ソーセージレジェンド2 攻略 @ウィキ
通信速度と対戦の影響
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
「通信速度」といっても色々あるようなので、それぞれの要素が対戦にどの程度影響するか実際に検証してみた。
用語解説
※下画像はスマホで測定した一例

●ダウンロード(下り)速度
画像上部の大きい数値。YouTube動画などをダウンロードする時に速度指標になるもの。
ゲームでいえば、映像などの読み込み速度。
一般的にオンラインゲームをする場合は最低30mbps以上はあると良いと言われている。
画像上部の大きい数値。YouTube動画などをダウンロードする時に速度指標になるもの。
ゲームでいえば、映像などの読み込み速度。
一般的にオンラインゲームをする場合は最低30mbps以上はあると良いと言われている。
●アップロード(上り)速度
画像右下の数値。こちらからネット上にアップロードする時の速度。
ゲームでいえばコマンド入力。
データ量が多いのはゲームの映像なので、下りの方が重要。そのため上りのスピードは結構少なめでも問題ない模様。
画像右下の数値。こちらからネット上にアップロードする時の速度。
ゲームでいえばコマンド入力。
データ量が多いのはゲームの映像なので、下りの方が重要。そのため上りのスピードは結構少なめでも問題ない模様。
●Ping値(レイテンシ) ※重要
画像左下の数値。Pingとは、応答速度(データを送信して応答が来る速度)のこと。
単位はms(ミリセカンド)で、1ms=1/1000秒を意味する。Ping値は数値が小さいほど反応が速いということ。
Ping値が高いとラグが生じるため、勝てる場面で勝てなくなることもある。素早い応答が求められるオンライン対戦ゲームではPing値30ms以下が望ましく、15ms以下なら快適に遊べるといわれている。
アンロード済みとロード済みの違いは難解でわからなかったが、2つの数値の差が少ないのが理想とのこと。
画像左下の数値。Pingとは、応答速度(データを送信して応答が来る速度)のこと。
単位はms(ミリセカンド)で、1ms=1/1000秒を意味する。Ping値は数値が小さいほど反応が速いということ。
Ping値が高いとラグが生じるため、勝てる場面で勝てなくなることもある。素早い応答が求められるオンライン対戦ゲームではPing値30ms以下が望ましく、15ms以下なら快適に遊べるといわれている。
アンロード済みとロード済みの違いは難解でわからなかったが、2つの数値の差が少ないのが理想とのこと。
実際の検証
※基準(一番最高の状態)はオフラインであるストーリーモードとする。


たまにストーリーモードで遊ぶとわかるが、ソーセージの感度の良さ(意味深)が感じられる。
これはオフラインのため、通信自体が無いからである。
これはオフラインのため、通信自体が無いからである。
5G電波が入る場所で検証

近所の5G電波が入るところで検証。
下りの速度は250mbpsとかなり速いが、ping値は44と理想値より悪く、アンロード⇄ロードの差がかなり大きい。
実際に対戦してみると、指を離してからソーセージが動くまでに若干のラグが感じられ、なんとなくだが安定もしていない感じ。対戦自体は普通にできるが、トップ層のシビアな対戦では影響が出るかもしれない。
下りの速度は250mbpsとかなり速いが、ping値は44と理想値より悪く、アンロード⇄ロードの差がかなり大きい。
実際に対戦してみると、指を離してからソーセージが動くまでに若干のラグが感じられ、なんとなくだが安定もしていない感じ。対戦自体は普通にできるが、トップ層のシビアな対戦では影響が出るかもしれない。
速度制限がかかった状態で検証

スマホの速度制限がかかった状態で検証。
下りの数字が大きいが単位が違うので実際には1mbps以下でかなり遅い。(YouTubeは低画質なら見れる程度)
しかし、実際に対戦してみると5G環境の時と差は感じらず、むしろping値は良かったためか、安定感はこちらの方が良い印象だった。
やはりダウンロード速度よりも、ping値が重要だとだと思われる。
下りの数字が大きいが単位が違うので実際には1mbps以下でかなり遅い。(YouTubeは低画質なら見れる程度)
しかし、実際に対戦してみると5G環境の時と差は感じらず、むしろping値は良かったためか、安定感はこちらの方が良い印象だった。
やはりダウンロード速度よりも、ping値が重要だとだと思われる。
光回線(Wi-Fi6)環境下で検証
※使用スマホ:iPhone12 mini
※使用回線:NTTフレッツ光
※使用ルーター:高性能なやつ
※使用回線:NTTフレッツ光
※使用ルーター:高性能なやつ

