止め時などに活躍し、浮かしたらエリアルコンボ確定。
ダッシュキャンセルからの下Aも強力なので使っていきたい。
スマッシュ攻撃
- ドラゴンキラー 『横S』[14%~19% 先端19%~26%]
シフトで後ろに下がりながら出し、上シフトで少し前に滑って繰り出す。
特に上シフトでは、少し離れている敵にもヒットする。先端部分の火力はかなりのもの
とにかく発生が早く隙も少ない上に判定も壊れている優秀すぎる技。
2.Xにてかなりずらせるようになった。多分チーム連携永パ対策。
|
特に上シフトでは、少し離れている敵にもヒットする。先端部分の火力はかなりのもの
とにかく発生が早く隙も少ない上に判定も壊れている優秀すぎる技。
2.Xにてかなりずらせるようになった。多分チーム連携永パ対策。


- ジャスティスソード 『上S』[21%~25% 先端17%~23% カス辺り4%]
若干離れていても当たる地味に広範囲技。カス辺りでは相手を真後ろに吹き飛ばす。
発生が早く火力も高め。崖に捕まっている上スマをすると謎のカス辺り判定でメテオになる。
発生が早く火力も高め。崖に捕まっている上スマをすると謎のカス辺り判定でメテオになる。
- ワールウィンド 『下S』[14%~19% 前先端17%~23% 後13%~18% 後先端16%~22%]
ベクトルが真上ではなく真横になっている。発生が早くリーチも長いが技後の隙がでかいので多用は厳禁
空中攻撃
- ダブルスラッシュ 『空NA』[1段目3% 2段目9% 先端1段目6% 2段目12%]
発生が早くリーチも長めで、安定して繰り出せる。隙も少なく火力も高い。
相手が高%時にはNB慣性を利用しこの技で奇襲をかけるのがお勧め。
相手が高%時にはNB慣性を利用しこの技で奇襲をかけるのがお勧め。
- フラッグカット 『空前A』[10% 先端13%]
マルスの主力技。攻撃範囲が広く発生と隙の少なさに優れるため、連携の起点にかなり便利。
SJからのメインに使っていくといいだろう。NB慣性移動を使った空前奇襲もかなり便利なので覚えておくといい。
SJからのメインに使っていくといいだろう。NB慣性移動を使った空前奇襲もかなり便利なので覚えておくといい。
- アッパースイング 『空後A』[11% 先端15%]
先端を当てた時の威力・ふっとばし力が優秀。
リーチ・発動の早さ・発動後の隙の小ささといい万能。
上手く先端を当てれば充分フィニッシュも狙える。
リーチ・発動の早さ・発動後の隙の小ささといい万能。
上手く先端を当てれば充分フィニッシュも狙える。
- ルナスラッシュ 『空上A』[10% 先端13%]
当たった相手を上方向にふっとばす。前方は先端当て判定が大きいが、後方は当てにくい。
先端に当てると相手を強くふっとばすが、カス辺りの方がしばらく相手をお手玉出来るためダメージ稼ぎにはこちらのが効果的
先端に当てると相手を強くふっとばすが、カス辺りの方がしばらく相手をお手玉出来るためダメージ稼ぎにはこちらのが効果的
- ハーフムーン 『空下A』[7% 先端14%]メテオ属性
先端範囲がかなり広く、強力なメテオスマッシュ技。着地時の隙は大きめだが空中で使うと牽制としても役立つ。例:メタナイトの空下
エリアルコンボの締め技として大活躍するので要練習。
エリアルコンボの締め技として大活躍するので要練習。
ダッシュ攻撃
- レイドチョップ 『DA』[10% 先端12%]
判定が強く、先端では吹っ飛ばし力も高め。後隙が減ったが、それでもまだ大きい。
ヒット時には相手を後方に吹っ飛ばす。
ヒット時には相手を後方に吹っ飛ばす。
必殺技
- シールドブレイカー 『NB』[8%~18% 先端22%]ガードブレイク
文字通りかなりのシールドブレイク性能を持っている。最大溜めで大きく後ろに下がる。
空中で使用時、かなりの移動慣性が残る。この慣性を利用して空前を狙っていったり、復帰阻止にメテオを狙い行くなど、予想のつかない距離から相手をバーストさせる事が出来る。慣れれば大変便利な移動技。遠距離戦にはこれがないと始らない。
|
空中で使用時、かなりの移動慣性が残る。この慣性を利用して空前を狙っていったり、復帰阻止にメテオを狙い行くなど、予想のつかない距離から相手をバーストさせる事が出来る。慣れれば大変便利な移動技。遠距離戦にはこれがないと始らない。


