ソーセージレジェンド2 攻略 @ウィキ
バーニング・サラミ
最終更新:
sosere-kouryaku
-
view



レベルMAXのステータス
ライフ | パワー | スピード |
---|---|---|
955 | 210 | 124 |
959(赤) | 213(赤) | 125(赤) |
962(花嫁) | 217(花嫁) | 127(花嫁) |
レベル30のステータス(通常ver)
ライフ | パワー | スピード |
---|---|---|
676 | 148 | 111 |
スキル1 | スキル2 | スキル3 | スキル4 | スキル5 |
---|---|---|---|---|
再来 | 断末魔 | 死累 | 神速 | 堕落 |
バーニング・サラミ(花嫁)のスキルパターン
スキル1 | スキル2 | スキル3 | スキル4 | スキル5 |
---|---|---|---|---|
再来 | 死累 | 毒牙 | 神の怒り | 堕落 |
評価
副団長。
上下左右に大きくしなり、回避性能が非常に高い。リーチ・大きさもトップクラスで攻撃性能も驚異的な強さ。
ステータス的にはレジェンド内でも標準的だが、その最強クラスの形状と入手のしやすさから愛用者も多い。とても扱いやすいので初心者にオススメ。
もちろん上級者が使えばさらに強い。
確証はないが、上位置で戦っても強いと思われる。
上下左右に大きくしなり、回避性能が非常に高い。リーチ・大きさもトップクラスで攻撃性能も驚異的な強さ。
ステータス的にはレジェンド内でも標準的だが、その最強クラスの形状と入手のしやすさから愛用者も多い。とても扱いやすいので初心者にオススメ。
もちろん上級者が使えばさらに強い。
確証はないが、上位置で戦っても強いと思われる。
弱スキルと思われていた「再来」も、強力なレジェンドキャラが持つことで脅威となった。火力の低いノーマル程度の相手には削られにくく場持ちが良い。
以下に再来(純正)の回復量を表記。
※一回の対戦で回復できる最大数は2回
※一回の対戦で回復できる最大数は2回
基本ステ | 20%回復 | 40%回復 | |
ライフ | 955 | 191 | 382 |
パワー | 210 | 210 | 210 |
スピード | 124 | 124 | 124 |
仮に2回(40%)回復できたとすると、「上記のステータスのソーセージがもう一本もらえる」とも捉えられる。
試しに通常サラミと比較してみると
試しに通常サラミと比較してみると
サラミ(ノマ) | バニサラ40% | |
ライフ | 665 | 382 |
パワー | 112 | 210 |
スピード | 117 | 124 |
ライフこそサラミの6割程度だが、パワーは9割増しである。挙動などの優位点(次項説明)も含めると、ノーマルサラミ一本分以上の価値があると言っても過言ではない。
再来を発動させやすいデッキ構成
- 三番手をバニサラにすると相手を一体は倒してしまっている可能性が高いので、再来の恩恵が減ってしまう。
- 一番手は再来発動率も高いが、最初のキャラはHP満タン同士で戦うため、削られすぎてしまう可能性も増える。
- 一番手にノーマルキャラなどを置き、相手を少し削ってからバニサラにバトンタッチできる二番手が、安定して再来を発動させやすい。
個人的にオススメな配置は二番手。一番手も強い。
※あくまでも参考までにお願いいたします。
レベルMAXにすることで全身に蒼い炎を纏い、相手の目にダメージを与えることができる。そして、見る機会の多い自分の目には更にダメージが入る。
冗談はさておき、目がチカチカしやすいので苦手な方はLv49で止めておくのがオススメ。
冗談はさておき、目がチカチカしやすいので苦手な方はLv49で止めておくのがオススメ。


入手方法 | ストーリー報酬/各種ガチャ |
---|
使い手に聞いた強い使い方
【R6.10月 最弱様より】情報感謝!
バニサラは形状がとても良くフルチャコンボが決めやすいのでそれを意識すると勝ちやすい気がします。使い方のコツは相手からの攻撃を受けたときにかなりコンボされやすいイメージがあるので細かい攻撃をたまに挟んで相手のリズムを崩して立ち回るのがいいと個人的には思います。
バニサラは形状がとても良くフルチャコンボが決めやすいのでそれを意識すると勝ちやすい気がします。使い方のコツは相手からの攻撃を受けたときにかなりコンボされやすいイメージがあるので細かい攻撃をたまに挟んで相手のリズムを崩して立ち回るのがいいと個人的には思います。
【R6.10月 コオ様より】情報感謝!
基本的な立ち回りは当て反(相手の攻撃を受け、その後隙に攻撃する)がメインで、フルチャ後は連打制限ギリギリに攻撃することを繰り返すことです。なぜなら、バニサラはスピードが速いとは言えないですが、その長いリーチや形状からわざわざカウンターを狙うよりも当て反で確実に攻撃する方が安定するからです。しかし相手がレジェンドのスピードが高い相手にはこちらもカウンター狙いで自ら攻撃を仕掛けなければならないです。初手に関しては最速で初手チョンをして連打制限ギリギリで攻撃するもしくは相手の初手チョンを受け止めてフルチャを打ち込むかの2択です。中途半端に初手チョンをすればバニサラはスピードが高いと言えないので相手の攻撃を一方的に喰らうことになります。
基本的な立ち回りは当て反(相手の攻撃を受け、その後隙に攻撃する)がメインで、フルチャ後は連打制限ギリギリに攻撃することを繰り返すことです。なぜなら、バニサラはスピードが速いとは言えないですが、その長いリーチや形状からわざわざカウンターを狙うよりも当て反で確実に攻撃する方が安定するからです。しかし相手がレジェンドのスピードが高い相手にはこちらもカウンター狙いで自ら攻撃を仕掛けなければならないです。初手に関しては最速で初手チョンをして連打制限ギリギリで攻撃するもしくは相手の初手チョンを受け止めてフルチャを打ち込むかの2択です。中途半端に初手チョンをすればバニサラはスピードが高いと言えないので相手の攻撃を一方的に喰らうことになります。
添付ファイル
- 47491EB4-5A74-453F-9132-DED112819E65.jpeg
- 4BFD524A-9514-4CCF-B8E8-E2DD2A7CD8EB.jpeg
- 694F0103-8383-4EF6-9C60-9BDA3BBD4999.jpeg
- 88600A40-A410-4E1B-B98B-DF380A54E3D8.jpeg
- 8B7F4D08-662A-417A-92CC-348A387A3250.jpeg
- E4C279AA-D1FE-4A44-AC91-82AA6044B427.jpeg
- EC1FB5AF-3EC8-448B-92BA-9837A6DE6876.jpeg
- IMG_3895.jpeg