自宅の固定光回線で検証。
数値的にかなり優秀。実際に対戦しても、モバイル通信の時と比べてソーセージの反応が若干良くなったことが感じられる。(オフライン程ではないが)
数値的にかなり優秀。実際に対戦しても、モバイル通信の時と比べてソーセージの反応が若干良くなったことが感じられる。(オフライン程ではないが)
光回線(Wi-Fi4)環境下で検証
※使用スマホ:iPhone8(サブ機)

サブ機は新しいWi-Fi6規格に対応していないため、自動的にWi-Fi4という古い規格の回線となる。
通信速度はやや劣ると言われているが、実際に対戦してみると、Wi-Fi6環境とほぼ変わらない反応であった。(若干、遅い感じもしたが気のせいかもしれない)
ただし、Wi-Fi6以前の規格は回線の混雑に弱いといわれており、回線が混み合う時間帯に影響が出る可能性がある。
アンロード⇄ロードの差が大きくなった点も気になる。
通信速度はやや劣ると言われているが、実際に対戦してみると、Wi-Fi6環境とほぼ変わらない反応であった。(若干、遅い感じもしたが気のせいかもしれない)
ただし、Wi-Fi6以前の規格は回線の混雑に弱いといわれており、回線が混み合う時間帯に影響が出る可能性がある。
アンロード⇄ロードの差が大きくなった点も気になる。
相手の通信速度の影響
Wi-Fi環境の端末と、モバイル通信の端末でフレンドバトルを実施。やはりWi-Fi環境の方が、やや反応が良かった。お互いの通信速度がどこまで影響し合うのかは不明だが、完全に通信速度の悪い方と合わせる訳では無さそうだった。
検証結果
●ソセレ2も、一般的に言われているように「Ping値」が重要だと思われる。
※スマホ上で簡単に測定できるので興味のある方はぜひ。
※スマホ上で簡単に測定できるので興味のある方はぜひ。
●本気で通信速度をこだわりたいたいなら固定の光回線が安定。
※Wi-Fiといってもホームルーターなどのコンセントを指すだけのタイプは安定しないようなので注意
※Wi-Fiといってもホームルーターなどのコンセントを指すだけのタイプは安定しないようなので注意
●Wi-Fiの規格によっては速度と安定性が違う。こだわりたい場合は、スマホ、ルーター、プロバイダ等が最新のWi-Fi規格に対応しているか確認が必要。
●固定回線はNTTフレッツ光が一般的に普及しているが、「AUひかり」や「NURO光」等の独自回線がある所と契約すれば、更にping値が低くできる模様(未検証)
ただし、金額が割高で対応地域も限られている(涙)
ただし、金額が割高で対応地域も限られている(涙)
※絶対にゲームで優位になる保証はありません。購入・契約などを考える場合は、しっかりと自己リサーチをした上で、くれぐれも自己責任でお願いします。
添付ファイル
- 265B55BD-1AE7-416A-8B16-E0D1C7D19E2D.jpeg
- 7BCD61AA-F0A8-4C09-8798-5E14861236DC.jpeg
- A117F6C4-7F89-42AA-A699-F001A779E484.jpeg
- B0F47621-29A8-41F6-9AD0-8A0DBE978D82.jpeg
- B75AED33-461A-4A54-9512-9CFB79960C2D.jpeg
- C673F3E8-BAB9-443A-8B64-C2C32E0534E6.jpeg
- D1BEC6F8-BAD3-44B9-B70E-5AE14A3D1865.jpeg
- F9900483-D4AF-4E6D-991D-A62D07014AF0.jpeg
- FullSizeRender.MOV