- マーベラスコンビネーション 『横B』[3%~21%]メテオ属性
4段目の火力が大幅に上がっている。
3段目下シフトでは、ベクトルがメテオ技に変更され技の硬直がなくなっている。
相手が受身失敗時にここから下強、上スマなどが繋がる。一応後方にずらす事も可能。
発生が早くコンボ始動技としても使えるので地上戦では強力。
3段目下シフトでは、ベクトルがメテオ技に変更され技の硬直がなくなっている。
相手が受身失敗時にここから下強、上スマなどが繋がる。一応後方にずらす事も可能。
発生が早くコンボ始動技としても使えるので地上戦では強力。

- ドルフィンスラッシュ 『上B』[7% 先端13%]
発動直後が最も威力が高い。発動直後を当てれば、バーストもねらえるほどの威力がある。
判定が強力なので復帰阻止にも使える。
判定が強力なので復帰阻止にも使える。
- カウンター 『下B』[?]
技の吹っ飛ばし力が上がった。ヒットストップも長め。
掴み
- つかみ 『つかみボタン』
4方向の投げはどれも威力・ふっとばし力がかなり低い。
しかし掴み連が出来たり連携の起点に使えるので便利。リーチはそこそこ長い
しかし掴み連が出来たり連携の起点に使えるので便利。リーチはそこそこ長い
- つかみヘッドバット 『掴み中に掴みボタン』[2%]
シンプルな蹴り。特に変更点はなし
- ロールオーバー 『前投げ』[4%]
前に投げ飛ばす投げ技。
威力・ふっとばし力ともに低いが、その分様々な連携につなげやすい。
低%時には横スマが確定。
威力・ふっとばし力ともに低いが、その分様々な連携につなげやすい。
低%時には横スマが確定。
- レッグフッカー 『後投げ』[4%]
マルス側の硬直が少々に長く連携は難しい。
- キャスティング 『上投げ』[2%×9]
様々な空中コンボにつなげられる。相手の蓄積ダメージが少ないうちに狙う。
- グラブドロップ 『下投げ』[5%]
回避狩りに持っていきたい時に便利
最後の切り札
最後の切り札は通常のXのものと変わらないので割愛。
コンボ
Ver2.1.1 wiki jp2 | 上投げ>空上>空上>空N>空前×n>空下 | 上投げ始動の基本コンボ。軽い敵には当たらない |
Ver2.1.1 wiki jp2 | 前投げ>横スマ | 安定してダメージを稼ぎたい時に。 |
Ver2.1.1 wiki jp2 | マーベラス>上>下>下強>空上>空後>空NBキャンセル空前>空前>空下 | NBキャンを使ったマイナスならではのどこまでも追っていくコンボ。空下一回で落とせなかった時はそのままもう一度空下を当てていこう。 |
Ver2.1.1 wiki jp2 | 空前>マーベラス>上>下>下強>空後>空NBキャン空下>DAキャン反転横スマ先端 | 空前からマーベラスへと繋ぐコンボ。当然マーベラス下コンボは受け身されれば繋がらない |
Ver2.1.1 wiki jp2 | マーベラス横>上>下>上強×n>空後>空前>空下 | マベ始動コンボ。途中空NBを利用してスタイリッシュなコンボも狙っていける |
Ver2.1.1 wiki jp2 | 下強>上強>空上>空後or空前>空前>空下 | 下強始動。発生が早いので狙っていきやすい |
プレイ動画
テクニック・小技
コメント
- イケメンが台無しwww -- 名無しさん (2011-12-18 03:05:08)
- マーベラス横>横>下>横>横>下>横>横>下>・・・・・横>横>横>上
というコンボを考えたですが、どうですか? -- 名無しさん (2012-02-17 16:59:57) - 通称マーベラス連ですね。
マーベラスは受身だけでなく、ずらす事も可能なのでそう何度も繋がらないと思います。
-- smashbrawlminus (2012-02-22 06:29:48) - マルス上投げの技名が誤字ってます。
『フキャスティング』=×
『キャスティング』 =○
-- 名無しさん (2012-02-27 23:05:37) - イケメンが台無し ←これ要らんだろww -- 名無しさん (2012-07-31 20:35:00)
- 遊撃隊辺りでマルスの上投げでお手玉出来たんだが(対CP)実践でも使えるかな? -- 名無しさん (2012-08-15 01:07:17)