Script of Saga Ⅱ

特殊スキル

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可
特殊スキル
スキル名 習得職業
武器合成 合成屋
盾融合 合成屋
宝飾 名匠
スナップドラゴン
原石精製 ヴァガボンド・匠
フェイク フェイカー
インゴット精製 フェイカー
武器リサイクル 死の商人
調理 調理師
チョコボ飼育 雑貨屋,ガーディアン
錬金術 錬金術師

武器合成
レア武器をベースにして通常武器と合成するスキル
合成結果はレア武器の能力×通常武器の能力 限界値は99

例 レア武器(10)×通常武器(9)=合成銘剣(90)

銘剣は素材として使えません。合成結果は全て銘剣になる仕様です。
失敗すると素材の両方が消失します。
盾融合
レア盾をベースに通常銘盾を融合させるスキル
融合結果はレア盾の能力+通常銘盾の能力 限界値は99
失敗すると銘盾の能力値半分の値が足されます。

成功 レア盾(10)+通常銘盾(40)=融合銘盾(50)
失敗      +通常銘盾(40)÷2=融合銘盾(30)

銘盾はベースとして使えません。また、盾の攻撃力は全て0になります。
宝飾
装備品をベースに銀細工を掛け合わせるスキル
宝飾結果は銘装備品+銀細工の数値を足したものになります。
掛け合わせた銀細工自体の能力になる(命中or回避等)
完成品はベースに依存(レアor通常)し、失敗すると消失します。
なお、匠は成功率が100%です。

 銘武器(攻45/防0)+銀細工(命5/回25)=宝飾武器(命50/回25)
 銘防具(攻5/防45)+銀細工(回5/命25)=宝飾防具(回10/命70)
スナップドラゴン
スナップドラゴンは、データベースには載っていない、2体のドラゴンを融合させて武器を作るスキルです。

どのような武器が出るかはランダムですが、多少は性格に依存するようです。
(どう依存するのかは不明です)
場合によっては、銘武具や銀細工が出来ることもあります。

能力値は、ドラゴンのステータスや年齢、マスターレベルに関係するようです。
信頼度やドラゴンの難易度については関係がありません。
とはいえ、ランダム要素がかなり強いです。
どの程度関係するかはまだわかりませんが、MAXまで育てられたドラゴン同士でスナップすると、
能力値は合計で8程度です。
また、回避率や命中率を上昇させる武具が出来ることもあります。

武具名は最初に選択したほうのドラゴンの名前となります。
片方がレアドラゴンなら出来上がる武具もレアになります。

スナップドラゴンをするには体力を2消費します。
およそ25%の確率で失敗します。

また、ドラゴンの台詞が恨み節になってます。

原石精製
インゴット類を二つ使って、レアインゴットを作るスキルです。
成功率がとても低く、失敗した場合は石ころになります。
成功した場合は、レアインゴットになります。
レアインゴットでも原石精製は出来ますが、成功したときにどうなるのかは未確認です。
フェイク
アイテムを増殖させるスキル。失敗するとアイテムは消失します。
基本的に拾ったアイテムは偽造可能です。

調理品、錬金アイテム、偽造済みアイテム、複製品、ヴァルビリスの換金宝石は偽造不可。
ただし自家製蘇生薬、自家製スパイス、自家製インゴットは偽造可能です。

偽造品はオリジナルとは別アイテム扱いになります。
買い取ってもらうことが出来ず、ボッタクルでは枠が別に設けられます。

偽造は一回当たり体力を3消費します。大量に偽造するとすぐ消えます。

所持数が限界に達している時は偽造を行うことができません。

なお小技として、偽造前にアイテムの余裕があまり無く、
偽造した結果アイテムが所持限界数をオーバーしてしまっても、その時だけは所持限界数を超えます。

インゴット精製
魔法石を二つ掛け合わせてインゴットを作成します。一回につき体力を2消費します。
所持数が限界に達している時は行うことが出来ません。

属性は約1.5%の確率で付与されます(作成者談)。
アイテム1で選択した方の魔法石の持つと思われる属性が付与されます。
詳しいことは分かりませんが日光石系だったら炎、風、光属性が、
月光石系だったら水、土、闇属性が付加されると推測されます。

精製された自家製インゴットの価格はランダムです。

時々失敗して普通のインゴットができます。失敗率は2割弱だと思います。
このインゴットの下取り価格は80Gと、標準のインゴットよりも高めです。

出来上がるインゴットの等級レベルの上限は、材料となった石の回復量に依存するようです。
(20回復のものなら等級8まで、10回復のものなら等級4まで など)
同じ石同士を掛け合わせても、大したメリットにはならないようです。

鍛冶成功確率とは、鍛冶屋系・銀細工職人系の方がそのインゴットを使用して銘品にした場合、
その方の名前入りの銘品(○○の剣など)が出来る確率の事です。
鍛冶使用時成功確率:28%上昇とあれば、普通のインゴットを加工するときより28%だけ、
名前入りの銘品が出来やすいという事になります。
鍛冶100%のスキルを持っている匠には特に関係がありません。

自作インゴットを「並び替え」すると、鍛冶成功確率の低いものが上に来ます。
武器リサイクル
武器を「脱着・使用」することでリサイクル出来ます。
防具や銘武具は材料になりません。
(使用しても「装備できません」のメッセージしか出ません。)

攻撃力は1~5まで。防御力は上がりません。
下取り価格は攻撃値×10になります。
攻撃力の決定は完全にランダムなようです。
体力を1使用するのですが、成功率がそれほど高くありません(70%にも満たないと思われます)。

ちなみに、死亡状態でも体力が残っている場合は武器リサイクルを行うことが出来ます。

調理
スパイスと食料(飲料)を組み合わせて別の食料(飲料)を作り出すスキルです。
自分で調理する場合は、回復値はかけ算になります。
失敗すると、焦げて無くなります。
なお、食料(肉のアイコン)は1回しか調理出来ません。
飲料(ジュースのアイコン)は同じものに複数回、調理を施す事が可能です。

チョコボ飼育
チョコボ飼育とは、荒野等で捕獲したチョコボに野菜系の飼料を与えて、チョコボのHPを増やす事の出来るスキルです。

ダメージ追加や体力回復
HPはチョコボステータスの画面で確認出来ます。
また、チョコボの名札で名前を付けられます。
通常チョコボはHP×10Gが最低販売価格となります。(例:HP99=990G)
以下は種類別の販売価格。

チョコボの質流し価格=HP×10G
黒チョコボの質流し価格=HP×2G
赤チョコボの質流し価格=HP×20G
錬金術
2つのアイテムを掛け合わせ、新しいアイテムを作るスキルです。
大体は1つ目に選んだ種類のアイテムが出来ますが、たまに2つ目に選んだ種類のアイテムになります。

出来上がったアイテム名は性能によって変わります。
武具の場合は、
能力値3未満:「出来の良い(アイテム名)」
能力値3以上6未満:「良質な(アイテム名)」
能力値6以上8未満:「高品質な(アイテム名)」
能力値8以上:「究極の(アイテム名)」

それ以外の場合は、
能力値10未満:「出来の良い(アイテム名)」
能力値10以上20未満:「良質な(アイテム名)」
能力値20以上30未満:「高品質な(アイテム名)」
能力値30以上:「究極の(アイテム名)」

ある特定の組み合わせで特別なアイテムが出来上がります。
チキン×パン=チキンカツサンド
おにぎり(大)×梅=おにぎり(梅)
菠薐草×黒ゴマ=菠薐草の黒ゴマ和え
冷めたコーヒー×火焔草=ホットコーヒー
エリクサー×エリクサー=ラストエリクサー
凡庸な剣×人殺草=血塗られた剣

錬金素材にならないアイテム
錬金済みアイテム
ドラゴンとその強化アイテムすべて
赤チョコボ
称号
大風呂敷
「ヴァルビリス」の換金用宝珠
紋章








記事メニュー
ウィキ募集バナー